〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科で日本の歴史について学んでいます。今日は明治時代のことについて詳しく学んでいました。

算数では「角柱と円柱の体積の求め方」について学習し始めました。今日ははじめに、角柱の特徴について四角柱や六角柱を例に復習しました。3つの特徴についてとなりの人に説明できた人は立って先生に知らせています。

大東市小中学生弁論大会に向けて、発表するお友だちがあがらないように、今日からクラスのみんなの前で発表練習をはじめました。お友だちの弁論を聞くだけでなく、自分たちも弁論で述べられている「ゴミのない大東市」にしようと心がけて実行することが大事と先生も子どもたちに話しておられました。

5年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図工で「シーサー」を作っています。シーサーは沖縄の屋根や門に飾られる伝説の怪獣です。子どもたちが作る私だけのシーサーはとても表情が豊かです。粘土の手触りも子どもたちは好きなようで、夢中になって作っています。

沖縄の海をイメージした絵を仕上げていたクラスもありました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で「分数」について学習を始めました。真分数や仮分数や帯分数の意味についても学んでいます。

理科では体の骨の働きについて学んでいます。今日は骨の曲がるところはどんなところか調べています。

学級目標が教室の後ろに掲げられています。言葉一つ一つをみんなで考えて決めました。図工の作品の「おひさま」も表情や色遣いがとても明るいです。

3年生 音楽の時間にコンサートの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は音楽の時間に「世界中の子どもたちが」という歌を歌ったあと、音楽鑑賞の時間になりました。「ユーモレスク」という曲を鑑賞します。いつもはテレビの動画を視聴したり、CDで音楽を聴くのですが、今日はなんと生演奏で子どもたちに聴かせてくれることになりました。ピアノは音楽の先生でバイオリンは担任の先生です。準備室から登場した先生は演奏用の服に着替えていて、まるでコンサートのようです。子どもたちも大喜びです。

「ユーモレスク」は、リズムよくギャロップするような楽しい演奏のところとゆっくり感情をこめて歌い上げるようなところが対称的で、子どもたちも静かによく聞いていました。

そして、2曲目は子どもたちの下校時に校内放送でよくかかっている曲で、「あー!」っと喜んでいました。

そして、「アンコール!」の声が子どもたちから上がりました。そして、先生たちが演奏してくれた曲は「怪獣の花唄」、運動会のダンスで思いっきり踊った曲でした。子どもたちはそれぞれの座ったままでも体が自然に動き出して、満面の笑顔に。最後は大きな手拍子と拍手になりました。

曲の合間にはバイオリンの楽器のことについて教えていただき、バイオリンの弓に張られた絃を緩めると、馬のしっぽにになるのを見て子どもたちもびっくりしました。

映像では伝わらない、演奏する先生の表情や雰囲気、2つの楽器の音の掛け合いなど、先生たちの音楽の花束のようなプレゼントに子どもたちがとてもいい笑顔になるひとときでした。

2年生 国語の音読

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「お手紙」という物語の学習をしています。「がまくん」と「かえるくん」と「かたつむりくん」が登場します。

登場人物の様子を思い浮かべながら、会話文を声に出して読む音読の時は子どもたちなりに読み方を工夫しています。

かなしい気持ちの時や幸せな気持ちの時、かたつむりくんが「すぐやるぜ。」と意気込む時の声など、声の感じで想像する場面の様子が変わってきます。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(月)、今朝は雨降りのお天気でしたが、次第にやみはじめて、運動場でも遊べそうになってきました。

1年生の学習の様子です。おりづる集会で6年生がおりづるの折り方を教えに来てくれる前に、1年生でもおりづるを折ってみました。とても難しい折り方ですが、折れた子は友だちにも教えに行っています。

国語のテストをがんばっているクラスもありました。

1年生 おいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が三箇小の畑でさつまいもほりをしました。今年の夏は猛暑が続いたので、多くのおいもはとれませんでしたが、一生懸命畑の土を掘って、さつまいもを収穫する大変さがわかりました。

おいもほりの後、給食にでる野菜も農家の人が苦労して大切に育てた野菜なので、残さずに食べましょうと先生が子どもたちにお話されていました。

6年生 栄養教諭の先生とコラボした外国語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科でオリジナルカレーを作ることを目標に、栄養素のことや栄養バランスがとれたカレーの食材などを栄養教諭の先生から教わりました。今日はどの食材がどの栄養のグループになるかのクイズを英語で出し合い、英語で答えていました。

子どもたちにとってとても興味がある学習なので、英語の交流もとても活発で楽しい学びになりました。そして、日頃あまり話したことのない友だちとも積極的に関わっていったので学びが広がったとの振り返りができていました。

3年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「走・跳の運動」として、小型ハードル走の学習をします。今日はハードル走をはじめてやってみたので、まずは歩いてハードルを越えていきました。最初の足の裏を前に見せるようしてあげて、後の抜く足はひざを直角に曲げるようにして抜きます。

でも子どもたちはまず、どんどん乗り越えることに一生懸命でした。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の問題ブリントの間違い直しが終わった、タブレットパソコンを使って2年生の算数の復習問題をしています。

問題プリントでわからないところは友だちが教えにきてくれているクラスもありました。

1年生 何をしてるでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が何か持ちながら集まっています。何をしてるでしょうか?

実は算数の時間に、いろいろな紙箱を持って同じ形の仲間で集まっています。どんな形に注目して子どもたちが集まっているか、とてもおもしろそうです。

1年生は算数で「かたちあそび」の学習が始まりました。

玄関掲示の子どもたちの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月、各学年の子どもたちの図工作品を玄関に掲示しています。子どもたちの作品を見ているととても楽しくなります。掲示委員会の子どもたちも季節に合わせた飾りつけをしてくれていて、今はハロウィンにちなんだかわいいお化けが並んでいます。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科でナップザック作りに取り組んでいます。出来上がった子も友だちを手伝っています。

理科では「てこ」の原理について学習をしています。今日は重いものを手で持ち上げた時と「てこ」を使った時の力の違いを体感してみました。「てこ」を使うと楽に持ち上がることがわかりました。

外国語の学習では「カレーづくり」を考える中で英語を活用します。学習の振り返りの時に、前回の振り返りで良かったところを先生が紹介しています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は外国語の学習でテストの前に、英語のスペルの書き方の復習をしています。

算数では分母の異なる3つの分数を小さい順に並べる問題に取り組んでいます。その時に自分の考えを説明できるようにテープ図や線分図や三つのピザの絵を描いたりしてします。

国語では「和の文化を受けつぐ―和菓子をさぐる」で学習したことをもとに、次に和の文化を発信するためのポスター作りに取り組みます。まずは学習計画を立てました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育の学習の様子です。運動場では走り幅跳びの練習とハードルを跳ぶ練習をしていました。

走り幅跳びは、跳んだ時にしっかりと腕を前に上げることに注意するようにします。

ハードルでは先に跳ぶ足の裏を前に出すことと、後ろでハードルを越える足は、ハードルの上ぎりぎり当たらないところを攻めることを意識します。まずは歩く速さで後ろの抜く足の位置を確かめています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は道徳の学習で「こうすけならだいじょうぶ」というお話を読んで、自分の考えを発表しました。テーマは「自分でできることは自分でする」ということです。でもお話に出てくる、こうすけさんは自分のことがちゃんとできません。みんなもまだまだ、自分でできることもお母さんにやってもらうなど、こうすけさんに似ている所をふりかえっていました。

社会の学習では消防士さんがみんなの命を守るために活躍していること学びました。火事の場合だけでなく、水難救助にも活躍されていることがわかりました。

2年生 読書ノートの目標達成!

画像1 画像1
今日は2年生のお友だち2人が同時に150冊読了の読書ノートの目標を達成して、給食の時間に表彰しました。とてもうれしそうな2人のお友だちです。おめでとうございます!

読書ノートには読んだ本のミニ感想を書きますが、読後の感想を書くことはとてもいいことだと思います。これからもぜひ読書ノートの取り組みを続けていってほしいです。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で四角形と長方形についての学習をしています。まとめプリントの直しをしたり、練習問題の答え合わせをしたりしています。

図書の時間には、読んだ本のミニ感想を読書ノートに書いているお友だちがいます。読書ノートの目標を達成したあとも、「16冊読んだよ!」と報告してくれるお友だちもいました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(木)、今日は谷川中学校区学校運営協議会の授業参観がありました。三箇小児童の学習の様子やがんばりの様子を委員の皆さまにご覧いただきました。

体育では運動場でなわとびや鉄棒に挑戦しました。写真は三箇リズム体操の様子です。

国語では「サラダで げんき」というお話の場面がかわるところをみんなで考えました。

ひらがなのビンゴゲームをしているクラスもありました。

あいさつ運動

画像1 画像1
今週は月曜日から児童会の子どもたちが早めに登校して、正門と南門に立ってあいさつ運動に取り組んでいます。代表の子どもたちの声かけに元気にあいさつをして応える子どもたちがたくさんいて、気持ちのいい朝のスタートになりました。

交通安全のための黄帽を忘れずにかぶってきているかのチェックもしています。みんな気をつけて黄帽をかぶってきています。
本日:count up2  | 昨日:59
今年度:25530
総数:458049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 第19回大東市小中学生弁論大会
放課後さんすう
11/9 谷中校区まつり(11:10〜13:30 会場:谷川中学校)
11/10 大東市民まつり
11/11 5時間授業 2:50下校
リズムなわとび開始
11/12 人権の花贈呈式1年生
三スタ
引落日
11/13 4時間授業 1:30下校
11/14 こころの劇場(観劇会)6年生