★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

芸術鑑賞会 3

 途中、先生からのインタビューをもとに即興で歌を作るというコーナーがありました。2年礒崎先生と4年川口先生がインタビューを受けました。休日の過ごし方や小学校のころの淡い思い出が素敵な歌に仕上がりました。
 静かに演奏を聴くだけでなく、手拍子や体を叩いて音を出したり、かけ声をかけたりと体中で音を楽しんだ時間(文字通り「音楽」)となりました。
 「フラワービート」のみなさんとの出会いによって、「自分もあんな音を出せるようになりたい」という気持ちや、音楽そのものに興味を持つことにつながったと思います。きっと一人ひとりの子どもたちの心に、それぞれ何か残してくれた公演であったと思います。このような出会いが子どもたちの成長にとって重要だと考えていますし、これからも学校教育の中で大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 2

 木琴やスネアドラム、カスタネット、トライアングルの演奏では、演奏方法の違いでこんなにもいろいろな音色が出せるということに、子どもたちは興味をもって鑑賞していました。
 「フラワービート」さんの公演の特色は、このような子どもたちが日ごろから音楽の授業で使用している身近な楽器の良さに、改めて気づかせてくれるところです。子どもたちは先日の文化発表会でも様々な楽器に触れています。きっと「自分もあんな風に演奏したい」という憧れの気持ちで聴いていたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 1

 今日は芸術鑑賞会として「フラワービート」のみなさんをお招きして音楽鑑賞を行いました。「フラワービート」は打楽器の演奏を中心としたアンサンブルユニットで、小中学校の芸術鑑賞会では全国各地で年間100回以上公演されているそうです。
 代表の山本さんは日本管打楽器コンクールの打楽器部門で1位を受賞されたことのある奏者で、マレットを片方に3本ずつ、合計6本持って行う演奏に子どもたちは驚き歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の給食と給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ツナコーンライス、鶏肉のトマトクリーム煮、フルーツミックス、牛乳でした。
 ツナコーンライスは、ツナ、コーン、にんじんの入ったしょうゆ味の炊き込みごはんです。とても人気でたくさんおかわりをしていました。
 大おかずの鶏肉のトマトクリーム煮は、トマト味にホワイトルウが入っているので、見た目がオレンジ色でした。好みが分かれるのかと思ったのですが、おいしいと言ってくれる人が多かったです。
 今日は芸術鑑賞の演奏者の方々にも給食を召し上がっていただき、とても喜んでくださいました。
 2枚めと3枚めの写真は、大おかずを作っているところです。具材を炒めた後、トマトケチャップとトマトピューレを入れた中に、バターを溶かし、小麦粉をふるい入れているところです。この後、牛乳、生クリーム、パセリを加えて仕上げました。

【2年】図書館見学 2

 本の分類や並べ方について分かりやすく書かれている『としょかん町のバス』という絵本の読み聞かせをしていただきました。
 日頃、東部図書館に行っている子もいましたが、図書館についてより詳しくなり好きになったことと思います。ぜひお子さんと一緒に行かれることをおすすめします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】図書館見学 1

 2年生は生活科の一環として大東市立東部図書館の見学を行いました。
 図書館では職員の方から、セルフ貸出機や検索機について説明いただきました。また雑誌・新聞のコーナーや集中して学習できるスペースなどを紹介していただきました。
 普段入ることのできない書庫も特別に見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校連合音楽会

画像1 画像1
  本日、サーティホールにて第42回大東市立小学校連合音楽会が開催されました。
 本校からは6年生が出場し、合奏「唱」「アイネ•クライネ•ナハトムジーク」を披露しました。
 お琴の音色と息の合った合奏で、深野小の代表としてすばらしい発表であったと思います。感動しました。6年生ありがとう。
画像2 画像2

【6年】3校合同音楽交流会 2

 最後に感想の交流を行いました。「テンポが速い曲なのにそろっていました」「指揮者をしっかり見て演奏できていてすごいと思いました」「きれいな歌声でした」など、お互いの学校に対して素敵なほめ言葉を交流することができました。
 自校では他学年の発表を鑑賞することは多いですが、他校の発表を鑑賞する機会は少ないです。今日のような交流会を行うことで、他校の発表の工夫やよさを知り、それを自分たちの発表のモチベーションを高めることにつながったと思います。6年生の子どもたち、明日の音楽会ではさらによい演奏をしてくれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】3校合同音楽交流会 1

 今日は近隣の小学校である四条小学校5年生と三箇小学校6年生を招いて、3校合同の音楽交流会を行いました。明日の大東市小学校連合音楽会を見据えた取組みで、お互いの発表を見合い高め合おうという目的です。
 まず、本校6年生の発表、そして四条小学校、三箇小学校と続きました。子どもたちも他の学校がどのような発表をするか興味深そうに鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】遠足(堺市総合防災センター・大泉緑地)4

 大泉緑地に移動して、みんなでお昼ごはんを食べました。
 そのあとは公園の遊具で遊びました。大きなすべり台もあり、子どもたち、存分に楽しめたようです。
 また「秋見つけ」として、落ち葉やどんぐりなどを探して拾いました。今後の図工の材料にもしたいと思います。
 しっかり勉強し楽しんだ5年生の遠足となりました。12月には「5年生防火防災出前授業」、1月には「火災避難訓練」も控えており、それらにつながる有意義な学習ができたと思います。
 保護者のみなさまにおかれましては、早朝よりお弁当づくり等お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食と給食室の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ベビーパン、あんかけうどん、ファイバーかき揚げ、いちごジャム、牛乳でした。
 少し寒くなってきたので、あんかけうどんのような温かいうどんは、人気がありました。
ファイバーかきあげには、大豆やひじき、ハム、さつまいも、玉ねぎが入っていましたが、苦手な食べ物も、かきあげだと食べやすかったようです。
 2枚めと3枚めの写真は、出来上がったかきあげを、油から出して、クラスごとの食缶に数えて入れるところです。

11月26日の給食室の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ファイバーかき揚げを作る様子を紹介します。
 1枚めの写真は、材料を全部混ぜ合わせた後、重さを測りながら、1回で揚げる量や1個ずつの分量に次々と分けていきます。
 2枚めの写真は、1回揚げる分を形を整えながら、油の中に入れるところです。
 3枚めの写真は、中身に火が通っているか温度を確かめているところです。

【5年】遠足(堺市総合防災センター・大泉緑地)3

 消防車や救急車に乗せていただきました。実際の消火活動で使用するホースも持たせていただき、その重さを実感していました。こんなにも重いホースを持って消火活動にあたる消防士の方に対して、子どもたちからは尊敬する言葉が聞かれました。
 また実際に消火器を使った消火活動も体験させていただきました。消火器は15秒ほどしか使えないそうです。火を効率よく消すにはどうしたらよいか、考えながら取り組んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】遠足(堺市総合防災センター・大泉緑地)2

 グループに分かれて施設の中を見学しています。
 パネルを見て学習するグループです。学習したことをもとに、ワークシートを使ってなぞ解きに挑戦しています。
 また、「災害体験コーナー」では震度7の揺れを疑似体験しました。かなりの揺れで立っていることもままならない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】遠足(堺市総合防災センター・大泉緑地)1

 今日は5年生は遠足で「堺市総合防災センター」に来ています。5年生が総合的な学習の時間で年間を通して学習している「防災教育」の一環でもあります。
 最初に消防施設の説明を聞きました。建物16mの上までロープで上がる訓練をされているそうです。速い人の中には7秒でのぼってしまう人もいるそうで子どもたちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【土曜参観】文化発表会

 今日は土曜参観として保護者の方に向けた文化発表会を行いました。
 体育館がいっぱいになるほどたくさんの方にお越しいただき、子どもたちに向けて大きな拍手を送ってくださりありがとうございました。
 また、発表学年の保護者の方を優先に座席の譲り合いにもご協力いただきました。おかげで大きな混乱なく終えることができましたこと改めてお礼申し上げます。
 子どもたちは10月の運動会の後から取組みを進めてきました。1年生から6年生まで学年に応じた成長の様子をご覧いただけたことと思います。また、たくさんの観客を前にして発表できた経験は、子どもたちをさらに成長させてくれると期待しています。
 2学期も残り1か月となりました。さまざまな行事を経て得られた子どもたちの高まりを、さらによい形で締めくくることができるよう各学級、学年で学習のまとめを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化発表会】6年生から各学年に向けてメッセージ

 1年生のろう下の壁に「6年生からのメッセージ」が掲示されていました。6年生の子どもたち全員から1年生の発表に対するコメントがびっしり書かれていました。
 聞くと6年生の子どもたちが、1年から5年すべての学年にメッセージを書いたそうです。昨日の文化発表会で、来週の大東市小学校連合音楽会に向けてみんなから応援のエールをもらったお礼の意味も含んでいるとのこと。
 「『はらぺこあおむし』の歌を元気に歌っていたので私も元気になりました」「けんばんハーモニカがそろっていてすごくきれいでした」「歌声がものすごくきれいだったし、大きな声で歌えていてよかったです」
 読んでいてうれしくなる感想ばかりです。文化発表会を通じて6年生が学校中のみんなをあたたかい気持ちにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の給食と給食室の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、青菜わかめごはん、やっこ煮、大根の炒め煮、牛乳でした。
 11月24日は語呂合わせで「いいにほんしょく」と読めることから、「和食の日」とされています。やっこ煮も大根の炒め煮もかつおぶしのだし汁を使って調理しました。栄養たっぷりで健康的な和食を好きになってくれると、将来的な健康につながるのではと思います。苦手な人が多いのかなと思っていたのですが、喜んで食べてくれる人も多く、嬉しかったです。特に大根の炒め煮はカルシウムが豊富で、丈夫な骨を作るために大切な栄養であることをいくつかのクラスで伝えました。2枚めと3枚めの写真は、大根の炒め煮を作っている様子です。

11月22日の給食室の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はだしで味わう和食の日献立でした。これは、やっこ煮を作る様子です。1枚めの写真は、かつおぶしのだし汁に豚肉を入れるところです。
 2枚めの写真は、今日は1キログラム入りの冷凍豆腐を38袋使ったのですが、1袋開けるごとに、中身に異常がないか確かめている様子です。
 3枚めの写真は、別の釜でゆでた豆腐をだしで煮込んだ具材と合わせているところです。

文化発表会 6

 最後は6年生の合奏2曲。「唱」は琴の音色から始まります。ゆっくりとしたテンポから徐々にスピードが速くなっていく速さの変化が聴きどころです。一方「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」では音の強弱に技術が感じられました。特に曲の終盤のクライマックスで、小さな音から大きな音に変わっていく場面は圧巻でした。
 校長からの講評では「涙が出るくらい感動しました。」と率直な感想を伝えました。あわせて来週大東市小学校連合音楽会に出場する6年生にみんなでエールを送りました。
 今日の文化発表会、どの学年もすばらしい発表でした。1年生から6年生まで通して鑑賞することで、それぞれの学年で求められる音楽の学力がしっかり身についていることがよくわかりました。
 そしてこのような行事で日々の学習の成果を発表することを通じて、子どもたちはたくさんのことを学び成長します。特に音楽科では、合唱や合奏をすることでみんなで気持ちを1つにする楽しみや喜び、一体感を味わうことができ、そのことが集団づくりにつながります。この文化発表会で得た学びを生かし、2学期残り1か月でさらに子どもたちを高めることができるよう導いていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:48
今年度:23934
総数:456450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31