児童会あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() その時にちゃんと黄帽子をかぶっているかも点検します。今日は黄帽子忘れはゼロでした。交通事故にあわないように、黄帽子をかぶることを三箇小のルールとしています。 これからも黄帽子をかぶって、交通安全に気をつけて登下校しましょう。 6年生 最高峰をめざして!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱「HEIWAの鐘」は声に力強さがあり、平和を願う子どもたちの歌声が胸に響いてきました。 合奏「オレンジ」は運動会の組体の時にもかかっていた曲で、手作りのカラフルTシャツを着て、あの時の感動が蘇ってきました。音にメリハリがあり、しびれるぐらいかっこよかったです。 合奏「ウイリアムテル序曲より〜スイス軍の行進」は6年生が今日を迎えるまでに一生懸命練習し、努力した成果がすべて表れた大感動の演奏でした。自分だけでなくみんなで音楽会を大成功させようとがんばってくれた気持ちが演奏にも表れていました。 1年生から5年生まで、みんなあこがれる素晴らしい演奏を、6年生、ありがとう! 今日まで子どもたちを励まし大応援をしてくださった保護者の皆さまに心より感謝申し上げます! 5年生 友情の絆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏「アフリカン・シンフォニー」は迫力のある圧巻の演奏でした。アフリカの大草原を動物の群れが走っていくようなとても雄大な気持ちになりました。先生の指揮をしっかりと見て、力強いリズムが胸に響いてきました。 4年生 はじける歌声と笑顔![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏「オブラディ オブラダ」は一生懸命はりきっている気持ちが全部表れているような、すばらしい演奏でした。大海原に漕ぎ出す4年生丸の船がぐんぐん進むようなエネルギーを感じました。 3年生 信じることの素晴らしさ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの言葉や歌や演奏に心がこもっていて、聴いているうちに自然と涙があふれてきました。感動をありがとう! 2年生 ぼくらは少年少女冒険隊!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の少年少女冒険隊は元気100%です! 1年生 スイミーみたいに頑張った!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は国語で学習してきた「スイミー」をオペレッタにして、歌や呼びかけで発表しました。「スイミーみたいにがんばったよ!」「スイミーのおかげで(今日の音楽会で)100点とれたよ!」「うれしかったよ!」みんな、発表したあとの子どもたちの感想です。 とても大きな声で、みんながスイミーになったみたいに勇気を出して発表することができました。 6年生 校内音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏「オレンジ」は運動会の組体操でも流れた曲で、6年生の組体の雄姿を思い出します。そして、静と動のメリハリが魅力で、とてもかっこいい演奏です。 最後は連合音楽会でも感動を広げた合奏「ウィリアムテル序曲より〜スイス軍の行進」です。連合音楽会からさらにパワーアップして、途中、木琴のソロ演奏もあり、最高学年としての圧巻の演奏です。6年生の成長の姿を明日はぜひご覧ください。 4年生 校内音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏「オブラディオブラダ」は、ビートルズの楽曲で歌詞の中では「人生は続く、人生は進む」という意味のフレーズがあります。4年生の演奏を聴いていると、大きな船が仲間を乗せてぐんぐん進んでいくような迫力を感じます。 明日の保護者参観の音楽会では、ますますはりきって演奏できると思います。 2年生 校内音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは2年生です。元気な斉唱「少年少女冒険隊」からスタートました。この歌は2年生にぴったりな楽しい歌です。体全体でリズムをとり、大きな振り付けも魅力です。聴いている人が元気になります。 「エルクンバンチェロ!」のかけ声で始まる合奏ではリズムに乗って、鍵盤ハーモニカや木琴、打楽器などしっかりと先生の指揮を見て演奏することができました。入退場の時の打楽器のリズム打ちも楽しい気持ちにしてくれました。 5年生 校内音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏「アフリカン・シンフォニー」はアフリカの大自然を豊かな音とリズムで表現しています。指揮者の先生をしっかりと見ながら、みんなで心を1つにして音楽を創り上げました。 1年生も3年生も5年生の見事な演奏に大拍手を送りました。 3年生 校内音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は歌や呼びかけの途中に効果音としていろいろな楽器が登場します。また心情を表すリコーダーやトーンチャイムの演奏も心にしみます。子守歌やお母さんを呼ぶ声。親子の情愛も表現しています。 3年生の素直な気持ちの表れた演奏に1年生も5年生も大きな拍手を送りました。 1年生 校内音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は1,3,5年生です。1年生はオペレッタ「スイミー」を堂々と歌いました。スイミーの物語は1年生が大好きな物語です。小さな魚のきょうだいたちは、まるで1年生の子どもたちのことのようです。 とても大きな声で、歌も気持ちをこめて歌うことができました。見ていた3年生、5年生からも大きな拍手をもらいました。 校内音楽会 5年生と6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生も6年生も、合唱も合奏も昨日よりも抜群にすばらしい演奏になっていました。 校内音楽会 2年生と3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は3年生の音楽物語が歌や呼びかけ、効果音にいろいろな楽器を使っていることに驚いていました。 音楽は自分で演奏する楽しさと共に友だちの音楽を聴いて発見したり感じる楽しさがあります。 校内音楽会 1年生と4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では2学年ずつの校内音楽会が3日目になりました。今日は1年生と4年生の組み合わせで音楽を発表し合いました。 1年生の音楽を聴いていて、自然に体が揺れてリズムをとっている4年生と、4年生の音楽を聴いて左右に体をふってリズムをとる1年生の様子を見て、音楽を楽しむ子どもたちの様子にうれしくなりました。 1年生が感想発表で4年生の合奏が「心臓にも響く」という表現をしていて、迫力のある演奏を言い当てていると思いました。 校内音楽会 4年生と5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の合唱は高学年らしい、とても美しい歌声で、4年生もみんなよく聴いていました。合奏の「アフリカンシンフォニー」は迫力のある演奏で、4年生の感想でも「体育館がゆれていました」と表現していました。 最後の感想発表ではとても多くの子どもたちが手を挙げて発表することができました。 校内音楽会 3年生と6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は「HEIWAの鐘」を心をこめて歌いました。この歌を聞くと修学旅行で訪れた広島平和記念公園の原爆の子の像を思い浮かべます。 感想発表では、3年生から「6年生のように演奏ができるようになりたい」との感想があり、6年生もうれしい気持ちになったと思います。 校内音楽会 1年生と2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は子どもたち自身が「スイミー」になって海の中を生き生きと泳いでいるように感じました。 2年生の少年少女冒険隊は元気いっぱいの振り付けと共に笑顔満開で歌うことができました。 後の感想発表でも互いの学年の演奏の素敵なところをうまく表現していたので感心しました。 校区福祉委員会の皆さまに感謝状を贈呈しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区福祉委員会の皆さまは、学校の正門前の花壇の植え替えなど、季節に応じて環境整備のご尽力をいただいております。また、月2回「おはよう運動」で子どもたちの登校時にあわせて「おはよう」の声かけをしていただいています。 三箇小の子どもたちが地域で元気に過ごせるのも皆さまの見守りのおかげです。いつも大変お世話になり、ありがとうございます! |
|