氷野小学校のトップページです。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科もいよいよ大詰め。国際社会の問題点について学んでいました。イラク戦争についても取り上げていました。湾岸戦争が開戦した日の事を思い出しました。今でも鮮明に覚えています。ミサイルが飛び交う世の中にならないよう勉強しようね。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
意見が活発に飛び交う5年生。発言内容にも国語的な語彙がたくさん。流石です!

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で堺の刃物づくりを学習しています。今日は分業について。1本の包丁づくりに20人以上の方が関わっておられるようです。大人も勉強になります。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットPCを使って分数の足し算・引き算の学習。少しゲーム要素を入れると大盛り上がり。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
体育のボール運動。パスを上手に使ってゴールを目指します。空いているスペースを見つけられるようになるともっと動きが良くなります。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学期に1回のこんぺいとうさん(読み聞かせ)の日。「おなら」のセリフに大笑い。子どもには鉄板ネタのようです...。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
英語のテストが近いようです。みんなで仲良く教え合っていました。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で物の溶け方の実験。ゴーグルを着用し、真剣な表情で重さを計量しています。なかなか様になっていますね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数のまとめをしていました。プリントの課題、タブレットの課題など、どんどん進めていく子も。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「磁石のふしぎ」の学習。磁石にたくさんのクリップをつけて大はしゃぎ。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間、学校で初めて使う絵の具。準備段階からワクワクドキドキの子どもたち。2色の絵の具を混ぜて伸び伸びと線を描いて模様づくり。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間、10のまとまりを作って大きな数の勉強。数え方も2,4,6,8のような2とび、5,10,15のような5とびなど工夫もいっぱい。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間、版画づくり。彫刻刀の使い方も慣れてきているようです。そんな時こそケガに注意してね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間、「自分のよさ」について考える時間。私の良さは...なかなか難しいですね。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間、一筆書きで描いた模様に色付けをしています。ピカソ風ステンドグラス?が見事に出来上がり。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、この前撮った写真、HPに載ってなかったで!」のリクエストに応えパシャリ。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間、鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。「ド」の音とお話を組み合わせ、上手に演奏していました。

2・3年生:非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(金)非行防止教室が行われました。大東市教育委員会から指導主事の先生と警察OBの方にお越しいただき、「非行」についてのお話がありました。友だちのものを勝手に触ったり、遊び半分で人を叩く行為などいわゆる「犯罪」に該当する行為がなぜダメなのかをわかりやすく伝えていただきました。

大東市こども会駅伝選手権大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
結果は3.4位。レース後、悔し涙の子も。
皆んなよく頑張りました!

大東市こども会駅伝選手権大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快晴の天候の中、氷野小からは2チームが参加。インフルエンザで出られない子がいる中、皆んな全力で頑張りました。
本日:count up10  | 昨日:133
今年度:453
総数:559357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 新1年生入学説明会
新1年生入学説明会、1年生こんぺいとう(読み聞かせ)
1/24 6年生南郷中学校体験授業
1/27 児童朝礼、給食感謝集会
1/28 4時間授業