〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

今日の給食

今日は節分メニューでした。
すまし汁には鬼の絵のかまぼこが入っていました。福豆もついていました。
楽しみながら給食を食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生)

3年生が運動場でミニサッカーを行っていました。
チームワークの学びですね。上手なシュートもたくさんありました。

近くでは野鳥も子どもたちのサッカーを見ているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルラン

6年生が体力づくりでシャトルランを行っていました。
最後まで止まらずにしっかり走っていました。さすが6年生です。
先生も一緒に走っていました。6年生にとって先生とのシャトルランもいい思い出になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

1週間がスタートしました。
うさぎのバニラも寒い中、がんばって過ごしています。
昨日は節分でしたが、泉小のみんなの健康と幸せを西南西の方角を見ながらお願いしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、関東煮、おかか和えでした。
関東煮は鶏肉やこんにゃく、がんもなども入っていて、甘みもほどよく、とても美味しかったです。
画像1 画像1

授業風景(6年生)

今日は6年生の体育の授業を住道中学校の先生が行ってくれました。
バスケットボールの授業でしたが、授業の目的や意識することなど、いろんな話をしてくれました。
中学進学に向けて、さらにいろんな学びをしていければと思います。
ご協力いただいた住道中学校に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首

4年生が百人一首をみんなでやっていました。
朝のウォーミングアップにもなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日直さん

1年生の教室では日直さんが司会をしていました。
日直さんのじょうずな司会で気持ちよくみんながスタートできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

朝は雨が降りそうな空でしたが、なんとか降らずに登校できました。
今日も元気なあいさつでスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日はちゃんぽん、春巻き、ベビーパンでした。
ちゃんぽんは、野菜も沢山入っていて、ボリューム感もあり、とても美味しかったです。
春巻きも外はカリっとしていて、中身はジューシーで美味しかったです。
画像1 画像1

授業風景(5年生)

5年生の算数の授業で、「身近なデータをグラフに書こう」というめあてで取り組んでいました。
グループワークをみんなで楽しく行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

討論会(5年生)

5年生が国語の授業で討論会を行い、それぞれ代表のお友だちが討論会をしてみての感想を発表してくれていました。
討論会などを経験する中で、自分の意見を持ったり、相手に自分の気持ちを伝えたりといろんな学びに繋がると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルラン(3年生)

今日は3年生によるシャトルランでした。
先生の掛け声にこたえて、みんな走り切っていました。最後の整理体操も大きな声をだして素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

今日も風が強く吹く、寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に登校してくれていました。
見守り隊の方も寒い中、本当にありがとうございます。
画像1 画像1

授業風景(4年生)

4年生の算数の授業でした。
めあては、「小数点を打つ位置に気をつけて計算ができる」でした。
みんなの前で発表してくれていたり、小数点についてしっかり説明ができていたりとがんばって取り組んでいました。
みんなの前でモニターを使って説明するのは難しいですが、みんな上手に話すことができていました。
プレゼンテーションスキルの育みにも繋がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、ハムピラフ、コーンクリームスープ、フルーツミックスでした。
コーンクリームスープのコーンはシャキシャキとしていて、とても美味しかったです。
画像1 画像1

調理員さんへのメッセージ(その2)

1、2年生のお友だちも調理員さんへメッセージを届けてくれていました。
嫌いなものも食べれるようになったり、楽しい給食時間になっているようです。
調理員さん、いつもみんなのために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理員さんへのメッセージ

調理員さんへ子どもたちからのメッセージが掲示されています。
6年生のみんなからもいろんな思いが書きつづられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年生)

5年生の教室で大学から来ている教育実習の先生が授業を行っていました。
算数の授業で、「2つの帯グラフから必要なデータを読み取ることができる」というめあてでの授業でした。
子どもたちからもいろんなデータの読み取りをしての発表がありました。
教育実習の先生もみんなに一生懸命に授業をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年生)

1年生が粘土細工をしていました。
いっしょうけんめいに取り組んでいました。楽しい時間をみんなで過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up18  | 昨日:157
今年度:175
総数:493422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/3 5時間授業
2/4 朝礼集会
2/5 4時間授業(13時30分下校)
2/7 5時間授業
アクセスプラン(6年生)

お知らせ

泉小だより

いじめ防止基本方針

学校業務環境改善