〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今週の予定を先生から聞いたり、「冬休みビンゴ」をしたりしました。

2年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は班で「冬休みすごろく」に挑戦しました。

また、配付物のお手紙について先生からの説明を聞きました。

1年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の後の各学級の様子です。

1年生は連絡帳を書いたり、先生から「朝、自分で起きている人」の問いかけに元気よく手を挙げていました。

3学期 始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式に引き続き、2つの委員会からも今月の目標についてお話がありました。

はじめに保健委員会からは「かぜを予防しよう!」の目標について、「飛沫感染」や「接触感染」「空気感染」など、かぜの感染を防ぐための注意がありました。

給食委員会からは「味わって食べよう!」の目標で、これから始まる給食感謝週間のことや給食味わいレポートのことについてお話がありました。

みんな最後までお話をよく聞いて、発表の委員会に拍手を送りました。

3学期 始業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(水)、今日から3学期がスタートしました。

体育館に全児童が集まって、始業式を行いました。

みんな、とても姿勢がよく、落ち着いてお話を聞くことができました。

はじめに校歌を全員で歌いました。とてもはつらつとした声で、久しぶりに子どもたちの元気な声が体育館に響きました。

校長先生からは、今日から新たに三箇小学校に来られた先生の紹介がありました。そして、「1年の計は元旦にあり」「初心忘るべからず」の言葉を通して、この3学期を目標を決めてがんばろうとのお話がありました。

生活指導の先生からは、1月の生活目標「元気よくあいさつしよう。」のお話がありました。

2学期、大変お世話になり、ありがとうございました!

画像1 画像1
保護者、地域の皆様には、2学期、大変お世話になり、ありがとうございました!

9月運動会練習から始まり、10月の運動会では子どもたちの練習の成果を十分に発揮することができました。秋の遠足では、仲間と協力して様々な体験をすることができました。

弁論大会や各種コンクール等、子どもたちの日頃の努力が実を結びました。特に6年生は連合音楽会に出場し、素晴らしい演奏を披露し、修学旅行では仲間と協力して平和を学び、様々な体験をすることができました。

学習面でもホームページで紹介させていただいています通り、読書ノートの取り組みや自分の考えをわかりやすく友だちに説明することなど、学力についても大きく向上していることを実感しています。

保護者、地域の皆様のご支援、ご協力のおかげと心より感謝申し上げます。

3学期も教職員一同、「チーム三箇」の心意気で保護者、地域の皆様と協力し、子どもたちの成長のために全力で教育活動に当たってまいります。

何卒、ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

(※写真は図工作品展の5年生の作品「シーサー」です。)

6年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も一人ずつ「伸びゆく子」を渡してもらっています。1学期と比べて成績がよくなっていることで喜んでいたお友だちもいました。


5年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は先生から一人ずつ「伸びゆく子」を渡してもらっています。温かな励ましの言葉に子どもたちが笑顔になります。

学級通信を通して、2学期の子どもたちの成長を振り返ったり、学年だよりで冬休みの課題を確認したりしています。

4年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は課題をしている間に1人ずつ先生のところに行って、成績のお話を聞いています。

また、先生へのお手紙を書いている間に1人ずつとなりの多目的室で先生から「伸びゆく子」をもらっているクラスもありました。

3学期にまた学習に積極的に取り組めるようにアドバイスをもらっています。

3年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「伸びゆく子」を子どもたちに渡す前に、通知表がどうやって評価されたかについて先生から説明がありました。また、学年だよりをもとに冬休みの10個の宿題についてお話がありました。

2年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は学年通信を見ながら、冬休みの宿題について先生からお話がありました。

教室で課題をしながら、一人ずつ呼ばれて、先生から「伸びゆく子」(通知表)を渡してもらっています。頑張ったことなど先生から子どもたち一人一人に励ましの言葉を贈っています。

1年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式後の1年生の学級の様子です。

冬休みの1日の過ごし方やお手紙について先生からお話がありました。

終業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゲームばっかりはダメ!」「お金は持ち歩かない。おごり合いもしない。」見ている子どもたちも一緒に「ダメ!」「〜しない!」と大きな声で言ってくれました。

友だちとの遊びもルールを守って仲良く遊ぶことが大事です。大きな声で騒いだり、落書きをしたり、お菓子のごみを捨てたりしてはいけません。

コリゴリ3人組も反省して、よい子3人組になりました。

見ていた三箇小の子どもたちもルールを守って、楽しい冬休みにしましょう!

終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例となった先生方による生活指導の劇は、子どもたちもとても楽しみにしています。

主人公のコリゴリ3人組はいつも仲良し。でも今日は先生から注意されることが…。

お年玉を持ち出して、みんなでハンバーガーショップに行こうとしたら、悪い人からお年玉を奪われそうになります。

そこに三箇小の生活指導の先生が登場します。

終業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(火)、2学期最後の日を迎えました。登校してきた子どもたちも明日から冬休みと思うと、うきうきしているような様子でした。

体育館で行った終業式では、はじめに三箇小の校歌を歌いました。みんなとても元気がよく、伸びやかな子どもたちの声が体育館に響きました。

校長先生からは2学期の子どもたちの大健闘を称えるとともに、6年生の修学旅行での様子を紹介されて、「いのちを大切にすること」や「感謝の心がいのちを輝かせる」ことのお話がありました。

平和集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がまとめた「平和宣言」は誰もが実行できる平和の行動です。

そして、どの学年からも私たちの身近なところから平和を創っていこうとの心が伝わってきました。校長先生の挨拶でも「皆さんが未来の『地球の平和』『人類の平和』を創っていく主人公になってください!」との呼びかけに、子どもたちも「はい!」と答えていました。

最後に6年生のお友だちが挨拶をして平和集会を終えました。子どもたちの平和の願いを絶対にかなえていくために、私たち大人も平和のためにできることをしなければと強く思いました。

平和集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は平和学習を通して学んだことを言葉にして発表しました。平和とは「あたりまえにしていることをあたりまえにできること。」等、平和のありがたさを表現しました。そして、平和は決して「あたりまえ」ではなく、私たちが育てていくものだと『平和の種』という歌に託して、「希望の花」を咲かせようと歌い上げてくれました。

5年生は4月から社会科や総合学習で学んできた「沖縄」のことを通し、戦争の悲惨さや平和の尊さを力強く発表してくれました。沖縄は日本で唯一地上戦が行われた場所で、集団自決や少年が兵士にされて戦争の犠牲となった歴史があります。沖縄戦での戦死者20万人のうち12万人、4人に1人の沖縄の住民が亡くなりました。私たちは「心をもった人になります!」「三箇小から平和を創っていきます!」と最後に『島唄』を歌い上げてくれました。

最後に、6年生全員が舞台の前に立ち、平和学習で学んだことを堂々と発表しました。修学旅行は心から戦争の悲惨さと平和の尊さを胸に刻む旅でした。平和記念資料館で被爆者の方の悲しみや苦しみを目の当たりにして、二度と原爆を投下させてはならない、戦争を起こさせてはならないと決意しました。そして、原爆の子の像の前で誓った『平和宣言』を力強く発表し、『平和の鐘』を歌い上げてくれました。

平和集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は『平和ってすてきだね』の絵本をもとに、大きな声で呼びかけをしました。「みんのこころから、平和って生まれるんだね。」「ぼくのできることからがんばるよ。」と呼びかけていました。

2年生は「手をつなぐと元気になる!」と呼びかけて、『手をつなごう』の歌を元気に歌いました。人と人とが手をつなぐとき、平和が生まれます。

3年生は国語で学習した『ちいちゃんのかげおくり』というお話を映像と共に発表しました。代表のお友だちの感想発表には、戦争を二度と起こしたくないとの強い気持ちが表れていました。そして、みんなで「友だちのいいところを見つけます!」等と平和宣言をしました。

平和集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期の平和学習のまとめとして、1年生から6年生まで、全校児童が一堂に会して「平和集会」を行いました。

6年生の代表のお友だちが挨拶をして、みんなで『折り鶴』の歌を歌いました。今日を迎えるまでに、各教室、学年でも練習してきたので、とても大きな声で平和の歌を歌い上げることができました。

2年生、3年生 読書ノートで150冊読了達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月23日(月)、今日は2年生と3年生のお友だちが読書ノートで150冊読了を達成し、表彰しました。おめでとうございます!

この冬はお家で過ごすことが多いかもしれません。

読書は心の栄養。ぜひ読書に挑戦しましょう!
本日:count up11  | 昨日:102
今年度:389
総数:474037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 歴史民俗資料館見学3年生
委員会
2/11 建国記念の日
2/12 Jアラート訓練
引落日
2/14 放課後さんすう