〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 3校合同音楽交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が深野小学校の体育館に行って、深野小学校の6年生と四条小学校の5年生と一緒に3校合同で合唱や合奏を披露し合いました。

三箇小学校の体育館が空調設備設置のための工事で使用できないことから、6年生が他校の体育館を使って連合音楽会の練習をしてきましたが、今日は3校が集まることから音楽交流の機会になりました。

各校の代表のお友だちが司会を務め、三箇小学校は3番目に演奏しました。合唱『翼をください』はとても伸びやかな声が体育館に響き、練習の成果を発揮することができました。

5年生 読書ノートで100冊読了を達成しました!

画像1 画像1
5年生のお友だちが読書ノートで100冊読了を達成しました。おめでとうございます!

今、図書室では20分休みや昼休みに「ナゾトキバック」を借りることができます。バックには本とその本を読むと答えがわかる謎の挑戦状が入っています。謎が解けたら特製しおりがもらえます。ぜひ子どもたちに挑戦してほしいと思います。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で直角に交わる直線の作図をしています。2枚の直角三角形を組み合わせて、どうすれば直角の線が描けるかやってみています。

理科では筒状の入れ物に入れたシャボン玉が、筒を手で温めるとシャボン玉が膨らむことを実験で確かめました。実験を終えて理科ノートに結果をまとめています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語で学習している「モチモチの木」を図工の時間に墨と筆で描いています。まずはモチモチの木の太い幹を描いています。

社会科では交通事故をなくすための社会の取り組みについて学習しています。世界では1分間に1人の人が交通事故のために尊い命を亡くしているとのことです。私たちの身近な町にも信号機やカーブミラーなど様々な交通安全のための仕組みがあることを学びました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習をはじめます。「紙コップ花火の作り方」を教科書で学びますが、その前に紙コップのけん玉を作ってみました。

国語の漢字テストが終わったら、図工の教室掲示をしています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(火)、1年生は国語で好きな教科を選んで、その理由を書く学習をしました。

図書の時間には好きな絵本をたくさん読みました。

5年生 家庭科の調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おみそ汁の具を切り終える頃には、コンロの火をつけて鍋に入れた煮干しでだしをとりはじめました。煮えてしばらくしてから、煮干しをすくい上げて、イチョウ切りした大根を入れます。大根に串が通る柔らかさになったところで、ネギとあげを入れて、しばらくしてから出し汁でといたおみそを入れました。火を消すとおみそ汁のいい香りが立ち、子どもたちもうれしそうでした。

ごはんもお鍋で炊くので、みんなでタイミングを合わせて、火をつけました。はじめは強火でたくさんのあわが出てきて炊けてくる様子に子どもたちも驚いていました。火を弱めてからの時間、火を消して蒸らす時間も時計を見ながら測っていました。

調理を進めると同時に手際よくお皿や包丁など、調理器具をどんどん洗っていき、完成と同時に机の上もきれいにすることができて、素晴らしかったです。

だしをとった後の煮干しは先生がしょうゆとごまでフライパンで炒ってくれて、ごはんに乗せてくれました。給食も一緒に、いよいよ実食です。

みんなが一生懸命作ったおみそ汁とごはんは最高の味でした。ほかほかごはんとおみそ汁を食べて子どもたちの笑顔が広がりました。手作りの良さを子どもたちは感じてくれたことと思います。子どもたちの心も温まる調理実習になりました。

5年生 家庭科の調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が家庭科の調理実習で、おみそ汁作りとごはん炊きをしました。

はじめに栄養教諭の先生から、調理実習の手順や包丁などの調理器具の使い方、コンロの使い方の注意などのお話がありました。子どもたちはよく聴いていました。

子どもたちが味噌作りで、手作りしたお味噌は仕込んだときは大豆の香りがしましたが、今日は香りをかいでみると「しょうゆのにおいがした!」と言っていました。熟成されてとてもおいしそうでした。

はじめに味噌汁の具になる大根やあげやネギを切りました。みんなで交代しながら、切り方なども教え合って、慎重に切っていました。

12月の朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活指導の先生からは12月の生活目標「力を合わせて掃除しよう」のお話がありました。

保健委員会からも「ふゆにまけない」の言葉に合わせて、これから寒くなる時期ですが健康に注意するお話がありました。

最後に給食委員会からは12月の給食目標「食器や食缶を大切にしよう!」との発表がありました。

みんな寒さに負けないで、元気に12月を過ごしましょう!

12月の朝礼1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(月)、今朝は運動場で12月の朝礼を行いました。はじめに校歌を元気に歌い、子どもたちの歌声が青空に広がりました。

校長先生からは、はじめに子どもたちが学習で頑張っている様子が紹介されました。そして、「時間を大切に」とのお話がありました。

みんな、お話をよく聴いていました。

5年生 防災食の栄養を考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今、社会科で「自然災害から人々を守る」ことについて学習しています。今日は大東市の小中学校の食育推進担当者の先生方が参観しての研究授業を行いました。

はじめに東日本大震災で被災された方が震災発生より3日間に避難所で食べた食事のメニューの紹介がありました。朝食は食べることができず、昼食と夕食に配給された1品ずつのものでした。

子どもたちは事前に保存食について調べていて、栄養を考えた時に、どんな保存食をそのメニューに足せばいいかを考えて、班で交流しました。

様々な保存食が工夫されていることを知り、日頃からの備えが大事なことにも気づくことができました。

参観された先生方からも、三箇小の子どもたちが積極的に学ぶ姿勢の素晴らしさにお褒めの言葉をいただくと共に、子どもたちの充実した学習を計画・準備された先生への指導力に感心をされていました。

6年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が氷野小学校の体育館をお借りして、連合音楽会に向けての合唱と合奏の練習をしました。合唱で手拍子を打ち終わるところが揃わないので、代表の子どもたちが前でお手本になって練習して、しっかりと揃えることができるようになりました。

とても伸びやかな歌声と力強いリズムの合奏で、氷野小学校の校長先生からも「まるでホールでの演奏を聴いているようですね」とお褒めの言葉をいただきました。

氷野小学校の皆様、大変にお世話になり、ありがとうございました!

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(金)、今日は青空が広がるいいお天気になりました。

1年生はタブレットパソコンで文字が打ち込めるように、タイピング練習のプログラムに取り組んでいます。

図工では昨日作った名前の切り絵のところに、かくれんぼをしている自分と友だちを描き込んでいました。

6年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は来週に迎える連合音楽会に向けて、合奏と合唱の練習をがんばっています。

合奏はとても迫力のある演奏で、みんなで呼吸を合わせて練習していました。合唱は運動場の山っこで練習しました。子どもたちの澄んだ歌声が青空に広がっていくようで、とてもすてきでした。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科でふりこの学習をしています。友だちと協力して実験をしています。

算数では「シオシオ」と「ミナミン」が出てくる問題で、どちらの方が速いといえるかそのわけも説明できるように考えています。

外国語の学習では英語で道案内をする学習をしました。友だちの英語の指示に従って実際動いてみました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育でハードル走と幅跳びに挑戦しています。ハードル走は速く、リズムよくハードルを跳びこえていくことを、幅跳びはより遠くへ跳べるようにがんばっていました。

図工では「ゆめのおしろ」で、カッターを使って枠を切り抜いています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は外国語活動の学習で、数字の英語の読み方を習いました。数字の聞き取りゲームで「2」と「12」の英語の発音が聞こえたときにペアのお友だちの間に置いた消しゴムをすばやく取っています。

道徳の時間には、なぜかみんな赤白帽をかぶっています。実は道徳のお話に出てきたことに賛成する人は赤帽子を、違う考えの人は白帽子を、どちらかわからない場合は赤白半々のかぶり方をしています。相手の考えを知ったうえで友だちと交流をしています。

体育では大縄跳びに挑戦しています。うまく跳べないと悔しいですが、何度も挑戦しているうちにタイミングよく跳べるようになります。

3年生 学習のめあては友だちに説明できること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は小数のしくみについて学習しています。今日は小数のひき算の問題の解き方を図や式や言葉で友だちに説明できることが学習のねらいです。

友だちに説明することで自分の理解が深まり、友だちの説明からも学ぶことができます。

2年生 こんなトロフィーあったらいいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会では優勝カップや準優勝カップが白組や赤組に授与されました。

2年生はこんな優勝カップがあったらいいなと想像して、とてもゆかいなトロフィーを作っています。

スイカやソフトクリームがのっているパフェみたいなトロフィーや運動会で頑張った子どもたちが上にのっているトロフィーなど、とてもカラフルで夢のあるトロフィーを作っています。こんなトロフィーをもらえたらうれしいですね。

2年生 かけ算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はかけ算の学習で、九九のいろいろな段をみんなの前で暗唱しています。子どもたちも友だちの言った九九を復唱しています。

その後は、友だちが作った「かけ算絵本」を読んで、絵本の裏に読んだ人がサインをしています。友だちに読んでもらえるとうれしいです。
本日:count up58  | 昨日:131
今年度:26305
総数:458824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31