ようこそ四条小学校のホームページへ!

委員会活動

(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

3学期はじめての委員会活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こままわし

手先を使うことが昔と比べてずいぶんと少なくなっている気がします。そんな世の中ですが、1年生の子どもたちがこままわしをいっしょうけんめいに繰り返し練習していました。
ひもをひっかけて巻くのも、地面の高さに投げることも、最後にひもを引っ張ることも、何度もやってみることで「ちょうどよい加減」が分かってくるので、楽しみながらがんばってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育の授業

なわとびでいろいろな飛び方を練習しました。
身体を動かして、寒さを吹き飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ほじょ犬体験

ほじょ犬体験に参加しました。人の生活を助けてくれる犬について、犬をトレーニングする人たちからの話を聞いて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食がはじまりました

おいしそうに食べていました。

(4〜6年の教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食がはじまりました

こんな寒い日には、やさいスープの温かさが染み入ります。

(1〜3年の教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学かばんの取扱いについて

本日、「通学かばんの取扱いについて」という大東市教育委員会からの文書を配付しています。
大東市立小学校の通学用かばんについて、今後ランドセル以外も使用できるとするものです。(子どもたちには生活指導の先生から、また担任の先生から説明をしています。)

「タブレット等が壊れない」「荷物が雨で濡れない」など、通学用かばんの中に、長く使い続けるものを入れて運ぶという学校生活の性質からランドセル以外を使用する際のポイント≪通学用かばんを選ぶ際の留意点≫が文書に書かれています。
なお従来どおりランドセルも使用できます。

3学期始業式

(4〜6年の教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

本年もよろしくお願いいたします。
子どもたちは、朝から静かに体育館に移動して、大きな声であいさつをして、大きな声で校歌を歌いました。
話もよく聞いていたし、その後、学級に戻ってからも宿題などの提出物を出したり、担任の先生からの話を聞いていました。
1日目からすごくがんばっていました。

(1〜3年の教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

今学期のご理解・ご協力ありがとうございました。
子どもたち、元気に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

放送で終業式を行いました。
2学期のがんばったことを振り返ってほしいと伝えました。
(学校だよりに内容を掲載しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

いつも以上にていねいに掃除をしていました。
2学期、ごみや落し物の少ない教室の環境を、清掃活動等を通じて実現してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デザート

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

デザート

クリスマスのデザートをサンタさんとトナカイさんが配りに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科

試験管からあふれないように、どれだけたくさんの水を入れられるかに挑戦していました。
ただ水を入れる“だけ”なのに、それ“が”楽しいのは、子どもたちが科学についての興味・関心をもっている証拠だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・4年生合同レク

4年生がキャッチしたボールを2年生の子が投げられるように渡してあげていました。
優しさがある行動って素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・4年生合同レク

大きなコートでボールを2つ同時に使ってドッヂボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生道徳の授業

続いて3組の道徳の授業。
集中して取り組んで、みんなの音がだんだんとそろっていく様子がよかったです。かけ声も大きく出るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生道徳の授業

今日は1組の道徳の授業で太鼓の練習をしていました。
仲間の演奏を聞いて「すご〜い」とか、「がんばれ〜」という声が、自然と出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up5  | 昨日:73
今年度:243
総数:347092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 6年明星金属除幕式
3/6 4年キャンピー
3/7 6年生を送る会