生活目標(6月の振り返りと7月の目標説明)
児童会のお兄さん、お姉さんが1年の教室に来てお話をしてくれました。
6月の生活目標はみぎがわつうこう!だったので、それを守っていたかどうかを質問すると、手を挙げて答えていました。
また、7月の生活目標は言葉づかいをていねいにしようとなっています。
その理由や、校内の生活で気をつけてほしいことを、対話しながら丁寧に説明してくれました。
お互いの気持ちを大事にすることを、ことばや行動でしっかり示せるようになってほしいと思います。
【委員会活動】 2024-06-26 17:44 up!
不審者対応訓練を行いました
教職員による不審者対応訓練を行いました。校内に不審者が侵入したケースを想定し、通報、対応、連携の取り方などの訓練を行いました。
(あらためてお願い)
本校では、日頃より来校される保護者の方々に保護者証の提示をお願いしているところです。校内に入られる際には、必ず見える位置に着用いただいくようお願いいたします。
【全体行事】 2024-06-21 17:36 up!
水泳の授業
今週から水泳の授業が始まっています。今日は、天候、気温・水温とも恵まれており、子どもたちの歓声が聞こえてきます。
天候等に左右される日もありますが、水に慣れ親しんでほしいと思います。
【全体行事】 2024-06-19 11:11 up!
韓国の小学生との交流授業(2)
今日は2時間目に6年1組、5時間目に6年2組の子どもたちがオンラインでの交流授業を行いました。
昨日の3組と同様、聞こうとする態度・伝えようとする意欲がすごかったです。
質問が伝わってないかもと感じたら、少し言い方を変えてみる。すぐにタブレットで画像を調べだして見せながら話してみる。相手の気持ちを考えながら言葉を選ぶ…。
それだけの気持ちと行動力があれば、もっと英語を好きになって、もっといろいろな人と交流できるようになっていくだろうと感じました。
この授業を市教育委員会の指導主事、市の英語教育コーディネーターの先生にも見に来ていただき、子どもたちの行動がたいへんすばらしいとほめていただきました。
【6年生】 2024-06-14 18:34 up!
1年生 公園めぐり
1時間目に野崎にある児童公園まで歩いて行きました。
集団行動(道路を広がらずに2列で歩くこと・静かに歩くこと)を守ることができてました。
道路を渡るときに、前の人が進んでいるから…ではなく、自分で左右を確認する姿も見られました。
子どもたちは、小学校での集団生活に必要なことをどんどん身につけてくれています。
【1年生】 2024-06-14 11:18 up!
韓国の小学生との交流授業
四条小と韓国の小学校とをオンラインでつなげて、班ごとに自己紹介やインタビューをしました。(今日は6年3組。明日は1組、2組が実施予定です。)
15年前に同じようなことをしようと思ったら通信がつながるかどうかが不安でしたが、今はすぐにつながります。
つながった後は、子どもたちがどうやって力を発揮してくれるかがカギになるのですが…。
奈良の遠足で外国人観光客にインタビューした経験をいかして、例えば、聞き取りにくいときには「ワンスモア」「スローリー」という言葉を使う児童がいたり、絵や実物を見せながら話をしたり、各班で工夫しながら、アイドルやアニメの話などをしていました。
【6年生】 2024-06-13 14:54 up!
水泳開始までに、健康診断後の受診を!!
6/17(月)のプール開き(水泳学習開始日)が近づいてきました。
内科・耳鼻科(聴力検査ふくむ)・眼科・尿検査(腎臓の検査)・心臓検診で受診が必要と連絡があったお子さまは、医師の許可が確認できないと、水泳学習には参加していただけません。受診せず、医師に確認しないまま水泳をすることで、症状が悪化する場合があるため、学校の一存で水泳参加の判断をすることはできないのです。
水泳は楽しみにしている子どもも多く、また水の事故から自分のいのちを守る大切な学習でもあります。お子さまが初回の水泳授業から参加できるよう、ご家庭での医療機関受診をお願いいたします。
なお、健康診断を欠席されていたお子さまは、すでに学校医・検診医へ受診のための「健康診断受診票」をお子さまを通じてご家庭に届けています。同様に水泳学習開始までに受診を済ませていただきますよう、ご予定お願いいたします。
要受診のかたも、欠席のかたも、受診後は受診証明書を学校までご提出ください。
【保健室より】 2024-06-13 14:48 up!
6/20(木)13:00〜 歯科検診予備日 設定のお知らせ
表題のとおり、今までの2回の歯科検診を欠席等で受けることができなかった児童対象の検診日を設定いたしました。体調不良等がなければ、登校して受けてください。
歯科検診予備日(6/20木)にて受けることができなかった場合は、ご家庭より、学校医先生の歯科医院(河口歯科医院)に出向いていただくことになります。その場合は、学校より連絡があるまで受診をお待ちください。
【保健室より】 2024-06-13 14:33 up!
四条小フェスティバル
6年生は体育館でみんなが遊べるコーナーを、5〜3年生は各教室でテーマに沿った出店(クイズやゲーム)をしてくれました。
各コーナーの呼び込みの声が聞こえてきます。中に入ってみると参加者に対して、ルールや遊び方を丁寧に説明していました。
子どもたちの熱意や楽しんでもらえるよう気配りをする姿が随所で見られました。
【全体行事】 2024-06-12 13:30 up!
プールの清掃を行いました
まもなく水泳の授業が始まります。
6年生のみんなが、ごみ集めと水槽、プールサイドの掃除をしてくれました。
気持ちよく過ごせる空間を作ってくれてありがとう。
【6年生】 2024-06-11 16:57 up!
四条小フェスティバルの準備をしています
調理室近くの廊下に各クラスの出し物をポスター掲示しています。休み時間も使って、必要な物を作ったり、本番の練習をしたり大忙しの様子です。
本番では6年生と1年生がペアを作って回ります。今朝はその説明とペアの顔合わせを行いました。
いよいよ明日が本番です。
【全体行事】 2024-06-11 16:42 up!
オープンスクールと地域めぐり
オープンスクールを開催しました。日頃の子どもたちの頑張りをたくさん見に来ていただきありがとうござました。集中して作品づくりに取り組んだり、調べたことをタブレットを用いてプレゼンしたり、チャレンジする気持ちをもってくれる子どもたちです。
3年生は、地域学習の一環として地域巡りを行いました。今日見学した場所に「初めてきた」という子もいて、今回の学習を通して、より地域に誇りをもってほしいと思いました。
ご協力いただいたしじょっこ地域教育協議会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
【全体行事】 2024-06-09 16:52 up!
2年遠足「キッズプラザ大阪」
2年生遠足 キッズプラザ大阪へ行きました。
まず、入館すぐのボールサーカスにくぎ付け。
その後、4階5階へ上がり、遊具や遊びながら学べるコーナーでいろいろなものにふれ、くたくたになるまで楽しんでいました。
めあての1つ「公共のマナーをしっかり考えて行動する。」キッズプラザでも電車の中でも、その場に応じたマナーをしっかり考えて行動できました。
【2年生】 2024-06-07 08:24 up!
4年生遠足(水走ごみ焼却場・ドリーム21)
午前中は、ごみ焼却場の方から説明を受けながら場内を見学しました。学んだことをメモにまとめましたが、1ページでは収まりきらないほど、たくさん書いてくれていました。
午後は、プラネタリウムを見て、星について学び、そのあとは身体を動かして遊びました。
目的どおりに、よく学ぶこと、見学のルールやマナーを守ることができていました。
しっかり振り返りをして、環境を守ることや自然について関心を高めてほしいと思います。
【4年生】 2024-06-05 19:48 up!
3年生遠足(海遊館)
あいにくの雨天でしたが、海遊館まで遠足に行きました。
めあてが3つあり、「移動中・電車内、施設内のマナーを守る」「時間やルールを守ってグループで活動する」「生き物の観察をする」でした。
電車の中も静かにできていたし、班行動を時間を守っていました。日々の学校生活の中でも楽しむときは楽しむ、静かにするときは静かにするなど、切り替えが上手にできるはず…と期待しています。
【3年生】 2024-05-31 18:15 up!
5年生 非行防止教室を行いました。
少年サポートセンターの方にきていただき、非行防止教室を行いました。内容は主に、
・万引きは犯罪であることを理解する
・万引きをした時の、お家の人や被害者の気持ちを考える
・誘われたときに断る勇気を持つ
・ルールを守ることの大切さを理解する
でした。また、ネット上のトラブルについては、「スマホ等の利用についてはおうちの人とルールを話し合う」「困ったらおうちの人に相談する」など具体的なお話をしていただきました。
【5年生】 2024-05-30 14:07 up!
5年2組 校内研究授業
以前、総合的な学習の時間にベトナムからの留学生のお話を聞いたことを受けて、「同じように地域で困っている外国籍の人はいないのだろうか?」について考える授業をしました。
大阪教育大学の八田先生に授業を見ていただき、子どもたちの「主体性」や「主体的に学習に向かう力」をどのように育てていくとよいのかについて、先生たちも勉強しました。
2組のみんなは、グループで相談し、他のグループからの助言を受けたりして、熱心に課題に取り組んでくれていました。
【5年生】 2024-05-28 17:58 up!
6年生 習字の授業
今日から習字の授業が始まりました。まずは6年生からです。「有言実行」の文字を丁寧に書いていました。「むずかしい」と言いつつも集中して取り組んでいました。
【6年生】 2024-05-28 17:48 up!
内科検診予備日 設定のお知らせ
5/29(水)13:30〜 内科検診予備日 設定のお知らせ
表題のとおり、今までの3回の内科検診を欠席等で受けることができなかった児童対象の検診日を設定いたしました。体調不良等がなければ、登校して受けてください。
5/29(水)の内科検診予備日にて受けることができなかった場合は、ご家庭より、学校医先生のクリニック(なかい内科血管外科クリニック)に出向いていただくことになります。その場合は、学校より連絡があるまで受診をお待ちください。
【保健室より】 2024-05-28 13:13 up!
5年生遠足(大阪城公園)
5年生が遠足で大阪城公園に行きました。
大阪城天守閣を見学し、ウォークラリーをしてから西の丸庭園に移動しました。
そこでお弁当を食べて、その後、自由に遊びました。
行きの電車に遅延がありましたが、よく耐えていました。
その後の公園内の行動も気持ちを切り替えて楽しんでいました。
力を発揮してくれたと思います。
【5年生】 2024-05-24 18:05 up!