ようこそ!住道北小学校のトップページです。

☆学習のようす(1月9日)

 各学年、3学期の学習がスタートしました。まずは、2学期に学習した内容のふり返りからはじめ、徐々に学年のまとめへと進んでいきます。
6年生では、卒業式で歌う歌の練習も少しずつ始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇ 3学期 始業式(1月8日)

 3学期が始まり、教室では冬休みの出来事を楽しそうに友だちに伝えている姿も多く見られました。3学期は約2カ月半、課業日は50日余りと、1・2学期と比べて短い学期です。その中で、それぞれの学年のまとめや次の学年への準備、6年生は小学校生活の締めくくりと中学校生活へ向けた大切な準備の時期となります。これまでに、身につけてきたことをしっかりと確かめながら、日々の学習や行事などを通して、さらに子どもたちの力を高めていきたいと思います。
 保護者ならびに地域の皆様には、引き続き学校教育活動へのご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

☆2学期を終えるにあたり(12月24日)

画像1 画像1
 保護者の方々をはじめ、地域の皆様の学校教育活動へのご支援、また登下校時の見守りなど、日々の温かいご協力に、あらためて心より厚くお礼申し上げます。
 明日から、子どもたちにとっては楽しみな冬休みがはじまります。
子どもたちが安全に過ごせますよう、ご家庭・地域での見守りを、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
少し早いですが、どうぞ良い年をお迎えください。

☆2学期 終業式(12月24日)

 2学期終業式を行いました。式の中では、1年生から6年生の各学年代表の児童が、それぞれの「2学期がんばったこと」を発表しました。この2学期、1人ひとりの児童が行事や学習を通して、さまざまな場面で活躍し、そして成長しました。
 明日からの冬休み、宿題はもちろんのこと自主的な学習や読書、家のお手伝いなど、冬休みにしかできないことにも取り組みましょう。そして、何よりも安全に過ごして、3学期の始業式には全員が元気な顔を見せて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆EKIDEN大会にむけて(12月23日)

 2月に長居陸上競技場で行われる大阪府の子ども元気アッププロジェクト「おおさか子どもEKIDEN大会」に出場する子どもたちが、放課後に練習を重ねています。1500mタイムトライアルの自己ベスト記録をめざして走る選手たちを、記録係や応援などで支えるマネージャーも一緒に頑張っています。
画像1 画像1

☆今日の給食(12月23日)

 今日の給食メニューは、たまごのスープ・ごはん・牛肉のデミグラスソース煮・いちごクレープ・牛乳です。
 2学期の給食は今日が最終となります。3学期の給食は、始業式翌日の1月9日(木)からはじまります。
画像1 画像1

☆2学期のしめくくりに(12月23日)

 明日は2学期の終業式です。今日は各教室などをみんなで大掃除をします。お楽しみ会などをして過ごしているクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆図工作品展 -7- (12月20日)

 あおぞら学級、パソコンクラブ、図工クラブの作品です。どんぐりや松ぼっくりなどを使った『住北 森の音楽会』、色とりどりのかわいらしい作品など、それぞれに個性あふれた魅力ある作品がならんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆図工作品展 -6- 《6年生》(12月20日)

 6年生の作品『銀河鉄道の夜』です。スパッタリングの技法などを使って星空を表現した幻想的な作品がならんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆図工作品展 -5- 《5年生》(12月20日)

 5年生の作品『わたしの宇宙船』です。紙コップや紙皿、ペットボトルやフタなどの素材が、見事にメタリックな宇宙船に変身している作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食(12月20日)

 今日の給食メニューは、ほうとう・高野豆腐の含め煮・ごはん・のり・牛乳です。「ほうとう」には、かぼちゃが入っています。明日は冬至(1年で1番昼の時間が短い日)で、冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと昔から言われているそうです。
画像1 画像1

☆学習のようす《6年生》(12月20日)

 6年生の外国語の学習です。英語で出題されるクイズを通して楽しく学んでいます。AET(Assistant English Teacher)の先生の発音をしっかりと聞き取る力がついてきました。
画像1 画像1

☆学習のようす《1年生》(12月20日)

 1年生の国語の学習です。2学期に学習してきた「かんじのまとめ」に一生けん命に取り組んでいます。
画像1 画像1

☆図工作品展 -4- 《4年生》(12月19日)

 4年生の作品は『Flower』『喜怒哀楽』『わくわくクリスマス』『ヘンテコ山』の4つの作品です。工夫にあふれた素敵な作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆図工作品展 -3- 《3年生》(12月19日)

 3年生の作品『立ち上がった 絵のせかい』です。絵のせかいがいろいろな立体のかたちで立ち上がり、大きく広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆今日の給食(12月19日)

 今日の給食メニューは、洋風おでん・シーチキンごはん・フルーツミックス・牛乳です。「洋風おでん」には、ウインナー・丸天・うずら卵・じゃがいも・にんじん・大根などの具材が入っています。今日のような寒い日には、温かいおでんがさらにおいしく感じます。
画像1 画像1

☆「だいとう電子図書館」《1年生》(12月19日)

 1年生が「だいとう電子図書館」にアクセスして、本を調べたり、借りたりする方法について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆学習のようす《3年生》(12月19日)

 3年生の理科の学習です。電気を通す物と通さない物のちがいについて、実験を通じて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆休み時間(12月19日)

 空気がとても冷たく感じる中ですが、休み時間には運動場で元気に体を動かしている子どもたちの姿がたくさん見られます。体調がよい時には体を動かして、体力や免疫力を高めておくことも大切です。
画像1 画像1

☆図工作品展 -2- 《2年生》(12月18日)

 2年生の作品『えのぐを たらした かたちから』です。えのぐをたらした自然な線やかたちから想像をふくらませた、のびやかな作品があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/24 5時間授業

学校だより『すみきた』

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

臨時休業等の基準について

えがお大東っ子

学校生活のしおり

家庭学習のてびき