6年生 タイダイ染め大成功! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Tシャツを絞る時には友だちと2人で力を合わせて絞ったり、絞る力の強い子にお願いして絞ってもらったり、協力して仕上げていました。 6年生 タイダイ染め大成功! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、染物の液に真っ白のTシャツを漬け込み、今日はいよいよ好きな色に染めたTシャツを開いてみます。 水洗いした後、何度もギューッと絞ることがポイントです。 そして、開いてみると鮮やかな花のような、噴水のような、花火のような模様が浮かびあがりました! 5年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の読書運動の一環として、「本の帯コンクール」に取り組んでいます。作品にする本は決まったので、本の帯に付ける応募票に記入しています。 4年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間はみんなが好きな時間で興味のある本をじっくりと読んでいます。 1学期に互いにクラスの友だちのことがわかり、クラスみんなでめざしたいことが子どもたちの気持ちの中で大きくなってきて、いよいよクラス目標を決めることになりました。たくさんの意見や言葉が出てきた中で、班ごとに目標を煮詰めていきます。どんなクラス目標にまとまるか楽しみです。 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットパソコンの「Kahoot」(かふーと)というプログラムを使って、学習クイズに答えています。速く解答できたり、正しい解答ができれば、順位が上がってテレビ画面に表示されます。子どもたちも楽しんで学習していました。 図書の時間には好きな本を読んだり、感想文を書いたりしています。 2年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の学習の様子です。算数では「なんばんめ」のテストをしています。 お楽しみ会でどの学年でもよく行う「フルーツバスケット」のやり方を教わりました。子どもたちは学校で行うゲームのやり方に興味津々で、とてもうれしそうでした。 道徳では、教室での学習の様子がわかるイラストを見て、どの行動が正しいか、間違っているかを考えました。 6年生 染物に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だちと協力しながら楽しんで作業していました。染め上がるとどんなTシャツになるのでしょうか。子どもたちがこのTシャツを着てみんなにお披露目する時があると思いますので、楽しみにしていてください。 5年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の裁縫の学習をしているお友だちもいました。ボタン付けや名前の刺しゅうなどとても上手になってきました。 4年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動の時間には、「わたしは○○が好きです」「わたしは○○が好きではありません」の英語を習って、聞き取り問題をしています。はじめの問題は「ストロベリーが好きです」「レモンは好きではありません」でした。みんなよく聞いて答えを書きこんでいます。 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう一つのクラスでは図工で作ったお友だちの作品に「○○賞」と名前をつけて発表しています。友だちから「○○賞」と発表してもらうととてもうれしい気持ちになります。 絵の具でぼかしの技法を使ったシャボン玉の絵とカッターナイフを使った、立体的な作品です。写真の作品には「ひよこ王国」と題名がついていました。 2年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 図書室では子どもたちが興味のある本を読んでいます。読み終えたら読書ノートに感想を書いています。今、図書委員さんが取り組んでいる「パンまつり」(食べ物が出てくる本を読んで感想を書いたら、パンのシールがもらえる)の感想文を書いているお友だちもいました。 1年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() そして今度はクラスのお友だちの背比べです。どこを揃えればいいのでしょう。足で立っているところを揃えることに気付きました。 体育ではボール投げの練習をしました。片手で投げることに挑戦です。大好きなドッジボールで強い球が投げられるようにがんばりました。 今日の授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は家庭科の学習で裁縫を行っています。今日はボタン付けにも挑戦しました。 6年生は「たのしみは」のお題で短歌づくりの学習をしています。子どもたちがホッとするお楽しみのことをタブレットパソコンを使って短歌に表現しています。 3年生 水泳学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2回挑戦して、「2m伸びた!」という子や、はじめて25mを泳ぎきることができて「気持ちよかった!」という子もいました。 最後には全員がプールに入って、流れるプールを行いました。はじめはゆっくりとプールサイドに沿って歩いていましたが、そのうち水流ができて、身を任して泳いだり、子どもたちの歓声が響きました。 3年生は天候のため2回プールが中止になっていたので、あと1回行う予定です。子どもたちも楽しみにしています。 通学路のごみ清掃![]() ![]() 子どもたちが町をきれいにする姿を大人も学んでいかなければと思います。 三箇小の子どもたちがお手本になって、三箇小校区を放置ごみのない、きれいな地域にしていきたいです。 放送委員会「先生にインタビュー」![]() ![]() 好きな食べ物やテレビ番組、特技や休みの日の過ごし方、大切にしている言葉など、インタビューを受けた先生の人柄がわかるので、子どもたちも楽しみにして聞いています。 6年生 水泳学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週には着衣泳を行って、今年度の水泳学習を終了します。水泳が得意な子も苦手な子も「学び合う」ことで水泳の喜びを感じることができました。 6年生 水泳学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 「大東市 図書館を使った調べる学習コンクール」に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市立西部図書館の職員の方が、実際に西部図書館の「ポプラディア」という総合百科事典を持って来ていただいて、クイズ形式で調べ方を教わりました。 子どもたちの「これ、なんだろう?」「どうしてこうなるの?」という疑問から、ぜひこの夏に図書館へ行って調べてみてください。そして、ぜひコンクールに応募してほしいと思います。 |
|