6年「春の遠足」10
ゴール地点の五重塔(興福寺)に無事到着!
奈良を後にし、学校に向かいます。 6年「春の遠足」9
春日大社でもインタビュー!
インタビューに答えてくださったお礼に折り鶴をプレゼントしました。 6年「春の遠足」8
3か所回ったらお弁当タイム。
朝早くからお弁当を作ってくださったおうちの方に感謝です! 6年「春の遠足」7
外国人観光客の方に英語でインタビューにチャレンジ!
学校では味わえない体験です。 6年「春の遠足」6
東大寺で。
6年「春の遠足」5
正倉院で。
6年「春の遠足」4
二月堂で。
二月堂から見える景色は最高です! 6年「春の遠足」3
五重塔(現在修理中)の前で集合写真を撮った後、グループに分かれて行動しました。
班で協力して、目的地に向かいます。 6年「春の遠足」2
JR、近鉄と電車を乗り継ぎ奈良に到着。
奈良と言えばやっぱり「鹿」 子どもたちは鹿に大興奮しながら触れ合っていました。 6年「春の遠足」
今日は、6年生が遠足に奈良に行きました。
まずは、出発式を行いました。 ○ルールを守る ○協力しあう ○思い出に残る遠足にする。 教頭先生から「みんなにとっていい思い出をつくると同時に、他の観光客の方もいい思い出をつくるために奈良に来ている。そのことを考えて行動しよう」と話がありました。 出発です! 5月「児童集会」
今日、5月の児童集会がありました。
校長からは、キツネとオオカミの性格の違いの研究から、学校や社会で集団で生活していくためには、 「それぞれの『個性』がとても大切ということ。」 だから、「一人ひとりが大切な存在であり、人と比べたりせず、自分を大切にしてほしいということ。」 同時に、「友だちも同じように大切な存在であるので大切にしてほしいこと」 を話しました。 児童会からは、代議員で話し合って決めた目標をみんなに伝えてくれました。 目標は、「みんなでルールを守って、なかよくしよう!」です。 ルールを守って学年関係なくみんなが仲よく過ごすために、 1.児童集会でレクリエーションをして、みんなで楽しむ。 2.学校のルールに関する劇やお話を通してルールの大切さをみんなで考える。 3.みんなで気持ちを一つにしていろいろな歌を歌う。 に、取り組んでいくようです。 今日は「3」の一つとして、「校歌」を歌いました。 児童会が中心となって、南郷小学校の目標を決め、動き出しました。 みんなでつくる南郷小学校。これからも楽しみです。 3年「リコーダー講習会」2
最後に、みんなが持っているソプラノリコーダー以外のリコーダーを紹介してもらいました。
とっても大きなリコーダーやとっても小さなリコーダーが登場すると、「でっか!」「ちっさ!」とても驚いていました。 それぞれのリコーダーの音色に合った曲を演奏していただき、子どもたちは美しい音色にうっとりしていました。 「最高の1時間目や!」と言いながら教室に帰る子どもたち。 いい思い出になりましたね。 今日、教えてもらったことを大切に、3年生のみんながリコーダーでステキな演奏ができるのを楽しみにしていますね。 3年「リコーダー講習会」
今日、3年生は東京リコーダー協会の方に来ていただき、リコーダー講習を受けました。
教えてくださったのはリコーダーのプロの方。 オープニング演奏にアニメ「鬼滅の刃」の主題歌の「紅蓮華」を演奏してくれました。 子どもたちの目が一気にキラキラしました。 「うますぎ!」との声もありました。 3年生になって始めたばかりのリコーダー リコーダーで上手に演奏するために大切な3つのポイント「タンギング」「指づかい」「息づかい」につて、とってもわかりやすく教えてくれました。 講師の方から「とっても上手ですね」「3つのポイントクリアでーす!」と言っていただくと、子どもたちは、「イエーイ」と大喜びでした。 児童会「挨拶運動」
月に1度のペースで児童会が「朝の挨拶運動」をしています。
今日は、民生委員さんと合同で行いました。 ゴールデンウィーク明けでしたが、元気に挨拶をしていました! 児童会のみなさん、ありがとう! 民生委員の皆様、ありがとうございます! 2年「朝の会」
朝の会。
2年生の教室では、日直の司会で始まります。 朝の挨拶のあと、保健係の健康観察。 みんな元気に「はい!」と返事をしています。 次に今日の給食の確認。 今日はチキンカレーに日向夏のゼリーなどでした。 子どもたちは大喜び!「カレー、イエーイ。」 と言っている子もいました。 続いて、1分間トーク。今日のテーマは「ゴールデンウィークで一番楽しみなこと」 ペアで1分間ずつ話します。 話し方や聞き方(あいづち)が上手になってきました。 担任の先生からも「お話上手になってきたね」とほめてもらっていました。 4年「春の遠足」6
最後に施設の方にお礼を言って、学校に帰りました。
雨の中での移動、電車の乗り換え、施設内でのグループワークなど、集団行動するときには、「周りを見て」「考えて」行動することが大切です。 時々、先生にアドバイスをもらい、少しずつ自分たちで考え、声を掛け合いながら、行動することができてきました。 日々の学校生活の積み重ねが大切です。 社会見学や秋の遠足などで、今日よりレベルアップした4年生を見るのが楽しみです。 4年「春の遠足」5
お弁当の後は、グループワーク。
班で声を掛け合いながら、いろんなコーナーを回りました。 4年「春の遠足」4
実験の後は、お楽しみのお弁当タイム。
あいにく雨で近くの公園に行くことはできませんでしたが、おうちの方に作っていただいたお弁当をみんなうれしそうに、そしておいしそうに食べていました。 保護者の皆様、朝早くからご準備いただきありがとうございました! 4年「春の遠足」3
次に、風船を液体窒素に入れると縮んでいく様子も見ることができました。
続けて、エジソンが発明した豆電球の仕組みがわかる実験です。 シャーペンの芯に電気を通すと芯が明るく光ります。これが電球の原理。 しかし、しばらくすると燃えつきて消えてしまいます。 そこで、再び液体窒素が登場! ものが燃えるための条件である「酸素」をなくすために、液体窒素につけるといつまでも芯は光り続けていました。 実験とクイズ形式でとても楽しく学ぶことができました。 4年「春の遠足」2
電車を乗り継ぎ、大阪科学技術館に到着。
早速、実験見学をしました。 1つめは液体窒素を使った実験。 液体窒素を特別な容器に入れ、温度を測るとなんとー196度! 液体窒素の中にものを入れると瞬時に凍ります。 バナナが凍って釘が打てたり、ゴムボールも凍り、金づちで叩くとパリンと割れたりと驚きの連続です。 |
|