校内風景1年
1年生の1クラスで算数の授業をしています。タイルを使って実際に数を確かめながら学習しています。具体物でしっかり数の感覚を身に付けることでだんだん数式を理解して問題を解く力につながります。また、ペアやグループで自分の考えを言って確認したり、聞いたりして学び合う学習は、先生が一人でしゃべり続けるより、子どもの理解が進み、主体的な学習活動が育まれ、温かな学級集団にもつながることに気づきました。子どもの力ってすごいな、と思います。
校内風景
学校のフェンス辺りに愛らしい花を見つけました。小さい花がたくさん咲いていて、接写してみると青いチョウチョのような可憐な花です。「つゆ草」ですね。今度子どもたちにも聞いてみようと思います。きれいですが、調べると軽・中程度の毒があると書いてあり、触らないように見るだけにしないといけないお花です。
紫色の実をたくさんつけているのは「ムラサキシキブ」だそうです。NHKの大河ドラマ「光る君へ」の主人公で「源氏物語」の作者の名前と同じです。こちらは毒もなく触っても安心です。 秋を優しく彩る花たちに子どもたちは気が付いているでしょうか。 校内風景
また、保健室前の「目のしくみ」、「目のトレーニング」の掲示も興味を引きました。
校内風景
保健室前の掲示を見て、つい目の体操をしました。確かに目が疲れているのを感じます。是非ご家庭でも子どもと目を大切に守る会話につながりますように。
校内風景5年
5年生の2クラスです。国語で和の文化ということで和菓子をとりあげて内容理解を積み上げています。廊下には、ハロウィーンでオバケの作品が飾られています。
校内風景4年
4年生の1クラスでは、紹介したいお祭りを細かく調べてみんなに紹介する学習をしていましたが、丁度発表の時間です。それぞれが自分で一生懸命調べてまとめていただけに、発表を真剣に聞いています。
廊下には国語「ごんぎつね」のごんを粘土で作ったものと家ををつくったものを合わせて、ごんがいろいろな所で寛いでいます。 校内風景3年
基本の解き方を学習したら、次は課題の問題プリントに取り組みます。1クラスでは、子どもたちで考え合って説明をしています。
校内風景3年
3年生の教室の様子です。算数の分割授業の他の2クラスです。それぞれ図工の切り絵作品の掲示がきれいです。
校内風景3年
3年生の2クラスです。算数を学年4分割の少人数できめ細やかな授業を行っています。授業の始め、に既習事項の計算の問題プリントで算数的頭脳の準備運動を行って、今日の学びに入ります。「80cmの4分の1」を求めます。教室には、図工の切り抜き細工が飾られてユニークです。
校内風景2年
2年生の1クラスは、テストです。真剣に問題に向き合っている姿が教室に「集中」の空気を作っています。教室に月毎の誕生日の人が掲示されていて、今月(10月)が一番多く、その多さにびっくりです。
校内風景2年
2年生の1クラスでは国語で「漢字のパズル」のプリントで楽しく漢字学習を進めています。教室の後ろにはメガネウサギ、丹念に模様を書き込んでそれぞれのウサギができあがっています。流し絵具のオバケもユーモラスです。
校内風景2年
2年生の1クラスです。漢字「心」を心を込めて学習しています。廊下には、絵具を紙に流したものに目をつけたら、色とりどりのオバケができあがり、掲示してありました。
校内風景6年
6年生の1クラスが家庭科室にいます。ナップサップを手づくりで作ります。グループになって、みんな真剣に縫っています。
校内風景2年
2年生の教室です。1クラスは音楽で鍵盤ハーモニカの学習、1クラスは、国語で「主語と述語」、1クラスは図工で、きれいに折ることを一心にやっています。
校内風景6年
6年生の1クラスでは、国語で「やまなし」についての調べ学習で調べてまとめたレポートをグループごとに発表しています。全員が静かに興味を持って聞いていて、学ぶ姿勢が素晴らしいです。
校内風景6年
6年の1クラスは社会の授業、ロシア対日本という文字が黒板に見えます。日ロ戦争の学習かな、と思いました。廊下には第二世界大戦の時の日本に起きた状況のレポートがみっちり掲示されています。
朝の運動場
2年生もドッジボールを始めました。ブランコを楽しんでいる人たちもいます。鎖の遊具では、逆さまでぶらさがって、そこから足を下へおろしてトンと着地する、というきれいでカッコいい技を見せてくれました♪
朝の運動場
ドッジボールにたくさんの人が参加しています。4年生は学年全体が仲良しです。リズムなわとびの学年の子どもたちが次々に出てきて、跳ぶ練習を思い思いにしています。外に出て過ごすのが気持ち良い気候です。
朝の登校
朝の登校の様子(先週)です。1列の登校班が美しいです。旗持ち当番のお母さんに見守れて渡ります。この日も手つなぎの姿を見ました♪
校内風景5年・6年
5年・6年の側溝掃除では、お父さんの姿もあり、1回にすくう泥の量が大きなスコップ山盛りでスピードもあり、ありがたかったです。また父娘かな(?)と思われる後姿には、あ〜あ、良い取組みだなぁ〜、と1人ほっこり味わってしまいました。
5年生、6年生のみなさん、お疲れさまでした。参加していただいた保護者のみなさまには心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。 |
|