PTA特別講演会を実施しました。
学校での研修とタイアップして、PTA特別講演会を実施しました。
芸術文化観光専門職大学学長の平田オリザ氏をお迎えし、 「主体的・対話的で愛のある学び」として、ご講演していただきました。 コミュニケーションを交わすワークショップから始まり、学びについてのお話となりました。 いくつかキーセンテンスが出てきているのですが、その中でも、今の子どもたちにとって、“『学んだ力』よりも『学ぶ力』が大切”、“『出来た』場合にのみほめるのではなく、その過程で「『出来るようになってきた!』とほめることがさらなる飛躍につながる。”“学校の強みである、『他者との学び合い』を積極的に行う。その中で、隣の子にこそっと教えてあげられる思いやりのある子どもの成績が上がったという調査結果もありました。 学校では、基礎的な内容だけではなく、学んだ知識を元に、他者との対話を重ね、思考を深めていってほしいと思います。 ![]() ![]() 障がい者理解教育を行っています。
今回初めての授業だったため、「世の中には、どんな障がいがありますか」から、「どうすれば暮らしやすい世の中になるのか」など、考えていきました。
次回の授業では、「視覚障害」を体感するためのアイマスク体験を行います。 そのため、アイマスク体験に向け、グループ分けと役割分担を行いました。 説明の中で、先生から「決して遊びではない」という言葉がありました。 ![]() ![]() 来年度(令和7年度)入学予定の新入生保護者説明会を実施しました。
先週26日(火)、来年度入学予定の新入生保護者対象の説明会を実施いたしました。
保護者の方が来校する少し前から大雨に見舞われてしまいました。 説明中も雨音が強くなっていましたが、真剣に話を聞いてもらえたと思います。 ありがとうございました。 これから中学受験がありますので、来年の4月には、一体何人の児童が、我が深野中学校に入学してくるのでしょうか。 夢や不安がいっぱいだと思いますが、楽しくやっていきましょう。 ![]() ![]() |
|