音楽鑑賞教室2
【校長室】 2024-12-03 14:40 up!
音楽鑑賞教室1
パーカッショングループ「フラワービート」さんによるライブ。1〜3年生はノリノリ。
【校長室】 2024-12-03 14:39 up!
20分休み2
子どもたちのいきいきとした笑顔をみていると本当に癒されます。
【校長室】 2024-12-03 11:18 up!
20分休み1
今日はとても暖かいです。休み時間の運動場にはたくさんの子どもが集まっています。
【校長室】 2024-12-03 11:16 up!
6年生:授業風景
社会科のテスト前勉強。「Kahoot!(アプリ)」を使うと大盛り上がりです。
【6年生】 2024-12-02 11:41 up!
5年生:授業風景
保健の授業。それぞれの不安や悩みをみんなで共有しています。テストの点数や受験、夜眠れないときがあるなどの中に「天才すぎて困っている」なんて子もいました...。自己肯定感◎です。
【5年生】 2024-12-02 11:39 up!
4年生:授業風景
国語の教材の中で「面白い!」と思ったことをタブレットPCやノートにまとめ、みんなで見合いっこしています。とても静かに集中して読んでいます。
【4年生】 2024-12-02 11:36 up!
3年生:授業風景
理科で太陽の光の性質を調べています。鏡で反射させ、一点に光を集めています。誰もが一度は経験したことのある実験です。
【3年生】 2024-12-02 11:34 up!
2年生:授業風景
2年生はとても姿勢が良いです。手を挙げる姿もとても素敵です。
【2年生】 2024-12-02 11:32 up!
1年生:授業風景
チューリップの球根の観察。いろんな角度から観て観察記録を書いています。新1年生が入学するころ、満開になっていると思います。楽しみですね。
【1年生】 2024-12-02 11:31 up!
2年2組:音楽参観
学級閉鎖のため音楽会に参加できなかった2組の子どもたち。今日はたくさんの保護者の方に見守られ、一生懸命練習した成果を発表しました。
急な変更にもかかわらず、お越しいただきありがとうございました。
【2年生】 2024-11-29 12:01 up!
1年生:授業風景
算数の計算、暗算の習熟度があがっています。引き算も暗算でスイスイ解いている子が増えています。まだ指を使っている子もいますが焦らずじっくり定着させてほしいです。
【1年生】 2024-11-28 14:55 up!
6年生:授業風景
体育の走り幅跳び。3種類の跳び方を観てイメージを固めています。これも大切ですね。
【6年生】 2024-11-28 11:37 up!
5年生:授業風景
祭り(音楽会)の後の静けさ(単元テスト)。今日はあちこちのクラスでテスト中。
【5年生】 2024-11-28 11:36 up!
4年生:授業風景
先日行われた音楽会の鑑賞。自分たちの演奏を聴き終わった後に自然と拍手が。自分で自分を褒めるのはとても大切。良い経験になりましたね。
【4年生】 2024-11-28 11:34 up!
3年生:授業風景
図工の時間、実に楽しそうな声があちこちから聞こえてきます。型紙を切り抜き、顔ハメ看板ができつつあります。あとは色塗り。みんなの目が輝いています。
【3年生】 2024-11-28 11:32 up!
2年生:授業風景
算数で九九を使った考え方をタブレット上で図式化し解いています。同じ問題でもいろんな解き方がありますね。
【2年生】 2024-11-28 11:28 up!
6年生:大東市立小学校連合音楽会
サーティーホールのような大舞台で堂々と演奏する子どもたち。緊張はあまりしなかったようでしたが、達成感は十分に味わえたようです。私の中では1番上手でしたよ。
【6年生】 2024-11-27 17:20 up!
たんぽぽ学級 合科
サーキット運動をしていました。投げる、跳ぶ、バランスなど楽しい中にもいろんな要素がいっぱい。
【たんぽぽ】 2024-11-27 17:18 up!
たんぽぽ学級 音楽療法
年3回しかありませんが今日は音楽療法の日。日頃おとなしく思える子どもたちも音楽の世界では解放されるようです。音楽の力ですね。
【たんぽぽ】 2024-11-26 12:04 up!