★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

【1年】運動会練習

 1年生もダンスの練習です。
 1年生にとって小学校で初めての運動会です。
 体育館で細かい部分を練習し、運動場では隊形移動などを中心に練習していました。覚えることもたくさんですが、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】運動会練習

 今日は日差しもやわらぎ、少し秋が近づいたように感じました。
 2年生は団体演技、ダンスの練習です。
 運動場ではカラフルなスカーフが風になびいてきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の給食と給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、玄米ごはん、米粉カレーシチュー、洋風野菜炒め、飲むヨーグルト、牛乳でした。
 米粉カレーシチューは、小麦アレルギーの人も食べることができるように、米粉を使ったカレールウを使っています。トマトピューレも加わり、うま味もプラスされています。今年度から変わりましたが、少し甘くなったと感じる人もいますが、今日もよく食べてくれていました。
 洋風野菜炒めも人気で、ほとんどのクラスで残量が少なかったです。
 少し涼しくなってきたこともあり、よく食べてくれる人が増えてきたように思います。
 2枚めの写真はお湯で溶いたカレールウを入れるところです。3枚めは、洋風野菜炒めを作っているところです。

【6年】教育実習生の授業

 9月2日から始まった教育実習も、今日で3週間が経ちました。
 2人の教生さんは、日々授業や休み時間で子どもたちとの関係づくりに励んでいます。
 今日は6年生、中村さんの授業を大学の先生が見学に来られました。国語の授業でしたが、子どもたちがグループで相談したり黒板に書いたりするような主体的な姿が見られました。大学の先生からは「学級集団がとてもよいので学生も授業がしやすかったと思います」とほめていただきました。
 教育実習もあと1週間です。未来の先生に向けて、子どもたちとの思い出をたくさん作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習の様子

 1年生、2年生、3年生の練習の様子です。
 1年生は初めての運動会です。来週の全体練習に向けて体操を練習していました。2年生と3年生はそれぞれ音楽に合わせてダンスの練習です。
 各学年、練習時間を短縮しポイントを絞って練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日の給食と給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、シーチキンごはん、洋風ふくめ煮、フルーツミックス、牛乳でした。
 シーチキンごはんはボリュームがありましたが、とてもよく食べてくれていました。「今日のメニューが好きです」という人は、とても多かったです。
 2枚めの写真は、洋風ふくめ煮を作っているところです。3枚めの写真は、シーチキンごはんをクラスごとに食缶に入れているところです。

運動会の練習が始まりました

 10月12日(土)の運動会に向けて、今週より各学年練習を始めています。暑い日が続いていますので、できるだけ短時間で休憩を多く取りながら進めています。
 6年生と4年生は団体演技、5年生は開会式体操の練習の様子です。
 保護者の皆様には、体操服の洗濯やお子さんの体調管理などお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、デニッシュパン、クリーミースープ、しゃぶしゃぶ風サラダ、ごまドレッシング、牛乳でした。
 デニッシュパンはとても人気のパンですが、少しボリュームが少ないので、物足りなく感じた人も多かったと思います。大おかずも小おかずも人気があり、よく食べてくれていました。

【6年】平和学習 出前授業

 6年生は10月25日(金)26日(土)に広島へ修学旅行に行きます。今日はその一環として、広島平和記念資料館から被爆体験伝承者の山口恵司さんをお招きして被爆された体験を語っていただきました。
 様々な写真や映像を見せていただき、わかりやすくお話しいただきました。当時の家の瓦にも触らせていただきました。
 中には子どもたちが目を背けたくなるような内容もありましたが、79年前に実際に広島に投下された原爆の事実を知ることで、戦争の悲惨さや、現在平和であることがどれだけ幸せであるかを実感したと思います。修学旅行に向けたよい事前学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日の給食と給食室の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ごはん、八宝菜、はるまき、ふりかけ、牛乳でした。暑い日が続いていますが、今日は、ふりかけがあったこともあり、ごはんの残りは少なかったです。八宝菜は野菜たっぷりの献立ですが、人気でよく食べてくれていました。はるまきも人気でした。

9月18日の給食室の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大おかずの八宝菜を作っている様子を紹介します。八宝菜は豚肉、いか、はくさい、にんじん、たまねぎ、たけのこ、干ししいたけ、土しょうがを炒めて作っています。
 具材の種類も多いのですが、はくさいの量は特に多かったです。はくさいを入れると回転釜の上まで、山盛りになりました。調理員さんは、はくさいがこぼれないように、丁寧に混ぜながら作ってくださいました。

9月17日の給食と給食室の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、鶏肉と里芋の煮物、すまし汁、月見ゼリー、牛乳でした。
 今日は中秋の名月でお月見献立でした。とても暑かったこともあり、残念ながらごはんはたくさん残っていましたが、大おかずや小おかずはよく食べてくれていました。月見ゼリーの上には白いうさぎがのっていて、「おいしかった」と言ってくれる人がいました。
 2枚めの写真は大おかずに入れるこんにゃくを切っているところ、3枚めは大おかずに厚揚げを入れるところです。

9月17日の給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、お月見献立でした。大おかずには里芋を使いました。
2枚めの写真は、機械で里芋の皮をむいた後、残った皮をていねいにむいているところです。
 たくさんの里芋を調理員さんが包丁で切ってくださるときに、「里芋を切っているのに、いつまでも暑いなんて、変な感じがします」とおっしゃっていました(3枚め)。
 秋を感じる里芋ですが、今日はとても暑かったですね。

運動会に向けて

 来週から運動会の練習が始まります。練習に向けて、今日はテントを立てました。
 このテントはベルマークの点数で購入させていただきました。ベルマークは昨年度までのPTAやFUNのみなさんの活動で集計していただいたものです。これから運動会等でたくさん活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日の給食と調理室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、みそ汁、鶏そぼろどん、冷凍みかん、牛乳でした。
 みそ汁には夏野菜のオクラが入っていました。みそ汁に入ると少し色が紫色になるのですが、おいしく食べてくれる人が多かったです。2枚めの写真はみそ汁を作っている様子です。
 冷凍みかんは暑い日にぴったりのデザートでした。調理員さんが食べやすい固さに溶かしてから、食缶に入れてくださったので、ちょうどよい冷たさでした(3枚めの写真)。少し酸っぱく感じた人もいたようですが、おかわりのじゃんけんで盛り上がっているクラスもいくつかありました。

【1年】生活科 泥だんご作り

 1年生は生活科の学習の一環として、砂場で泥だんご作りに挑戦しました。
 水を使って砂を泥にします。砂と泥の感触の違いに楽しみながら気づいているようでした。
 そのあとは自分の好きな大きさの泥だんごを作ります。手をすぼめてきれいな球になるように丁寧に丸めている姿が見られました。
 上手に作れなかった子も泥の感触を楽しんでいたようで、よい体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ハニーパン、ミネストローネスープ、カレーボール、牛乳でした。
 ミネストローネスープは具だくさんのス―プですが、人気で残さず食べてくれるクラスが多かったです。カレーボールはもちもちした生地にカレーの具が入っていて、とても人気がありました。

【6年】命の授業(性教育 出前授業)

 今日は、高槻市の「彩助産院」元木 彩子 先生をゲストティーチャーにお招きして、6年生を対象に命の授業の出前授業を行いました。
 「赤ちゃんはどうやって生まれるの」や「プライベートゾーン」をテーマに、生命の不思議や自分たちの体について、スライドや絵本、人形などを使いながら分かりやすく教えていただきました。
 元木先生からは、「体や心の成長には個人差があるので、みんなと同じじゃなくても大丈夫です」「心配なことがあれば身近な大人に相談してくださいね」とメッセージをいただきました。
 今日は4名のお母さんにも授業の様子を見学いただきました。見学された方からは「すごくわかりやすかったです。今日のお話を参考にして家でも話してみようと思います」という感想をいただきました。
 「自分を大切にできる、そして人も大切にできる気持ちを育むこと」をねらいとした大切な授業であったと思います。また、子どもたちに正しい性の知識を伝えることが、我々大人の役割だと感じました。
 6年生の保護者の方におかれましては、今日の授業をよいきっかけとして、そして他の学年の保護者の方も、お子さんの年齢に応じて、正しい知識を伝えるという観点でお話しいただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風避難訓練(地区児童会)

 今日は台風を想定した避難訓練として、地区児童会を行い集団下校の練習を行いました。
 各地区の教室では、雨風が強い時の注意点や集団下校時の集合場所の確認をしました。
 地区児童会の後は、すばやく集合し一列になって集団で下校しました。
 9月も台風が心配されます。もしもの時は、今日の訓練を思い出して迅速に対応したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日の給食と調理室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、青菜わかめごはん、きりたんぽ風、いかのてり煮、牛乳でした。
 きりたんぽ風はいつもより出来上がり量が多かったので、各クラスでたくさんおかわりをしてくれていました。いかのてり煮は苦手な人もいましたが、おいしいと言ってくれる人が多かったです。青菜わかめごはんは白ごはんよりも食べやすかったようで、いつもより残量が少なかったです。
 2枚めの写真は青菜わかめごはんの温度を測っているところです。ごはんを蒸らすタイミングでわかめなどを入れるので、炊きあがった後、まんべんなく混ぜるのが大変です。
 3枚めはきりたんぽ風を作っているところで、けずりぶしのだし汁の中に豚肉を入れる様子です。
 いかのてり煮を作っている様子は写真に撮れませんでした。ゆでたいかとタレを焦がさずに合わせることは火加減やタイミングなど、工夫が必要でしたが、調理員さんがおいしく仕上げてくださいました。
本日:count up3  | 昨日:115
今年度:23192
総数:455708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 非行防止教室(5年) はなまる学習