☆ 学習のようす《5年生》(12月11日)
5年生の家庭科の学習です。慣れないミシンの扱いに苦労しながらも、仲間と助け合いながらエプロンづくりに取り組んでいます。仕上げのアイロンがけもていねいにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆「どうぶつさんと いっしょに」《2年生》(12月11日)
2年生が11月に遠足で行った「天王寺どうぶつ園で見たどうぶつたちと、もしなかよくあそべたら」と考えてかいた絵です。どの絵もとても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 体調管理にご留意ください(12月10日)
今週に入り、インフルエンザをはじめ、咳や発熱症状などで欠席の児童が増加し、学級や学年を閉鎖する対応が増えてきています。
体調がすぐれない場合には無理をせず静養するとともに、手洗いやうがいの励行など、体調管理に十分にご留意ください。 ![]() ![]() ☆校外学習《4年生》 -2-(12月6日)
公園でお弁当を食べた後、午後は、淀川沿いにある「枚方宿鍵屋資料館」で、淀川にまつわる歴史などについて学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆校外学習《4年生》 -1-(12月6日)
4年生が校外学習に出かけました。午前は枚方市にある「トンデミ枚方」の施設で、体をいっぱい動かして楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(12月5日)
1年生の図工の学習です。箱に色画用紙や折り紙などを貼って飾りつけをして、「たいせつボックス」を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(12月4日)
今日の給食メニューは、豚じゃが・野菜炒めし・ごはん・ミニフィッシュ・牛乳です。今日の給食は、豚肉を使った肉じゃがです。関西では、肉じゃがには牛肉を使うことが多いですが、関東では、豚肉を使うことが多いそうです。
![]() ![]() ☆「ネバーランドのおはなし会」(12月4日)
本校PTAの同好会「おはなしネバーランド」の方々が、1クラスずつ全クラスで図書の時間におはなし会を実施してくださっています。今日は、3年生の2クラスで行って頂いています。子どもたちは目を輝かせながら、おはなしの世界を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆中学生 職場体験学習(12月4日)
南郷中学校の生徒4名が本日から3日間、職場体験学習に来ています。中学生は少し緊張した面持ちですが、クラスの子どもたちはとてもうれしそうな様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《4年生》(12月3日)
4年生が2クラス合同で体育の学習をしています。台上前転やかかえこみ跳びにチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(12月3日)
今日の給食メニューは、中華スープ・やきめし・揚げぎょうざ・牛乳です。給食のやきめしは、細かく切ったハムやにんじん、干ししいたけ、ピーマンを炒めた具に、ジンジャー、ガーリックパウダー、塩、こしょう、しょうゆで味をつけ、お米と一緒に炊飯器で炊いています。
![]() ![]() ☆学習のようす《4年生》(12月3日)
4年生の国語の学習です。おすすめの本の紹介を動画に撮って、より分かりやすく伝える工夫について考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆朝の登校・なわとび(12月3日)
青空が広がり、12月としてはあたたかく感じられる朝です。今日の朝なわとびは、1年生・4年生・5年生が取り組んでいます。朝なわとびの取組みは今日で最終となりますが、これからも日常的な運動として取り組んでいけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(12月2日)
2年生の音楽の学習です。タブレットPCを活用して、リズムづくりにチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(12月2日)
3年生の理科の学習です。太陽の光を虫メガネで集めて、光をあてたところの明るさやあたたかさを調べる実験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(12月2日)
今日の給食メニューは、ちゃんこ煮・じゃがきんぴら・ごはん・牛乳です。「ちゃんこ」は元々は相撲部屋の力士が食べる鍋料理を「ちゃんこ鍋」といい、広く知られて家庭でも食べられるようになりました。今日の給食の「ちゃんこ煮」は、ミートボールや鮭、豆腐、白菜・にんじん・大根などの野菜をしょうゆ味で煮込んだ具の多い煮ものです。
![]() ![]() ☆学習のようす《6年生》(12月2日)
6年生の算数の学習です。「並べ方と組み合わせ」の単元で、表や樹形図などを使って数え漏れや重なりのないように、順序よく整理して調べる方法について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆「ネバーランドのおはなし会」(12月2日)
本校PTAの同好会「おはなしネバーランド」の方々が、1クラスずつ全クラスで図書の時間におはなし会を実施してくださっています。今日は、4年生の2クラスで行って頂いています。子どもたちは、自分でする読書とはまた違ったおはなしの世界に夢中になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆朝なわとび(12月2日)
今日の朝なわとびは、2年生・3年生・6年生が取り組んでいます。朝なわとびの取組みも、今日と明日で最終となります。
12月に入り、冬も本番といったところですが、日射しのもとでは少しあたたかさも感じます。2学期もいよいよラストスパート、体調管理に気をつけて過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ☆『住北まつり』 -2- (11月29日)
なかよし学年の2学年ずつがペアになり、3交替で午前・午後と楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|