防災宿泊学習6
渦潮クルーズです。
鳴門大橋のあたり、船でクルーズ、渦潮のダイナミックなうずを間近に見て大歓声、感動していました。 防災宿泊学習5
南淡路では、有名な瓦焼き体験です。学校で下書きした絵を、瓦に彫ります。
みんな上手に作品を作っています。2ヶ月後の完成が楽しみです。 5月22日の給食全部のクラスではありませんが、給食時間の教室でクイズを出しました。 パエリアはどこの国の料理でしょう? 1.イタリア 2.スペイン 3.フランス 正解は2.のスペインでした。 本場スペインのパエリアは、サフランという花のめしべを使うことが多いそうです。しかし、サフランは給食で使うには高価なので、代わりにカレー粉を使っています。 どのおかずも人気でよく食べてくれていました。 防災宿泊学習4
公園でお弁当です。保護者の皆さまには朝早くから、お弁当作りありがございます。子ども達美味しそうに食べています。
防災宿泊学習3
活断層、野島断層を見学しました。
防災宿泊学習2
淡路島に渡りました。北淡震災記念公園で、語り部さんによる講話と施設見学です。講話は阪神淡路大震災から、29年が経ちますが、その当時の様子が、すごく伝わり、震災の怖さを知り、いつ起きるかわからない地震に備える貴重なお話でした。
防災宿泊学習1
出発式、
学校を出発しました。南海トラフが、30年以内にくる、または、最近各地で震災が起きてることから、今年から林間ではなく、宿泊防災学習に変更して、南淡路方面に変更し、防災学習を学びに行きます。 この宿泊を通して、防災についての知識や考えを広げでほしいと考えます。 【2年】公園探検(深北緑地公園)
2年生、3回目の公園探検は深北緑地に出かけました。
子どもたちはロケット公園の遊具や自然を熱心に観察していました。 公園一つとっても場所によってたくさんの工夫があることに気づくことができました。 遊び疲れた帰りも、列を守って安全に帰校することができました。 5月21日の給食あげパンはとてもボリュームがありましたが、大人気でした。ポトフもごぼうサラダもよく食べてくれていました。「今日のメニューが毎日でもうれしい」と言う人もいました。 5月20日の給食マーボードーフは八丁みそと普通のみその2種類を使っています。八丁みそとは色が濃いみそで、主に愛知県などの東海地方でよく食べられています。八丁みそは、戦国時代に現在の愛知県岡崎市八丁町で誕生しました。八丁という名前はこの地名からつけられたものです。 マーボードーフが好きという人はとても多く、よく食べてくれていました。 【4年】社会見学3
午後からは村野浄水場で、水道水ができるまでを見学しました。
淀川から引き込んだ水をろ過し、いくつかの工程を経てきれいな飲み水となって水道の蛇口から出てきます。 初めは濁っていた川の水が徐々にきれいになっていく様子に、子どもたちも驚いているようでした。 たくさんの発見や驚きがあった社会見学となりました。今後は社会科の時間に、ふりかえりを行い学びにつなげていきたいと思います。 【4年】社会見学2
実際にパッカー車でごみが運ばれる様子を見学することができました。
子どもたちの質問に、施設の方も丁寧に答えていただきました。 お昼ごはんは施設のすぐ横の東部公園で食べました。早朝からのお弁当づくり、ありがとうございました。 【4年】社会見学 1
4年生は社会見学に行ってきました。
場所は枚方市の東部資源循環センターと村野浄水場です。社会科で、自分たちが出したごみがどうなるのか、また飲み水はどこから来ているのか、について学んでいます。 まず、枚方市東部資源循環センターで、ごみの行方について学びました。巨大なクレーンでごみが撹拌されている様子に子どもたちは驚いていました。 5月17日の給食豆腐とニラのスープは新しい献立でしたが、「おいしかった」と言ってくれる人が多くいました。魚のオイスターソース炒めはたっぷりの野菜と揚げた白身魚を炒めたおかずでしたが、こちらも「おいしかった」と言ってくれる人が多かったです。 【2年】公園探検(深野5丁目〜平野屋新町)
2年生2回目の公園探検は、深野5丁目と平野屋新町に出かけました。
子どもたちはいくつかの児童公園をまわり、遊具だけでなく防災倉庫があることなどにも気づきました。 また、校区内にあるお店や施設にも注目して探検ができました。 3回目の公園探検は5月21日に予定しています。 5月16日の給食和食の献立でしたが、人気が高く、肉じゃがもおひたしも「おいしかった」という声がたくさん聞こえてきました。わらびもちは苦手な人もいましたが、おかわりのじゃんけんで盛り上がっているクラスもありました。 5月15日の給食今日5月15日は沖縄本土復帰記念日ということで、沖縄料理が取り入れられています。 クファジューシーは豚バラ肉や昆布などを使った沖縄の炊き込みごはんです。大麦も入っていてボリュームがありましたが、「今日のごはん、とてもおいしかった」といってくれる人がとても多かったです。 にんじんしりしりの「しりしり」という言葉は沖縄の方言で「千切り」という意味です。給食では卵は使わず大豆製品を使っています。こちらも人気で、食缶が空っぽのクラスがたくさんありました。 【2年】公園探検(大東中央公園)
よく晴れた天気の中、2年生が1回目の公園探検に出かけました。
今日の目的地は大東中央公園です。クラスごとに並んで歩くのもとても上手でした。公園で見つけたものをメモして、そのあとは元気にたくさん遊びました。 2回目はどんな公園に行くのか。子どもたちはとても楽しみにしています。 5月14日の給食今日は5年生の教室でクイズを出しました。 問題「今日の野菜スープはあるものでだしをとっています。さて何からだしをとったでしょう?1.かつおぶし、2.こんぶ、3.とりがらスープ」 少し難しかったのか正解者は少なかったのですが、正解は2.こんぶでした。こんぶのうま味が出て、とてもおいしいスープになっていました。 【5年】「ジュニアリーダー講習会」の募集
大東市青少年協会「キャンピィだいとう」のみなさんが来校され、5年生に対して「ジュニアリーダー講習会」の募集を呼びかけました。
キャンプなどに参加したことのある子もいたようで、キャンプファイヤーや飯ごうのことなどもよく知っているようでした。 市内小学5年生が対象で、年4回のキャンプが計画されているそうです。 自然の中で心も体も大きく成長できる活動となっています。 詳しくは先月配付しております案内ちらしや、「大東市こども会ジュニアリーダー講習会」のホームページをご確認ください。 「大東市こども会ジュニアリーダー講習会」 https://www.ysdnet.ne.jp/jl/ |
|