灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

朝の登校

 今週の朝の登校の様子です。ずいぶんと朝の冷え込みが厳しくなりました。11月半ばまで夏の暑さの名残がありましたが、急に冬がやってきた感があります。朝登校する子どもたち、ポケットに手を突っ込んで歩いている子ども(=ポケットさん)の数が、今年は少ないです。お家でも声をかけていただいているのでしょうか。たまに見かけますので、引き続きお家でも注意をお願いします。またお互い注意し合うことも大切にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 20分休みの運動場、ボール遊びに興じる子どもたちです。寒くなっても子どもたちは元気に外に出て遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

あっさり塩味がおいしいわかめご飯、味の煮つけはよく味がしみて美味しかったです。豚汁で体が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景4年

 4年生は3クラスを4分割授業をしています。そのうちの3クラスです。先生の話を一生懸命に聞く姿、発表する姿に学びの手ごたえが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 2年生の2クラスです。国語で1クラスは「みきのたからもの」の中の好きな所とその理由を入れた紹介文を作成します。言葉の力の積み上げです。1クラスは漢字のドリルに取り組んでいるようです。1クラスは体育で教室にはいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

1年生の様子です。図書の時間のクラス、タブレットで同じものをいくつも並べてデザインを創っているクラス、作文を書いているクラス、作文ができたら先生に見せに並びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 音楽鑑賞会がありフラワービートというパーカッショングループが来校しました。低学年と高学年に分かれて2回パフォーマンスを行い、どちらもとても楽しく盛り上がりました。灰小音楽会でやった曲や校歌も使って音色が創るいろいろな表情を楽しんだり、台所にある鍋のフタやしゃもじを楽器に使って曲を弾いたり、バリエーションも楽しく、先生3人が舞台に上がって曲に合わせてリズムをとって大うけする場面あり、そしてみんな立ってステップを踏んで全員参加で大盛り上がりで締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up25  | 昨日:179
今年度:1019
総数:321731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

☆学校だより『かたばみ』

1年

その他

2年

3年

4年

5年

6年