1年生 あさがおのたねまき2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植木鉢に土を入れたら、ゆびで穴を開け、種を入れます。ふわふわの土のおふとんをかけてできあがりです。 植木鉢を並べてから、ペットボトルのお水をあげました。これから芽が出るのが楽しみです。 1年生 あさがおのたねまき1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室でたねまきのしかたを教えてもらい、あさがおのたねの観察もしました。 外に出て、植木鉢と土の袋をもらって、いよいよたねまきをします。 6年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 算数では点対称の特徴について学びました。対称になる頂点と頂点を結ぶ直線が一つの点で交わることに気付きました。 5年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科で習ったことをクイズ形式で復習しているクラスもありました。 先日、行った社会見学で学んだことを社会科新聞にまとめています。 4年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育ではマット運動で前転と後転の練習をしました。 2年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 体育では動物の動きをまねて跳んだり歩いたりする運動を楽しんでいました。 1年生 算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車の点検の仕方や道路での走り方など、ヘルメットをかぶって自転車に乗っているつもりで走ってみました。交差点での飛び出しなど、自転車にのることが慣れてきた時ほど事故にあいやすくなります。 今日学んだことをこれからも必ず守って、絶対交通事故にあわないようにしましょう! 1年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから自転車でも放課後、道路を走る時があると思うので、歩く時と同じように、道を渡る時にはいったん止まって左右を確認するなど注意しましょう。 命を守る大切な学習でした。 5年生校外学習
無事に学校にたどり着き、バスを降りて、一人ずつお土産を受け取りました。
最後は並んで解散式です。 朝から全員黃帽をかぶって参加できていて、話を聞く態度も高学年らしい立派な態度でした。 とても良い高学年のスタートがきれたと思います。 先生方も5年生の成長ぶりに、感動しっぱなしでした。 これからの成長も楽しみです。 保護者の皆様、お弁当のご準備等ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生校外学習
お弁当を食べ終わった人から、きれいに荷物を片付けて、自由時間です。
遊具で遊んだり、走り回ったり、自然と触れ合ったりして思い思いに楽しんでいました。 敷物を畳むのを手伝ってあげたり、小さい子に遊具を譲ってあげたりする姿も見られました。 楽しい時間は、あっという間に過ぎ、帰る時間になりました。バスの待つ駐車場まで歩きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生校外学習3
お待ちかねのお弁当タイム。
お家の方に作っていただいたお弁当を嬉しそうに食べています。 みんななかよく、笑顔がいっぱい広がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生校外学習2
伊丹スカイパークに到着後、滑走路をバックにクラス写真を撮りました。
本当に良いお天気で気持ちが良いです。 お腹を空かせた子ども達は、お弁当の場所までしばしウォーキングです。 すぐ横を飛行機が次々と着陸してきます。 エンジン音の大きさに驚いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生校外学習1
絶好の遠足日和。さわやかな五月晴れの中、5年生のみんなが元気にバスに乗り込みました。
はじめに到着したのは明治なるほどファクトリー。 工場の方の説明をしっかり聞き、いざ工場見学へ。 きのこの山ができるまでを見学しました。 カールおじさんの前でクラス写真を撮り、次の目的地、伊丹へ出発です。 全員にお土産もいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生のなかよし交流3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目には1年生の一人一台のタブレットパソコンの設定を6年生がお手伝いしてくれて、とても助かりました。さすが6年生の皆さん、最高学年としての役割をしっかりと果たしてくれました。 1年生と6年生のなかよし交流2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の方がまごころで作っていただいたお弁当も体育館で一緒に食べました。 1年生と6年生のなかよし交流1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館にみんなで集まって、1年生と6年生が楽しいゲームをたくさんしました。6年生が1年生を優しくリードしながら、とても楽しいひとときになりました。 5月の朝礼2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会、給食委員会、図書委員会のお友だちがしっかりとお話をしてくれました。 5月の朝礼1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに校歌をみんなで歌った後、校長先生からは日頃の学校生活を振り返って、人の心を傷つけてしまうような言葉を言ってしまっていないか、子どもたちに考えてもらいました。 そのようなちくちく言葉はいじめになって、友だちを苦しめて学校に行けなくなることもあると思います。逆に人の心をぽかぽかと温かくする言葉ーたとえば「ありがとう」「だいじょうぶ」「おはよう」など、こんな言葉があふれるとみんなの友情が深まります。 みんなが温かい言葉で成長する三箇小学校にしようとのお話でした。 生活指導担当の先生からも「元気にあいさつしよう」と5月の目標の発表がありました。 |
|