3年生 学習の様子
3年生は理科で春の生き物さがしをしました。見つけた生き物をタブレットパソコンで撮影するのですが、なかなか見つけるのが難しかったようです。
図書の時間では読んでみたい本をいろいろ探していました。
【3年生】 2024-04-19 17:26 up!
2年生 学級の様子
学習参観後にすぐに下校するので、2年生は早めに連絡帳を書いて、お手紙の説明を先生からしてもらっています。
【2年生】 2024-04-19 16:56 up!
1年生 学習の様子
学習参観以外の児童の様子をお伝えいたします。
午前中の懇談会を各学級で行っている間、1年生は多目的室でNHKフォースクールの「ピタゴラスイッチ」を見ました。子どもたちが感心する場面が多くあり、みんなよく見ることができました。
教室に戻ってからも、「お」の学習プリントや絵の仕上げをしました。
【1年生】 2024-04-19 16:51 up!
はじめての学習参観・懇談会
4月19日(金)、今日は今年度最初の学習参観、懇談会を行いました。多くの保護者の皆さまに参観いただき、懇談会にもご参加いただきありがとうございました。
子どもたちも保護者の皆さまが温かく見守ってくださったおかげで、伸び伸びと力を発揮できたと思います。授業後の懇談会では自己紹介で「仲良くしましょう」と呼びかけていただいたり、「授業が楽しかったです。私も勉強になりました。」とご発言してくださった方もおられました。
新学期がスタートして2週間がたちましたが、本格的に学習も始まりました。保護者の皆さまのご協力をいただきながら、子どもたちがクラスの友だちと仲良く学習を進めていけるよう努めてまいります。
来週からは家庭訪問が始まります。保護者の皆さまには大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
(学習参観の授業内容)
1年生 国語 ひらがなの「お」の学習
2年生 国語 暗唱達人の詩「ある時」の学習
3年生 国語 詩「春の子ども」の学習
4年生 国語 詩「から」の学習
5年生 道徳 「泣いた赤鬼」のお話を通して
6年生 国語 「準備」の学習
がくしゅう それぞれの学年に合わせた個別学習
【校長日記】 2024-04-19 16:26 up!
1年生 ぞうきんのしぼりかたの学習
1年生は体育館で4列の並び方を学習したあと、今日からお掃除で雑巾がけも始まるので、水道場の前で先生から雑巾の絞り方について教えてもらいました。
さっそく新しい雑巾を水に濡らして、ぎゅっと絞ってみました。みんな上手にがんばっていました。
【1年生】 2024-04-18 13:52 up!
2年生 授業風景
2年生は算数で「表とグラフ」について学習したので、それをもとに今度はクラスのお友だちにアンケートをして、たとえば「好きなスポーツ」や「すきなお菓子」をテーマに、表やグラフを作っています。
【2年生】 2024-04-18 13:43 up!
5年生 授業風景
5年生は算数で「整数と小数」について学習しています。小数を10倍すると、数字の位はどうなるか考えました。
理科では「花のつくり」について学習をしています。はじめに植物の成長の動画を見て、どんどん成長するスピードに驚いていました。
いじめの問題について、先生からお話を聞きました。相手に悪口を言って、相手が困るのを見て喜ぶことがどんなに相手の心を傷つけることになるか、子どもたちに考えさせるお話でした。今年度の児童会目標「仲間はずれをせず、笑顔あふれる楽しい学校にしよう」の通り、子どもたちの願いも「いじめゼロ」の三箇小です。
【5年生】 2024-04-18 13:34 up!
学力テストに挑戦
4月17日(水)には、5,6年生が「小学生すくすくウオッチ」という大阪府の学力テストに挑戦しました。そして、4月18日(木)、今日は6年生が全国学力・学習状況調査に、3,4年生が大東市共通到達度確認テストに挑戦しました。問題量も多く、難しい問題もありましたが最後まで頑張って問題に挑戦するお友だちの姿が多く見られました。
写真は上から6年生、5年生、4年生の取り組みの様子です。
【全校】 2024-04-18 13:15 up!
1年生 はじめての給食2
みんなの机をきれいな雑巾で拭くのは給食当番の仕事です。配膳の準備ができたら、列ごとに給食をもらいに行きます。お盆を持った子どもたちに先生からごはんや大おかずなどをもらいます。
ストローの袋の処理の仕方など先生から教えてもらって、いよいよ「いただきます」です。
子どもたちから「おいしい!」や「給食食べたらドッジボール勝てる!」などの声も聞こえてきました。今日の給食のメニューは米粉カレーシチューで、小麦アレルギーのあるお友だちも食べることができました。チキンナゲットもおいしそうにほおばっていました。
これからももりもり給食を食べて、元気に成長してくださいね!
【1年生】 2024-04-17 19:16 up!
1年生 はじめての給食1
4月17日(水)、今日から1年生も給食が始まりました。午前中に栄養教諭の先生から、給食についてのお話があり、子どもたちも早く食べたい気持ちになりました。
給食当番の子どもたちは給食室前で、みんなで「いただきます!」を言ってから、お友だちと力を合わせて給食の食缶やおぼんなどを運びました。
「重い重い」と言いながらも励まし合ってがんばっていました。
【1年生】 2024-04-17 19:07 up!
三箇小いじめ防止基本方針
保護者 様
三箇小の児童全員が、安心して学校生活を過ごせるために「いじめ防止基本方針」を策定しています。いじめの未然防止のための取組やいじめの早期発見、早期解決のための取組についてなどについて方針を定めています。ホームページの配布文書のところに掲載していますので、ぜひご確認ください。
三箇小学校長
※写真は三箇小校区福祉委員会の皆様が植えてくださいました正門の花壇です。
【全校】 2024-04-17 12:54 up!
委員会活動3
さっそく今月の活動に取り組みました。みんなとてもはりきっています。
写真は上から、体育、飼育、生活美化の各委員会です。
【委員会活動】 2024-04-16 15:12 up!
委員会活動2
今年度の目標を決めたり、取り組みたい活動内容の意見を出したり、みんなでつくる委員会活動です。
写真は上から、児童会、給食、図書の各委員会です。
【委員会活動】 2024-04-16 15:10 up!
委員会活動1
今日は今年度最初の委員会活動がありました。
今日は1回目なので、先生から活動内容の説明をしてもらって、委員長、副委員長を決めました。
写真は上から、掲示、保健、放送の各委員会です。
【委員会活動】 2024-04-16 15:05 up!
3年生 れんこん植えの観察
4月15日(月)、20分休みにレンコン農家の方に来ていただいて、レンコン用の畑にレンコンを植えてもらいました。レンコンには親の部分と子の部分があって、3年生に説明していただいた後、実際に泥の中に寝かすように植えてもらいました。3年生は2年生の時に、レンコンについて食育で学んでいるので興味津々でした。今年はたくさんレンコンがとれますようにと願っています。
【3年生】 2024-04-16 14:42 up!
6年生 授業風景
6年生は社会科で日本の歴史について学習を始めました。今日は大昔の人々の暮らしの絵を見て、気が付いたことをまとめています。
理科では「ものの燃え方」の学習を始めました。
算数では全国学力・学習状況調査の算数の過去問題に挑戦しています。
【6年生】 2024-04-15 20:57 up!
5年生 授業風景
5年生は算数で「整数と小数」の学習を始めました。社会科では世界の地理について、今日は世界の3つの大きな海「三洋」について学びました。図書の時間も始まり、好きな本を探しています。
【5年生】 2024-04-15 20:51 up!
4年生 授業風景
4年生は算数で「大きな数」の学習を始めました。国語では漢字学習の仕方について、先生からお話がありました。
【4年生】 2024-04-15 20:45 up!
3年生 授業風景
3年生は算数で「かけ算のきまり」を使って考える学習をしています。今日は今年度新たに導入された「電子黒板」を使って授業を進めています。
理科では虫眼鏡を使って観察する仕方について学びました。
音楽では音楽室のいろいろな楽器について、音楽専科の先生より演奏もしながら紹介してもらいました。
【3年生】 2024-04-15 20:39 up!
2年生 授業風景
2年生は算数で「表とグラフ」の学習を始めました。子ども同士でも教え合ったり、自分の考えを伝え合う姿が見られました。
【2年生】 2024-04-15 20:31 up!