〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

使わなくなったステンレスボトル回収にご協力を!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は総合学習でSDGsについて学んでいます。

この度、「プラスチックごみゼロ宣言」を掲げる大東市とプラスチックごみ低減に向けてマイボトル活動を呼びかける象印などの会社と協力して、使わなくなったステンレスボトルを回収します。回収後は工場でプラスチックとステンレスに分別され、素材としてリサイクルされた後に製品に生まれ変わります。

三箇小学校で下記の期間・場所で回収しますので、もしご家庭に使わなくなったステンレスボトルがございましたら、お子様の登校時に持たせていただき、回収にご協力いただきますようお願いいたします。

回収期間:11月1日(金)〜11月29日(金) 
※11/1の参観時にご持参くださっても結構です。

回収場所:三箇小学校 3階 多目的室前の回収ボックスに入れてください。

※11/5(火)朝礼では全体に、11/13(水)朝読の時間には各教室に行って、4年生が回収のお願いをします。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は図工で割りばしを使ってランプシェードを作ります。今日は先生のお手本を見ながら、割りばしをいろいろ組み合わせて作りました。最後に子どもたちの今日の作品を振り返りながら、ランプの光が広がる工夫など今後の作品作りの見通しを先生から教えてもらいました。

体育では大縄跳びに挑戦しました。みんなで呼吸を合わせて跳ぶことは、なかなか難しいですが、続けて跳べた時には、みんなから拍手が起こりました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科で川の働きの学習の最後に、大雨が降った時に、川が近くにある町の災害の危険性について学びました。グループでその町の絵を見て、どこに危険があるか見つけていました。

今日はハロウィンなので、クラスの特別活動の時間を使って仮装した友だちとジャンケン大会をしたり、ダンスを披露するクラスもありました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で分数について学習しています。いろいろなテープ図を見て、そこにどんな分数が表されているか説明できることが今日の学習のねらいでした。完璧に説明できて、みんなからも拍手をもらって、とてもうれしそうでした。

だんだん難しくなる問題だったので、今度は自分の考えをまずとなりの人に話しています。友だちも自分の考えと比べて、よく聞いていました。

音楽では「茶色のこびん」の合奏練習をはじめました。楽譜をよく見ながら、友だちとも教え合って挑戦しています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は図工でおさかなの絵を描いています。うろこ1つ1つの色を変えて、水彩絵の具で色をつけています。魚の周りの海は画用紙に水を含ませたところに色を落として、にじみの効果で美しい作品に仕上げています。

国語では「話したいなすきな時間」をテーマに一人一人が作文を書きました。そして、今日はグループになって班の友だちに発表しています。話の中心がよく伝わるように、はっきりした声でわかりやすく話します。聞いた人もノートにひとこと感想を書いていました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数でかけ算の学習をしています。「ミニトマトが1枚のお皿に5つずつのっているお皿が4枚あったら、ミニトマトは全部で何こあるでしょう。」というような問題を絵をもとにどんどん解きました。前で説明したり、先生の質問に答えたりしています。

図書の時間は、みんな大好きで読みたい本をじっくりと読んでいます。


1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(木)、今日はいいお天気になり、休み時間も運動場で多くの児童が遊んでいました。

1年生は体育でなわとびに挑戦しています。準備体操ではリズム体操、リズムジャンプがとても上手になりました。

なわとび練習では、先生と一緒に1つ1つの技に取り組んでいます。後ろ跳びができるようになって喜んでいたお友だちもいました。

国語では「サラダで げんき」のお話を読みました。びょうきで寝込んでいるお母さんのために、りっちゃんがサラダを作ってあげるお話です。列ごとに順番にとても元気な声で読むことができました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は総合的な学習の時間に平和学習で、戦争中の暮らしや原子爆弾などについて模造紙を使って壁新聞作りをしています。

算数では円柱の体積の求め方について学んでいます。積極的に子どもたちが解き方について発表していました。

来週の集会に向けて6年生が暗唱発表するので先生に暗唱を聞いてもらっています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数で「分数のたし算とひき算」について学習しています。今日は時間を分数で表す方法について、タブレットパソコンの時計の文字盤の図で確認しながら学びました。

音楽の楽典の問題プリントの答えを担任の先生と一緒に確認しています。

社会のテストの答えを先生と一緒に確認しているクラスもありました。

4年生 読書ノートで300冊の読了を達成しました!

画像1 画像1
今日は4年生のお友だちが、読書ノートで300冊の読了を達成して表彰しました。おめでとうございます。

1学期に150冊を読了して、さらに150冊の読書をがんばり、本日、300冊になりました。読書は動画を見ることよりもむずかしいことかもしれません。しかし、読書を通して想像する力はどんどん伸びていきます。

10月27日から11月9日まで、読書週間です。ぜひ、お子さまと共に読書に親しむ秋にしましょう。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で分数について学んでいます。今日は昨日の学習続いて、帯分数を仮分数になおして、分数の大きさを比べるやり方について考えました。

体育では50m走のタイムを計っています。計測が終わったらなわとび練習をしています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図書の時間の様子です。

音楽では鑑賞でサンサーンス作曲「白鳥」という曲を聴きました。ピアノの高い音に対してチェロの低い音が響いていることがわかりました。

国語の時間には、「話したいな、すきな時間」のテーマで、はじめ・なか・終わりの構成を考えて作文を書いています。

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が生活科の学習で「町たんけん」に行きました。三箇小学校区のうち、三箇1丁目から4丁目を中心に、新和町自治会館や正覚寺、上三箇保育園や菅原神社、三箇第三公園や三箇自治会館に行きました。お寺さんでは住職さんが子どもたちにお寺のことをお話いただいたり、保育園ではここに通っていた子どもたちが懐かしい先生にお会いしたりすることができました。

見学ノートにはお話を聞いたことなどを、よく考えてまとめて書いていました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(水)、昨夜からの雨も上がり、気持ちのいい秋空が広がってきました。

1年生の図工と国語の学習の様子です。図工ではクレパスを横にして色をぬったり、海の生き物の絵に水色の絵の具で、海の色をつけたりしています。

国語では「サラダで げんき」というお話を読んだり、文を書いたりしました。

4年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(火)、今日は4年生が来週に行う研究授業に向けて、算数の授業を行いました。校内の先生方も多く参観する中、子どもたちは積極的に手を挙げて自分の考えを発表していました。

学習のめあては「仮分数と帯分数はどのように比べたらよいか考え、説明することができる。」です。

具体的には「4分の9と2と4分の2はどちらが大きいですか」との問いに、リットルますやテープ図や数直線などを使って考えました。じっくり時間をとってまずは一人で考えます。そして、隣同士や近くの人とノートを見せ合いながら、自分の考えを説明しました。

クラス全体にも自分の言葉で説明したり、前に出てリットルマスの絵やテープ図や数直線を使ってみんなに説明することができました。

友だちの発表に拍手をしたり、うなづいたり、賛同の声を出したりして、発表した子も張り合いがあったと思います。

図は使わないでわり算で説明したお友だちもいて、次回その解き方について詳しく学ぶことになりました。どの子も最後までよく考えて学習のめあてを達成することができました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科で日本の歴史について学んでいます。今日は明治時代のことについて詳しく学んでいました。

算数では「角柱と円柱の体積の求め方」について学習し始めました。今日ははじめに、角柱の特徴について四角柱や六角柱を例に復習しました。3つの特徴についてとなりの人に説明できた人は立って先生に知らせています。

大東市小中学生弁論大会に向けて、発表するお友だちがあがらないように、今日からクラスのみんなの前で発表練習をはじめました。お友だちの弁論を聞くだけでなく、自分たちも弁論で述べられている「ゴミのない大東市」にしようと心がけて実行することが大事と先生も子どもたちに話しておられました。

5年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図工で「シーサー」を作っています。シーサーは沖縄の屋根や門に飾られる伝説の怪獣です。子どもたちが作る私だけのシーサーはとても表情が豊かです。粘土の手触りも子どもたちは好きなようで、夢中になって作っています。

沖縄の海をイメージした絵を仕上げていたクラスもありました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で「分数」について学習を始めました。真分数や仮分数や帯分数の意味についても学んでいます。

理科では体の骨の働きについて学んでいます。今日は骨の曲がるところはどんなところか調べています。

学級目標が教室の後ろに掲げられています。言葉一つ一つをみんなで考えて決めました。図工の作品の「おひさま」も表情や色遣いがとても明るいです。

3年生 音楽の時間にコンサートの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は音楽の時間に「世界中の子どもたちが」という歌を歌ったあと、音楽鑑賞の時間になりました。「ユーモレスク」という曲を鑑賞します。いつもはテレビの動画を視聴したり、CDで音楽を聴くのですが、今日はなんと生演奏で子どもたちに聴かせてくれることになりました。ピアノは音楽の先生でバイオリンは担任の先生です。準備室から登場した先生は演奏用の服に着替えていて、まるでコンサートのようです。子どもたちも大喜びです。

「ユーモレスク」は、リズムよくギャロップするような楽しい演奏のところとゆっくり感情をこめて歌い上げるようなところが対称的で、子どもたちも静かによく聞いていました。

そして、2曲目は子どもたちの下校時に校内放送でよくかかっている曲で、「あー!」っと喜んでいました。

そして、「アンコール!」の声が子どもたちから上がりました。そして、先生たちが演奏してくれた曲は「怪獣の花唄」、運動会のダンスで思いっきり踊った曲でした。子どもたちはそれぞれの座ったままでも体が自然に動き出して、満面の笑顔に。最後は大きな手拍子と拍手になりました。

曲の合間にはバイオリンの楽器のことについて教えていただき、バイオリンの弓に張られた絃を緩めると、馬のしっぽにになるのを見て子どもたちもびっくりしました。

映像では伝わらない、演奏する先生の表情や雰囲気、2つの楽器の音の掛け合いなど、先生たちの音楽の花束のようなプレゼントに子どもたちがとてもいい笑顔になるひとときでした。

2年生 国語の音読

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「お手紙」という物語の学習をしています。「がまくん」と「かえるくん」と「かたつむりくん」が登場します。

登場人物の様子を思い浮かべながら、会話文を声に出して読む音読の時は子どもたちなりに読み方を工夫しています。

かなしい気持ちの時や幸せな気持ちの時、かたつむりくんが「すぐやるぜ。」と意気込む時の声など、声の感じで想像する場面の様子が変わってきます。
本日:count up1  | 昨日:58
今年度:26305
総数:458824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31