☆学習のようす《3年生》(1月27日)
3年生の体育の学習です。すばやくパスを回しながら、相手のコートにボールを投げて落とすバレーボール型のボールゲームに取り組んでいます。チームでよく声をかけ合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(1月27日)
1年生の算数の学習です。さんすうブロックを使いながら、「かず」と「しき」について考え、学んでいます。
![]() ![]() ☆『えがお大東っ子』〈第74号〉(1月24日)
大東市教育委員会だより『えがお大東っ子』(第74号)が発行されました。このページ右の配布文書欄からアクセスできます。
☆今日の給食(1月23日)
今日の給食メニューは、和三蜜(わさんみつ)パン・ポトフ・ごぼうサラダ・ごまドレッシング・牛乳です。和三蜜糖は、国内産の精製されていない砂糖と、和三盆糖を製造する途中の段階で出る蜜を組み合わせたもので、和三盆糖は、ほとんど香川県や徳島県の一部でしか栽培されていない品種からつくられた貴重な砂糖とのことです。
![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(1月23日)
2年生の図工の学習です。カラフルな紙はんがづくりに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆朝の登校・体力づくり(1月23日)
今朝も校門では、登校してくる子どもたちの元気な「おはようございます!」の声がひびいています。体力づくりのひとつとして取り組んでいる朝のマラソン、今日は2年生・3年生・6年生です。一定のペースを守って走ることができる子がふえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(1月22日)
今日の給食メニューは、切り干し大根ごはん・みそ汁・アジの磯辺フライ・牛乳です。切り干し大根ごはんは、鶏肉・切り干し大根・にんじん・うすあげが入った風味のよいごはんです。
![]() ![]() ☆学習のようす《4年生》(1月22日)
4年生の算数の学習です。キロメートルなど単位の大きな面積の求め方について、クラスを2分割した少人数で学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《5年生》(1月22日)
5年生が体育の学習で、サッカー型のボールゲームに取り組んでいます。足でボールを扱うことは慣れていないととても難しいので、紙で作ったボールを使ってパスやシュートの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆たこあげ《1年生》(1月21日)
1年生が自分で作った凧あげにチャレンジしました。今日は風がほとんどなく、凧あげにはむずかしい中でしたが、一生けん命に走り回りながら凧あげを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(1月21日)
今日の給食メニューは、チリコンカーン・黒糖パン・じゃがいもソテー・牛乳です。「チリコンカーン」はアメリカの料理で、「チリ」はチリソース、「コン」は豆、「カーン」は肉のことを表しています。給食では、茹でいんげん豆をやわらかくなるまで煮て、ひき肉とトマト、チリパウダーなどを加えて煮込んでいます。栄養バランスがよく、パンによく合い、食べやすい味つけです。
![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(1月21日)
2年生の体育の学習です。扱いやすい紙で作ったボールをつかって、バレーボール型のゲームにチャレンジしています。
![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(1月21日)
3年生の図工の学習です。水彩絵の具をつかって、筆づかいや色づかいを練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(1月21日)
2年生の生活科の学習です。2学期に出かけた校区めぐりで学んだ内容などを新聞の形にまとめ、互いに発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆体力づくり(1月21日)
体力づくりのひとつとして取り組んでいる朝のマラソン、今日は2年生・3年生・6年生が「最後まで自分のペースで走り続ける」ことをめあてにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆給食感謝週間(1月20日)
今日の給食メニューは、きりたんぽ風・ごはん・くきわかめきんぴら・牛乳です。
1月24日から1月30日の『全国学校給食週間』にあわせて、本校においても今週を給食感謝週間としています。給食室で調理員さんたちが朝早くから準備をし、多くの量の給食を調理しているようすを映像で見ることなどを通じて、感謝の気持ちや食の大切さについて学ぶ機会としています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(1月20日)
「100の数は、10が10こ集まった数」であることについて、さんすうブロックをならべて確かめながら学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆「大寒」(1月20日)
今日、1月20日は暦の上で二十四節気の「大寒(だいかん)」にあたり、一年の中で一番寒い頃になると言われていますが、ここ数日の中ではいくぶん寒さも和らいで感じます。
運動場では1年生がなわとび運動に、体育館では3年生がボール運動に取り組んでいます。また、休み時間には運動場で元気に体を動かしている姿がたくさん見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(1月17日)
2年生の音楽の学習です。指づかいを確認しながら、鍵盤ハーモニカで曲を演奏しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《5年生》(1月17日)
5年生の外国語の学習です。AET(Assistant English Teacher)の先生の発音をしっかりと聞きながら、クイズを通して楽しく学んでいます。
![]() ![]() |
|