1年生 運動会練習1年生の練習の様子と休憩して水分補給をしている様子です。今日は運動場のトラックに沿って大きく広がって踊ってみました。 食育出前授業講師の先生は、農林水産省の行政専門員の方ですが、登場された時には、もじゃもじゃ頭の大きな眼鏡をかけた食育博士でした。 最初いろいろな動物の歯を紹介していただきました。動物の歯は食べ物の種類で大きく違います。ちなみにゾウは4本しか歯がありませんが、1本の歯がとても大きく、5回も生え変わります。 そして、うんちの実物(?)も見せていただき、みんな大騒ぎです。6年生に見せてくださったコッペパンのようなウンチはなんとパンダのうんちです。うんちの状態で健康状態も分かります。腸内フローラと呼ばれる善玉菌が野菜を食べて、病気になりにくい栄養をつくり出してくれることもわかりました。 2年生には野菜のクイズも出していただき、ピーマンもアスパラガスもまだ植物が若いうちに食べていることがわかりました。 旬のものを食べると健康にいいこともわかりました。お話を聞いているうちに大自然が育んだ食材をいただくことで私たちは生きることができている感謝の気持ちがわいてきました。そして、これからも私たちの命のもとである食べ物を大切にするために、一人一人ができることは何かを考えることが大事だと思いました。 食育博士さん、ありがとうございました! 4,5,6年生 運動会練習5年生は午後の暑い運動場でしたが、気合を入れてエイサーを踊りました。パッと跳んで回って決めのポーズを何度も練習して頑張りました。 6年生は3人組の技にも挑戦しました。仲間と共に元気に取り組んでいました。 1,2,3年生 運動会練習1年生は2曲目のダンスに取り組み始めました。とても速い動きですが、子どもたちはやる気満々です。 2年生は運動場でダンスの隊形をつくる練習をしました。各クラス赤組と白組でそれぞれ円を作ります。 3年生は随所に決めのポーズがあり、腕の伸ばし方や目線まで工夫して踊っています。 高学年 運動会練習5年生はエイサーの踊りで、回りながらバーランクをたたいたり、足のあげ方などを覚えています。飛び跳ねて決めるポーズがとてもかっこいいです。 6年生は運動場でリレーの練習をしました。はじめはバトンタッチの仕方や次の走者が出るタイミングなどを確認しながらゆっくりめに走っていましたが、だんだん競い合って最後の走者は全速力で走りました。 低学年 運動会練習低学年の運動会の様子です。1年生はキラキラした手具をつけて元気いっぱい踊りました。 2年生はボックスという足の運びも覚えて、伸び伸びと踊っています。 3年生は両腕でコの字を描くようなカッコいい振り付けを覚えました。 運動会係先生から仕事内容の説明があったり、自己紹介で抱負を述べたり、役割分担を決めたりしました。みんなとてもはりきっていました。 写真は上から、得点、準備、応援団の各係です。 高学年 運動会練習5年生はパーランクという太鼓を持って、エイサーを踊ります。 6年生は運動場で組体操の一人技を中心に練習しました。 低学年 運動会練習1年生はダンスを互いに見合って、よかったところをお友だちに教えてあげます。 2年生は徒競走のスタート練習をしました。入場の仕方も覚えました。 3年生はダンスの実行員のお友だちのお手本を見ながら振り付けを覚えました。 6年生 運動会練習5年生 運動会練習体育館ではエイサーの踊りの最初のところを運動会実行委員のお手本を見ながら、動きを覚えました。 4年生 運動会練習これからどんな踊りになっていくか、とても楽しみです。 3年生 人権教室「プレゼント」というビデオを視聴して、登場する子どもたちの気持ちになって「いじめ」の問題に向き合いました。そして、「いじめを見ているだけでは、いじめをしていることと同じになってしまう」ことなど、子どもたちが気づくことができました。 「プレゼント」のお話の最後には、きっといじめのことで家を出ていってしまった子犬の「コロ」を子どもたちみんなで探す中で、いじめていた子もいじめられていた子も気持ちが通じ合って仲良くなることができました。 いじめを乗り越える力は子どもたちにあることを教えていただいた人権教室になりました。 2年生 授業風景国語の漢字学習では、とても丁寧な字で書いていました。 1年生 授業風景1年生は運動場で音楽に合わせてダンスをしています。まだ最初の部分だけでしたが、とても元気いっぱい踊っていました。なんだか大阪弁が聞こえてきました。 国語ではカタカナの「ラリルレロ」の書き順を習いました。 算数ではプリント問題の答え合わせを、職場体験学習で来てくれている谷中生のお兄さんにも丸付けしてもらいました。 6年生 運動会練習が始まりました!組体操の一人技ですが、スピーディーに決めることがポイントです。 みんなやる気満々で、頑張る気持ちが伝わってきました。 個人練習の時間には、友だち同士でアドバイスしたり、励まし合ったりしていて、温かい練習の様子でした。 5年生 理科の学習5年生 授業風景算数では平行四辺形や台形や、それ以外のどんな四角形でも隙間なく敷き詰めることができるかどうか考えました。実際にいろいろな形の四角形でやってみたら、どれも敷き詰めることができました。なぜ敷き詰めることができたのか理由をみんなで考えることができました。 国語の時間でしたが、教科書の音読をした後、先生が数名の児童を指名して前に出てきています。出席番号の誰にあたるかわからないのですが、当たった友だちのいいところを言う事にしています。すると見事に友だちのいいところを発表することができました。言われた友だちはとてもうれしそうでした。子どもたちはやっぱり友だちのいいところをしっかりとみているんだなと思いました。 4年生 授業風景社会科の学習では自然災害の「高潮」について学習しました。 タブレットパソコンの学習で、「パワーポイント」の使い方を習い、実際に友だちのことを写した写真を画面に張り付けてみました。 3年生 授業風景国語の「夕日がせなかをおしてくる」の詩に、班ごとで振り付け. を考えています。動作をつけて詩を読むことはとても楽しそうです。 習字で「土」の字を書きました。とてもいい字を書いています |
|