6年生:授業風景
理科の時間、てこの原理を学習していました。身の周りにたくさん使われていることに少し驚いていました。
【6年生】 2024-12-13 15:02 up!
5年生:授業風景
音楽会の次は「6年生を送る会」。楽譜を見ながらリズムを一生懸命覚えています。
【5年生】 2024-12-13 14:50 up!
4年生:授業風景
道徳の時間、崇高なものについての学びを深めていました。担任の先生の地元で河川の氾濫による水害から市民の命を守り続けた堤防、木曽三川公園の話を聞いている姿は真剣そのもの。皆さんの地元にそんな話が残っているようでしたら是非伝えてあげて下さいね。
【4年生】 2024-12-13 14:39 up!
3年生:授業風景
英語の時間、クリスマスツリーの色塗りをしていました。色とりどりのクリスマスツリーで明るい雰囲気が。中には茶色と黒で色づけている子が。まるで...
【3年生】 2024-12-13 14:30 up!
2年生:授業風景
図工で作った粘土細工の仕上げ。「首が取れた〜」と言っている子が( ;∀;)
【2年生】 2024-12-13 14:18 up!
1年生:授業風景
体育で「イルカの親子?」用は王様鬼ごっこをしていました。輪になって一生懸命相談し、必死に王様を守っている姿がとてもかわいいです。
【1年生】 2024-12-13 14:16 up!
3年生:授業風景2
実際に働く現場を見た子どもたち。ご家庭でもお家の方の仕事に関するお話をする機会になればと思っています。
【3年生】 2024-12-12 16:53 up!
3年生:授業風景
地元企業である川村義肢株式会社に社会見学に行きました。義肢・義足の歴史や製造工程などを見学しました。
【3年生】 2024-12-12 16:49 up!
休み時間
時間内に完成できなかった作品を見せに来てくれました。くるくる回ってとても素敵でしたよ。ビオトープではれんこん掘りしている子も。
【校長室】 2024-12-11 12:43 up!
6年生:授業風景
6年生は毎年この時期恒例の「ランドセル」を描いていました。作品は感謝の言葉でいっぱいです。
【6年生】 2024-12-11 12:40 up!
5年生:授業風景
英語の時間、店員さんとお客さんに分かれ英会話でのお買い物。自分の欲しいものをきちんと伝えられています。
【5年生】 2024-12-11 12:38 up!
4年生:授業風景
4年生はクリスマス飾りの作成。完成した作品を部屋に飾っておくときっとテンション上がることと思います。
【4年生】 2024-12-11 12:36 up!
3年生:授業風景
3年生は折り紙でいろんなものをつくっていました。中には超大作も。ありましたが時間内にはできなかったようです。
【3年生】 2024-12-11 12:35 up!
2年生:授業風景
2年生は粘土で「むぎゅたん」づくり。「むゅぎゅたん」???
【2年生】 2024-12-11 12:29 up!
1年生:授業風景
今日は全学年図工をしているクラスが多かったです。図工作品展が近いためでしょうか。1年生は紙粘土でお弁当づくり。とてもクオリティーが高い!
【1年生】 2024-12-11 12:26 up!
6年生:出前授業(南郷中学校)
南郷中学校の先生に来ていただき体育と家庭科の授業を体験しました。体育はフリスビーを使った「アルティメット」、家庭科は「野菜カルタ」をしました。どちらの授業も子どもが安心して学べる授業でした。中学校生活への明るい光がさしたように感じました。
【6年生】 2024-12-10 17:55 up!
3年生:花園近鉄ライナーズ
今日は大阪府教育庁に企画していただいたトップアスリートふれあい事業の日。近鉄花園ライナーズからタウファ統悦さん(元日本代表・ワールドカップ出場)が子どもたちにスポーツのすばらしさを伝えに来てくれました。
「ルールを守る」「諦めない」「声を掛け合う」の3つの約束事をもとにいろんなゲームをして楽しみました。結構ハードな運動でしたが子どもたちの目はキラキラ輝いていました。やはり本物は凄い!
【校長室】 2024-12-10 12:42 up!
大阪府青少年読書感想文コンクール
夏休みの課題の一つ読書感想文。2名の子どもが表彰されました。なかなかレベルの高いコンクールなんですよ。
【校長室】 2024-12-09 14:37 up!
6年生:授業風景
国語教材をもとに1年生と上手に遊んでいます。「みんなが楽しむ」大切な視点ですね。
【6年生】 2024-12-09 14:35 up!
5年生:授業風景
計算力がついてきた子どもたち。840÷4200 くふうして計算し、暗算できている子がいましたよ。
【5年生】 2024-12-09 14:30 up!