6年生:授業風景
音楽の時間「君が代」の練習。
隣のクラスでは図工の版画。
卒業式が近づいています。
【6年生】 2025-01-27 12:14 up!
5年生:授業風景
体育で真剣に走った子どもたち。終了後はぐったり。
良い表情をしていますね。
【5年生】 2025-01-27 12:13 up!
4年生:授業風景
ネット型(バレーボールのようなゲーム)のゲームをしていました。馴染みのない子にはなかなか難しい動き。苦戦しているようですが、すぐに上達すると思います。
【4年生】 2025-01-27 12:12 up!
3年生:授業風景
○を使ったいわゆる文字式の学習。2×○=6のような。
このあたりからアレルギー反応を示す子もいますが、算数(数学)ではこの手法はずっと続きます。とにかく手を動かしましょう!
【3年生】 2025-01-27 12:10 up!
2年生:授業風景
算数テスト。テストを受ける子どもたちは真剣。
良い雰囲気です。
【2年生】 2025-01-27 12:08 up!
1年生:授業風景
朝の児童朝礼(給食感謝週間)をうけて調理員さんにお礼のお手紙を描いていました。よく見ると、お礼に加えて献立リクエストを書いている子も。
好きなメニューがあるのは良いですね。
【1年生】 2025-01-27 12:07 up!
児童朝礼
今日の児童朝礼は「給食感謝集会」。給食委員会の子どもたちが劇やクイズを企画し「好き嫌いなく食べる大切さ」や「調理員さんの一日」について楽しく学びました。
【委員会活動】 2025-01-27 10:34 up!
6年生:南郷中学校体験授業2
氷野小出身の生徒会役員が授業のサポート。うれしい再開になりました。帰り道6年生に「(進学にあたり)不安は残った?」と聞くと「大丈夫!」と力強い返事。
南郷中学校の皆様、ありがとうございました。
【6年生】 2025-01-24 15:51 up!
6年生:南郷中学校体験授業1
南郷小学校の6年生と一緒に体験授業に行ってきました。8教科に分かれ中学校の授業を受けていました。
【6年生】 2025-01-24 15:48 up!
6年生:授業風景
体育の時間、高跳びをしていました。フォームをタブレットPCで撮影し、動画を見ながらアドバイスをしあっていました。
【6年生】 2025-01-24 12:43 up!
5年生:授業風景
合同音楽。6年生を送る会の課題曲も仕上がってきています。Kiroroの名曲が頭の中に広がります。とても素敵です。
【5年生】 2025-01-24 12:41 up!
4年生:授業風景
今日の道徳の時間のテーマは「家族に協力」でした。自分なりの考えを周りの子どもたちにしっかり伝えていました。
きっと今日のお手伝いはいつもよりたくさんするはずです...きっと。
【4年生】 2025-01-24 12:35 up!
3年生:授業風景
理科の磁石の実験。水槽に磁石を浮かべると一定の方向に向きを変えます。分ってはいることですが不思議ですね。
【3年生】 2025-01-24 12:22 up!
2年生:授業風景
算数のまとめをしていました。次々に課題をこなす子どもたち。ここでしっかり知識を定着させて3年生に進級してくださいね。特に九九は必須です。
【2年生】 2025-01-24 12:19 up!
1年生:授業風景
体育でドッジボールをしていた子どもたち。ボールを避けようとコートを走り回ります。まるで鬼ごっこのようです。
【1年生】 2025-01-24 12:17 up!
児童会:あいさつロボット
先日行った投票の結果名前が「あいさつロボット」に決まりました。いたって平凡でわかりやすい。今日のAI(中の○○)は活発。近所の方にも挨拶していました。
【委員会活動】 2025-01-23 14:58 up!
6年生:授業風景
理科の実験のまとめ。何の指示が無くても自分でタブレットPC、紙のノートを使い分けて学習が当たり前のように進んでいます。すごいですね〜。
【6年生】 2025-01-23 14:19 up!
5年生:授業風景
算数の時間、グラフと票を見比べて分かることを描いていました。なかなか苦戦しているようですが、社会で生きる分かりやすい学問です。頑張って!
【5年生】 2025-01-23 14:12 up!
4年生:授業風景
教室でリコーダーの練習をしていました。教室でする音楽の授業も素敵ですね。
【4年生】 2025-01-23 14:10 up!
3年生:授業風景
図工「紙版画」。デザインをタブレットPCで調べています。後ろで先生が「紙版画で作れるものをー」と何度も言っていましたが、子どもたちはお構いなし。自由ですねー。
【3年生】 2025-01-23 14:09 up!