修学旅行5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろんなカードゲームを楽しんでいます。 修学旅行4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車内での子どもたちの様子です。みんなトランプをしたり、ゆっくり休んでいたり、静かに過ごしています。 修学旅行2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ子どもたちの平和の旅、友情の旅のスタートです。絶対無事故で最高に楽しい修学旅行にしてまいります。 保護者の皆様には本日までのご準備やお子様の健康管理、朝早くからのお見送りと本当にありがとうございます! 6年生 修学旅行に向けて![]() ![]() 保護者の皆様には準備やお子さまの健康管理など、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。お子さまにとって最高の思い出となる修学旅行にしてまいります。 5年生 社会科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は防災食について調べました。特に「アルファ米」について調べていた子もいて、防災食として優れていることを学ぶことができました。 4年生 防災出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三箇小校区の地域は国の調査によると、100年に一度や1000年に一度の大災害があった場合、水害としては50cm〜1mの深さの洪水が起こる可能性があるとのことでした。 特に水害は気象状況から発生する可能性が高くなる予想ができるので、早めの避難が大事とのことでした。そして、いざという時に備えて、非常持ち出しグッズを入れたバッグを準備しておくことや、どこに避難するかも家族であらかじめ考えておくことがとても大事とのことでした。 また、避難所での生活をすることになった場合の私たちにできることも考えさせていただきました。ぜひご家庭でも、もしもの場合の備えについて話しあっていただければと思います。 4年生 理科の実験2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゼリーの動きに、見えない空気の働きがあることに気付きました。 考察では空気の体積と温めたり冷やしたりする温度の関係を考えました。 4年生 理科の実験1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガラス管にゼリーを入れて、その管を空気の入っているフラスコにつなぎます。 フラスコをお湯で温めるとどうなるでしょうか。ゼリーがエレベーターのようにガラス管を昇ってきて、ぴゅっと飛び出しました。子どもたちもびっくりです。 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() お休みしている友だちへのメッセージカードを書いているクラスもありました。 2年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 終わったら計算ドリルやAIドリルに取り組んでいるお友だちもいました。 1年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は算数の文章問題に取り組んでいます。問題文の大事なところに線を引いたり、〇をつけたりして、それを手掛かりに式を立てています。 国語では「きのうのこと」の作文を書いています。昨日、学校から帰ってからのことを思い出して、「そして」という言葉でつないでいきます。「〜しました。」という書き方も覚えました。 地域の皆様が花壇の植替をしてくださいました![]() ![]() 秋から冬に季節が移るこの時に、色鮮やかな花を植えていただきました。 子どもたちもきれいなお花を見て一日をスタートすることができます。本当にありがとうございます! 6年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工では割りばしを使ったランプシェードを工夫して作っています。 もうすぐ出発する修学旅行の行程について先生から説明を受けているクラスもありました。 5年生 読書ノートで100冊読了を達成しました!![]() ![]() でも100冊以上を目標にしている高学年の子どもたちが多いです。 100冊読了達成、おめでとうございます! 4年生 読書ノートで150冊読了達成しました!![]() ![]() これからもたくさん本を読んで、心の翼を大きく広げてほしいと思います。 4年生 SDGsについての学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーポイントのまとめの学習に入る前に、都道府県名を覚えるミニプリントに取り組んでいるクラスもありました。 3年生 図工「モチモチの木」![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は平和についての絵本を読んで感想を述べあっていました。とてもすてきな感想がたくさんあったので平和集会でも発表するそうです。 5年生は平和集会で5年生が歌う沖縄の「島唄」の歌詞の意味を学び、みんなで歌いました。嵐のような沖縄戦の歴史がこの歌に込められているとのことでした。 全校児童で平和の願いを込めて折った折り鶴を6年生が千羽鶴にしてくれました。いよいよ6年生は12月1日から修学旅行に出発します。この千羽鶴は広島の平和記念公園の原爆の子の像に捧げられます。 |
|