2年生:授業風景
2年生は粘土で「むぎゅたん」づくり。「むゅぎゅたん」???
【2年生】 2024-12-11 12:29 up!
1年生:授業風景
今日は全学年図工をしているクラスが多かったです。図工作品展が近いためでしょうか。1年生は紙粘土でお弁当づくり。とてもクオリティーが高い!
【1年生】 2024-12-11 12:26 up!
6年生:出前授業(南郷中学校)
南郷中学校の先生に来ていただき体育と家庭科の授業を体験しました。体育はフリスビーを使った「アルティメット」、家庭科は「野菜カルタ」をしました。どちらの授業も子どもが安心して学べる授業でした。中学校生活への明るい光がさしたように感じました。
【6年生】 2024-12-10 17:55 up!
3年生:花園近鉄ライナーズ
今日は大阪府教育庁に企画していただいたトップアスリートふれあい事業の日。近鉄花園ライナーズからタウファ統悦さん(元日本代表・ワールドカップ出場)が子どもたちにスポーツのすばらしさを伝えに来てくれました。
「ルールを守る」「諦めない」「声を掛け合う」の3つの約束事をもとにいろんなゲームをして楽しみました。結構ハードな運動でしたが子どもたちの目はキラキラ輝いていました。やはり本物は凄い!
【校長室】 2024-12-10 12:42 up!
大阪府青少年読書感想文コンクール
夏休みの課題の一つ読書感想文。2名の子どもが表彰されました。なかなかレベルの高いコンクールなんですよ。
【校長室】 2024-12-09 14:37 up!
6年生:授業風景
国語教材をもとに1年生と上手に遊んでいます。「みんなが楽しむ」大切な視点ですね。
【6年生】 2024-12-09 14:35 up!
5年生:授業風景
計算力がついてきた子どもたち。840÷4200 くふうして計算し、暗算できている子がいましたよ。
【5年生】 2024-12-09 14:30 up!
4年生:授業風景
4年生は同じ教材でも取り組み方は人それぞれ。「自己調整」大切ですね。
【4年生】 2024-12-09 14:28 up!
3年生:授業風景
隙間時間に新しいアプリを発見したようです。みんな興味津々。
【3年生】 2024-12-09 13:42 up!
2年生:授業風景
国語の時間、自分たちでお話を作るようです。どんなお話になるか楽しみですね。
【2年生】 2024-12-09 13:38 up!
1年生:授業風景
テスト後の隙間時間にキュビナ(AIドリル)。みんな真剣です。
【1年生】 2024-12-09 13:34 up!
第9回大東市 図書館を使った調べる学習コンクール
夏休みの課題の一つである調べる学習コンクールの表彰式が本日行われました。氷野小から4名の子どもが表彰されました。おめでとう御座います!
【校長室】 2024-12-07 15:13 up!
5年生:バリアフリー教室
株式会社セレスポ・近鉄バス・大東市役所の皆様にバリアフリー教室を実施していただきました。
アイマスク体験・車椅子体験・バリアフリーバスを体験することができました。普段感じることのできない「難しさ」「怖さ」などを実感し、自分たちにできることを深く考える場となりました。
【5年生】 2024-12-06 11:47 up!
南郷中学校職場体験
今日から3日間、中学生が職場体験に来ています。子どもたちは大喜び。
【校長室】 2024-12-04 17:32 up!
6年生:授業風景
卒業文集づくり。自分の夢や未来を語るにふさわしい態度で集中しています。
【6年生】 2024-12-04 12:02 up!
5年生:授業風景
家庭科の時間、ミシンを使うようです。タブレットPCで手順を確認しています。
【5年生】 2024-12-04 12:00 up!
4年生:授業風景
図工の時間、とてもキラキラした作品をつくっていました。図工作品展が楽しみです。
【4年生】 2024-12-04 11:59 up!
3年生:授業風景
いつも賑やかな3年生ですが、図工の時間はとても静か。すごい集中力です。
【3年生】 2024-12-04 11:58 up!
1年生:授業風景
図工の時間紙コップを使った工作。パクパクするおもちゃを作っていました。満足のいく出来栄えのようです。
【1年生】 2024-12-04 11:57 up!
音楽鑑賞教室3
高学年もノリノリ。お話も最高!「音楽には冷え切った心を癒す効果がある」「夢に遅いことはない」本当に心が温まる内容でした。
【校長室】 2024-12-03 15:37 up!