★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

大東市小学校教育研究会 4

 授業の後は授業者と参観者が集まり、授業の振り返りを行います。授業をよりよくするために活発な意見交換が行われました。
 研究会の締めくくりは講演会です。この間ご指導いただいている京都女子大学の教授、水戸部修治先生にお話しいただきました。お話の中で、深野小の子どもたちが、単に活動しているのではなく、それぞれ目的意識をもって話したり書いたりしていることを高く評価していただきました。
 大東市内の先生方に、子どもたちのがんばっている姿を見ていただくよい機会となりました。今回の学びを明日からの授業改善につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会 3

 6学年6つの学級と支援学級の合科の授業を公開しました。
 どの学級でも、子どもたちにつけさせたい力を設定し、そのゴールに向けて授業が展開されていました。
 参加されていた先生方も熱心に授業を見学されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会 2

 大東市内小学校から200名を超える先生方が参加されました。
 どの学年でも、子ども同士が教科書を真ん中に置いて会話をし、自分の考えを伝え合っている姿が見れらます。本校の授業の中で大切にしている言語活動の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会 1

 今日は4時間授業で、午後からは本校で研究会が開催されました。
 「大東市小学校教育研究会」という大東市の全小学校の教職員が会員の研究会です。
 本校ではこれまで「主体的に学ぶ子の育成」をテーマに国語科を中心に研究を進めてきました。本日、その成果を公開授業で子どもの姿を通じて発表する機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、肉めし、みそ汁、がんもどきの含め煮、牛乳でした。
 肉めしは牛肉、ごぼう、にんじんの入った炊き込みごはんでした。ボリュームがありましたが、「おいしい」と言って何度もおかわりをしてくれる人もいました。
 みそ汁も人気でよく食べてくれていました。がんもどきの含め煮もやさしい味で人気がありました。和食献立でしたが、喜んで食べてくれている様子でした。

11月20日の給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚めの写真は、炊き立ての肉めしを混ぜているところです。寒くなってきたので、湯気がたくさん出ていました。
 2枚めの写真は、がんもどきの含め煮を作っているところです。ゆっくり味を含ませて、おいしくできあがりました。
 3枚めの写真は、みそ汁を作っているところです。だしで溶いたみそを入れる様子です。
 今日もどのおかずも丁寧に作ってくださいました。

【3年】文化発表会に向けて

 3年生は、リコーダー奏「あの雲のように」、合唱「宝島」、合奏「ザ ロンゲストデー マーチ」です。3年生になって初めて学習しているリコーダーです。持ち方や息の入れ方を学び、とてもきれいな音が出せるようになりました。合唱では持ち前の元気のよさだけでなく、きれいな歌声を響かせています。3年生、子どもたちの成長が感じられる発表となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日の給食と給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、黒糖パン、チリコンカーン、じゃがいもソテー、ヨーグルト、牛乳でした。
 チリコンカーンは、具材を時間をかけて炒めた後、コトコト煮込んで作っているので、やさしい味わいでボリュームがありました。今日は昨日より寒く感じたので、このような温かい煮物はぴったりでした。
 じゃがいもソテーは、ピーマンとじゃがいもを炒めていますが、ピーマンはよく炒めてあり、ほとんど苦味がなかったので、「ピーマンきらいだけど、食べれた!」という人がとても多く、嬉しかったです。
 2枚めの写真はチリコンカーンをクラスごとに食缶に入れる様子です。具だくさんなので、とても重そうに感じました。

【4年】文化発表会に向けて

 4年生は合唱「夢のとびら」と合奏「テキーラ」です。
 合唱ではきれいな歌声で歌っています。特に2部に分かれる箇所が聴きどころです。合奏「テキーラ」はよく知られた曲だと思います。明るい曲調で子どもたちも楽しく演奏しています。最後の「テキーラ」に向けて、いろいろな楽器の音が重なり合って盛り上がっていくところをお楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会見学(スーパーマーケット)

 3年生は校区内のスーパーマーケット「トップワールド」に社会見学に行きました。
 「トップワールド」では、普段見ることのできないスーパーマーケットの裏側を見せていただきました。
 魚をさばいているところでは、ちょうど中央市場から届いた魚を見せていただきました。お店の人からは「愛情を込めてさばきます」とお話いただきました。
 またお店の店舗数やシャッターの中身など、事前に考えていた質問にもたくさん答えていただきました。
 子どもたちはたくさんのスーパーマーケットの秘密を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深野中学校区小中一貫事業に係る授業交流

 今日は4時間授業でしたが、放課後は深野中学校で本校、そして四条北小学校が合同で研修を行いました。
 まず深野中学校での授業の様子を参観しました。
 次に交流会を行いました。交流会では小学校と中学校の全国学力調査の問題を確認しました。それぞれ小学校の教員は中学校の問題を、中学校の教員は小学校の問題を解きました。小学校で教えてきたことが中学校ではどのように発展されるのか。小学校ではどのような力をつけて中学校に入学してくるのか。小学校と中学校、それぞれの立場でお互いの目標を確認するよい機会となりました。
 今回の学びを、また月曜日からの授業改善に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】文化発表会に向けて

 6年生は合奏2曲、「唱」と「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」です。「唱」では和楽器である琴を取り入れました。洋楽器の演奏に琴の音色がよいアクセントになっています。本校の文化発表会では初めて演奏される楽器です。
 5年生は迫力ある演奏とお伝えしましたが、6年生はさらに最高学年としてふさわしい圧巻の演奏です。ぜひお楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】文化発表会に向けて

 5年生は合唱「青の記念日」と合奏「アフリカン・シンフォニー」です。合唱は歌い出しにこだわって指導しています。体育館にきれいな歌声が響いていました。また、合奏は大変迫力のあるものに仕上がりつつあります。終盤の音の強弱をつける部分が聞きどころとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食と給食室の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、中華風かやくごはん、青菜のサッパリ炒め、フルーツカクテル、牛乳でした。
 中華風かやくごはんは、ボリュームがありましたが、人気があったので残さずに食べているクラスが多かったです。青菜のサッパリ炒めは、野菜たっぷりのヘルシーメニューです。干しいたけのだしを使っていることもあって、苦手な人も多いメニューですが、「おいしい」と言ってくれる人もたくさんいました。
 2枚めの写真は、炊き立てのごはんを炊飯器から釜を取り出しているところです。とても熱いので、シリコン製の鍋つかみを使っています。3枚めの写真は、炊きあがったごはんを混ぜ合わせている様子です。

11月15日の給食室の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青菜のサッパリ炒めを作る様子の続きです。1枚めの写真は、白菜の葉の部分を釜に入れるところです。続いてチンゲン菜も葉の部分だけを入れます(2枚め)。たくさんの野菜を切るだけでも大変ですが、葉と軸を分けて切るのは、とても手間がかかります。
 今日は、他にも炊き込みごはんや、デザートと作業が多かったので、使った道具も多く、洗い物がたくさんありました(これでも一部です、3枚めの写真)。

11月15日の給食室の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大おかずの青菜のサッパリ炒めを作っているところを紹介します。
 1枚めの写真は、にんじんと干しいたけを炒めた中に、白菜の軸の部分を入れて炒めているところです。軸の部分だけでも、大きなザルがいっぱいになるくらいのたくさんの量でした。
 2枚めの写真は、別の釜で焼き豆腐をゆでるところです。今日は26キログラムの焼き豆腐を使いました。ゆでた後、野菜を炒めた釜に入れます。
 3枚めの写真は、うずらの卵を洗っているところです。10キログラムのうずら卵を、両手1杯分ずつ、傷んでいるものがないかなど確かめながら水洗いしています。卵のアレルギー食を別の鍋にとってから、釜の中にうずら卵を入れます。
 

【2年】文化発表会に向けて

 2年生は斉唱「空にジャンプ」「にじ」、合奏「山のポルカ」の発表です。「にじ」では手話を取り入れて歌います。また「山のポルカ」ではたくさんの楽器を使って演奏します。一部、動きをつけて演奏する楽器もあり見どころの一つとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】文化発表会に向けて

 各学年、文化発表会に向けた取組みを進めています。
 1年生の音楽物語「はらぺこあおむし」は、絵本「はらぺこあおむし」の世界を、音楽と台詞、動作で表現します。大きなあおむしも登場するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日の給食と給食室の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、バーガーパン、きのこのポタージュ、ミンチカツ、ソース、牛乳でした。
 きのこのポタージュには、えのきたけ、しめじ、しいたけと3種類のきのこが入っていました。きのこが苦手な人もいましたが、ポタージュだと食べやすかったようで、残っているクラスは少なかったです。バーガーパンにミンチカツを挟んで食べたことで、パンの残量もとても少なくよく食べてくれていました。
 2枚めの写真は、きのこのポタージュを作っているところです。炒めた具にバターと小麦粉を入れて炒めているところです。とろみがあるので、混ぜるのにとても力が要ります。この段階でしっかり炒めることで、とろっとしたポータージュになります。3枚めの写真は、その後、牛乳を入れているところです。

11月14日の給食室の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はミンチカツを揚げている様子を紹介します。今日は全部で約480個のミンチカツを6回に分けて揚げました。1回分80個程度ですが、数を数えてから油に入れます(写真1枚め)。きれいに色がつくのと、中身に火が通るのと同時になるように、火加減を調節しながら揚げます。写真では、温度を測っているところです(2枚め)。出来上がりは、調理の人とは別の人が油から取り出し、クラスごとに数を数えて食缶に入れます(3枚め)。
本日:count up129  | 昨日:165
今年度:23612
総数:456128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日等
1/1 元旦