Happy MOROFUKU! 「向かう」 自ら向かう(自立) 仲間と向かう(共生) 未来に向かう(創造)

大阪教育大学みらい教育セミナー × オモロ―授業発表会

画像1 画像1
◆開催日時 2025年2月11日(火・祝)13:30〜16:30 (13:00 受付開始)
◆場所 みらい教育共創館 3F(大阪市天王寺区南河堀町4-88)
◆主催 大阪教育大学
◆スケジュール
13:30 〜 13:35 はじめに・趣旨説明(四辻 伸吾 大阪教育大学 総合教育系)
13:35 〜 15:50 講演
15:50 〜 16:20 グループごとのトークセッション
16:20 〜 16:25 まとめ
16:25  終わりの挨拶(手取 義宏 大阪教育大学・キャリア支援センター長・多文化教育系) 
◆対象 学校関係者・教育委員会関係者・学校支援人材・その他(教職志望の大学生)
◆参加形式・定員 対面形式のみ・定員150名
◆参加費 無料
◆申込期限 2024年2月5日(水)まで
◆問い合わせ先 大阪教育大学みらい教育共創館事務室
 E-Mail:mirai@bur.osaka-kyoiku.ac.jp

◆申込はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe-J0M...

ルールメイキング関西地域生徒大会 2月2日開催

「ルールメイキング関西地域生徒大会」は、ルールメイキングに取り組む児童生徒が、学校外で仲間と出会い、学び合う機会を作りたいという思いから2022年よりスタートした実践報告会です。
今年は、各校からの実践発表をはじめ、大阪府教育長の水野達朗氏をゲストに迎え、「ルールメイキングの重要性」について生徒と先生とともに対話するトークセッションを行います。
本イベントを通じて、児童生徒たちが仲間と出会い、互いに学び合う機会を提供し、関西地域へさらにルールメイキングの活動を広げていくことを目指します。

・イベント名:ルールメイキング関西生徒大会
・日時:2025年2月2日(日)13:30〜16:30
・場所:大阪夕陽丘学園高等学校 (〒543-0073 大阪市天王寺区生玉寺町7-72)
・プログラム
12:00/学校間交流プログラム ※学校参加の教員・児童生徒のみ参加可能
13:30/開会
13:55/ポスター発表会:各校の生徒がこれまでの取り組みをポスターを用いて発表
15:25/水野教育長トークセッション:「ルールメイキングの意義とは?」
16:05/振り返りワークショップ

・ゲスト:大阪府教育委員会教育長 水野達朗氏

イベントHP:https://rulemakingkansaitaikai.peatix.com/

申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfaPOx...
画像1 画像1

ボッチャ体験

体育推進委員の方からボッチャを教えていただき、楽しく活動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、表彰、委員会からの連絡、給食感謝の会

諸小PTA特別授業「防災サバイバル鬼ごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAから子どもたちへのプレゼント!
「防災サバイバル鬼ごっこ」

諸小PTA特別授業 開始します!

現在、最終打合せ中!
まもなく開始!!
参観、お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週土曜開催!!【諸福中学校区地域教育協議会】クリーン&ジョイフル

みんなあつまれ!

令和7年1月25日(土)午前8時
諸福中学校下足前集合

清掃活動に参加しよう!
わたしたちの住む町を美しく!
画像1 画像1

諸小PTA主催特別授業「防災サバイバル鬼ごっこ」

画像1 画像1
1月23日(木)
 2時間目 1年生
 3時間目 2年生
 4時間目 3年生
1月24日(金)
 2時間目 4年生
 3時間目 5年生
 4時間目 6年生

1週間の始まり!

1週間の始まり
今日も元気に学習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4期電話相談推進週間 すこやかダイヤル

電話で話してみませんか?

「学校に行くのがしんどい」
「勉強についていけない」
「友だちにに無視された」
「家族のことで悩みがある」

友だちのこと、勉強のこと、家族のことなど、どんなことでも相談できます。
秘密は守ります。まずはご相談ください。
画像1 画像1

休み時間 外で元気に!

中休み、寒さに負けず外で元気に遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市教育相談のご案内

画像1 画像1
まずは、お気軽にご相談ください。

場所:大東市立キッズプラザ2階
   「教育相談室」(大東市幸町8−8)
電話:090−9840−9343
日時:毎週 水・金曜日 10時から14時開室

文部科学省にみんなの意見を届けよう!

どんな未来をつくりたい?
どんなふうに学びたい?

文部科学省が、小中高生のみなさんからの意見を聴きたいと言っています。
この機会に、自分たちの思いを届けよう!

○開催方法 
 ・オンライン会議システムを活用したリアルタイムの意見交換
 ・アンケートフォームを活用した意見募集
※この他、特別支援学校、学びの多様化学校に直接出向いて意見聴取を行います。
○開催期間
 ・オンライン 令和7年1月27日(月曜日)〜1月31日(金曜日)午後7時〜9時
 ・アンケート 令和7年1月14日(火曜日)〜2月2日(日曜日)
○参加対象   
 事前に「こども・若者意見反映推進事業(通称:こども若者★いけんぷらす)」に申込みをしている子供(小学校1年生から高校3年生年代)

・「いけんひろば」のテーマはこちらから
  https://www.mext.go.jp/content/20241220-mxt_kyo...

・オンライン開催の応募方法などはこちらから
  https://www.mext.go.jp/content/20241220-mxt_kyo...

・アンケートの回答方法などはこちらから
  https://www.mext.go.jp/content/20241220-mxt_kyo...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

本日より第3学期が始まりました。
オンラインで始業式、その後各学級で学級活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

本日の終業式は、オンラインで実施しました。

2学期間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長寿命化改良工事進捗

順調に工事は進んでおります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 クリスマスデザート付き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はクリスマスデザート付き!

ささみチーズフライ
れんこんのきんぴら
コンソメスープ
クリスマスデザート

ひとりじゃないよ 悩まず相談してね

画像1 画像1
LINEを活用した教育相談

長寿命化改良工事進捗

内装解体・搬出
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【大東市教育委員会】介助員募集!

画像1 画像1
画像2 画像2
介助員募集中!!
教育委員会までご連絡を
 大東市教育委員会 指導・人権教育課 
   072−870−9643
本日:count up165  | 昨日:206
今年度:1558
総数:518159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ