灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

今日の給食

 エスニックな風味で美味しいご飯でした。チャプチェは赤身の肉がたっぷりで美味しく、わかめトックはあっさりした味とトックのモチモチ感が良かったです。白米も風味がよく、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年・6年

 「折り鶴集会」での3年生です。6年生が分かれて来ていて、教室の前で大きな折り紙で鶴を折るお手本を見せています。6年生のを見ながらみんな折っていますが、折り目がきれいです。点と点を合わせておることや、折り目をつけてそこを折るなど手席の器用さが出てきています。折るのが速い子もいますが、6年生が細やかに子どもたちの中に入りこんで優しく教えます。
 どの教室でも6年生の表情が温かく、優しい時が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年・6年

 「折り鶴集会」の4年生です。6年生が来て折り方を見せていますが、「もう2枚目折る」と折り方をマスターしている人たちがいます。学年が上がる毎に頼もしい折り手に育っていく成長と発達を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年・6年

 「折り鶴集会」、1,2年の次に5年生3クラスへ行きました。6年生がここにも来てくれています。5回目鶴を折る5年生はさすが早く、「もう2枚目折る」などこちらに見せてくれて、折り紙がなくなり、追加を6年生が取りに行く、という嬉しいハプニングがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年・6年

 2年生の3クラスです。修学旅行に6年生が持っていく千羽鶴、中に平和のメッセージを書いて心を込めて折ります。6年生が来て折り方を前で大きな紙を使って手本を見せ、それぞれが心を込めて手元の折り紙を同じように折ります。昨年も折ったけど覚えてない人や少し覚えている人といろいろですが、ゆっくり進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年・1年

 1時間目は「折り鶴集会」で、広島への修学旅行で平和学習を行う6年生が、献鶴する折り鶴を全校児童で折るために、1年の教室に来ています。初めに折り紙に平和への願いを書きました。大きな四角い紙で黒板の上でお手本の折をまず1つやって見せて1年生が真似をして折ります。たどたどしい折り方の1年生、ひとつ折るのも時間がかかり、ゆっくり、一人ひとりを見ながら進みます。6年生の目じりが下がって優しく頼りになるお姉さん、お兄さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 ご飯の大豆がふっくらと少し甘みもあり、ごはんの具材に美味しく、ひじきもミネラルを感じました。豚汁は具だくさんでごぼうの味わいも感じられ、いい味でした。切り干し大根のお浸しやアーモンドミニフィッシュも併せて、和献立の栄養と味の饗宴でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景6年

 灰小まつりの6年生の出し物は趣向を凝らして、フィールドアスレチックならぬ体育館アスレチックができあがっています。子どもたちは挑戦し甲斐があります。腕相撲のコーナーもあり、挑戦を受けてたつ6年生も力勝負です。終わった子の「タブレットの問題難しかったー。」という言葉があり、超難問クイズのコーナーもあったようです♪6年生は最後の灰小まつり、存分にみんなを楽しませてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 6年生のお店はダイナミック!たくさんの出し物を考えて楽しませてくれています。その場で速駆け足で1万歩をやってみる万歩計や、目隠しをしてスイカ割りの要領で何か物を当てる版、テープを張り巡らせて触れると鈴がなるコースを上手に抜けて行くアドベンチャー、上から落ちてくる風船を内輪で上手に浮かせながら下のゴールに入れるゲームなど全身を使っての遊びが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 灰小まつりで初めてお店を出す3年生は、紙の向こうから映される影で物を当てるカゲゲームや射的(ここは割りばしの銃を撃ちます)、ハテナハテナボックスで箱の中の物を当てたり、盛りだくさんでした。お店を開くことにワクワクしているのが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 灰小まつり、5年生のお店です。サスケで引っかからないよううまくゴールまで行くコースや風船ラリーで足元に引っかからないように上手に風船をポーンポーンと上に上げながらたどるコース、もぐらたたきなどで子どもたちが楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 灰小まつりの4年生のお店です。トリプルミッションで射的があったり、アドベンチャー、サッカーのリフティングを風船で?・・・どのクラスも出し物が複数あり、1教室の中で2つも3つも遊べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 オープニングの後、6年生2クラスが体育館で灰小まつりの準備です。自分たちでさっさと動いていて、素晴らしい!全員が何をどこに置くのか、移動するのか、準備するものもよくわかっていて、準備も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 灰小まつりのオープニング、続いては3年〜6年の各クラスのお店紹介でした。舞台に上がる子どもたちが、出し物の一つのようにユーモアにあふれた紹介をするので、わかりやすい上にとても楽しかったです。そしてお店まわりで使うスタンプカードには児童会の目標「最高ハッピー」が書かれており、もうみんなハッピーな渦巻に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 灰小まつりのオープニングでは、開会の言葉、児童会会長あいさつ、まわる時の諸注意と児童会の担当の子どもたちがみんなの前でそれぞれしっかりと立派に話をし、進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 今日は、灰小まつりがありました。今年初めての試みは、オープニングを行ったことです。オープニングでは、全校児童が体育館に集まり、これまでお客さんだった1年2年の子どもたちが、歌と踊りを披露しました。みんなが知っている盆踊りの曲で一緒に踊りたくなる楽しさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 麻婆豆腐は手作りの味付けがとても美味しかったです。スープは野菜からほんのり出た甘みをタマゴがふんわり包み込んであっさりと優しいおいしさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 陽射しはまだまだ暑いですが、朝 登校の時間には心地よい風が通ります。今日も高学年と低学年が手をつないで歩く姿があり、後ろからパチリ。また高学年になった時に、優しさを低学年に返してあげてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足

 最後に「イルカの学校」という、イルカの声や息継ぎなどいろいろなことを知ることができるコーナーで楽しく親しみました。前の方の席は水しぶきがかかるそうで、それが好き、な子どもたちは前に行きたくてたまりませんでしたが、濡れて貸切バスに乗れなくなるのでそこはガマン、我慢力も問われました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足

 バスでの往復でしたが、たくさん歩きました。前に出る人が、覚えて何も見ずにお話しできたり、グループ出る時間を守ろうと一生懸命だったり、一人ひとりが目当てを意識して行動できたところがとても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up57  | 昨日:99
今年度:17981
総数:313695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

☆学校だより『かたばみ』

1年

その他

2年

3年

4年

5年