〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

修学旅行39

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い出をたくさんつくった広島ともお別れです。子どもたちは先ほど15:03発のぞみ100号に乗りました。16:28に新大阪駅到着予定です。

重要 4年2組学級閉鎖のお知らせ

保護者 様
 
平素は本校教育にご理解、ご協力いただきまして誠にありがとうございます。

さて、本日12月2日(月)、4年2組におきまして、インフルエンザ、発熱等による欠席が20名となりました。

学校医の先生と相談しました結果、本日5時間目終了後、午後2時50分に通常通り下校、12月5日(木)までを学級閉鎖とし、児童の健康回復及び校内での感染防止を図りたいと存じます。

ご家庭でも下記の留意事項に気を付けて過ごしていただきますようよろしくお願いいたします。



1.学級閉鎖期間
  令和6年12月3日(火)〜5日(木)

2.登校日
  令和6年12月6日(金)

3.留意事項
○うがい、手洗い、換気を励行し、十分な休養をとっていただきますようお願いいたします。
 
○まったく症状の出ていないお子様に関しても、学級閉鎖の間は、家で静かに過ごすようご配慮ください。
 
○気分が悪い等、少しでも症状がある場合は、医療機関で受診するようお願いいたします。
 
○学級閉鎖のクラスは、期間中(本日を含む)、児童クラブへの登室もできません。



大東市立三箇小学校長

修学旅行38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い出の海をバックに記念撮影をしました。

退舎式では輝きの館の皆様に感謝の言葉を伝えました。お土産に土器に入れた藻塩をいただきました。ありがとうございました!

今子どもたちはバスに乗って広島駅に向かっています。

修学旅行37

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月とは思えない陽気になりました。浜遊びや藻塩づくり、カッター体験などたくさんの思い出をつくることができました。

修学旅行36

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は名物の鯛めしです。瀬戸内海の恵みの味を美味しくいただきました。おかわりもさせていただきました。

修学旅行35

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター体験の最後はみんなで競争です。みんなで掛け声をかけながら全力でオールを漕ぎました。

修学旅行34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次のチームのカッター体験です。みんなで声を揃えて頑張ってオールを漕いでいます。

修学旅行33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター体験も始まりました。海はとても穏やかで、カッター日和です。基本的なことを教わって、すぐに出航しています。

みんなでオーエスと声をかけて、オールを漕いでいます。

修学旅行32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藻塩づくり体験の様子です。ホンダワラという海藻で塩分濃度を高めたかん水を炭火と石で熱した土器に注いで藻塩を作ります。地元の保存会の皆様に教わっています。

輻射熱で顔も熱くなりますが、頑張っています。

古代製塩遺跡復元展示館では1600年前からこの浜で藻塩づくりされていたことを伺い、感動しました。

修学旅行31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験活動が始まりました。
浜遊びの様子です。
波の石切をしたり、貝を拾ったりとても楽しそうです。

修学旅行30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の様子です。実行委員さんが準備してくださった調理場の皆様にお礼を言って、みんなでいただきますをしました。

とてもおいしそうに、今朝ももりもり食べています。

修学旅行29

画像1 画像1
おはようございます。

修学旅行2日目が始まりました。子どもたちは6時に起床して、洗面や布団たたみをしています。元気な声が聞こえています。

修学旅行28

画像1 画像1
今、子どもたちの部屋も静かになりました。きっといい夢を見ていることと思います。

修学旅行一日目をみんなで協力して、とても素晴らしい活動ができました。明日の子どもたちの活躍も楽しみです。

本日のホームページはこれで終了します。明日もよろしくお願いいたします。

修学旅行27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂もとても気持ちよかったです。班長さんの反省会の後はみんなで協力してお布団を敷きました。歯磨きをして就寝です。

修学旅行26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも多く星を見せていただき、その後は入浴とお土産の買い物をクラスごとに交代で行いました。

修学旅行25

画像1 画像1
画像2 画像2
輝きの館から5分ほど歩いて天文台に向かいました。

そこでは星空博士の方に本格的な天体望遠鏡で白鳥座のアルビレオというとても美しい星を見せていただきました。オレンジとブルーの二つの星が見える二重星です。

もう1台望遠鏡では土星を見せていただきました。きれいな輪っかが見えました。

夜空を見上げると天の川も見ることができ、宇宙の不思議さや美しさに感動しました。

修学旅行24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなかいっぱいになった後は、天体観測に出発です。

修学旅行23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の後片付けも同じ食器を重ねたり、友だちと協力してしっかりとできました。

修学旅行22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝きの館のスタッフの方も子どもたちに食事の感想を聞いたりされて、とてもフレンドリーでみんな楽しみながら食事ができました。

修学旅行21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った夕食です。みんなおなかをすかせていたので、ごちそうを前にみんなうれしそうです。
本日:count up88  | 昨日:39
今年度:36626
総数:469145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 芸術鑑賞会(フラワービート来校)
5時間授業 14:50下校
12/13 平和集会(12/23に延期)
委員会
児童会以外の1〜4年生 14:50下校
12/16 就学前検診14:00〜15:00
5時間授業 14:50下校
12/17 期末懇談、健康相談、図工作品展、13:30下校
12/18 期末懇談、健康相談、図工作品展、13:30下校