【6年】外国語授業見学
11月1日(金)6年生の外国語授業を、大東市教育委員会の指導主事の先生が見学に来られました。
この日の授業はハロウィン行事との関連で、ハロウィンにまつわる単語や、自分で考えたオリジナルのカボチャを絵に描く活動を行いました。最後は子ども同士お互いに自分のカボチャを紹介しました。事前に担任の先生とAETの先生のやり取りを見ることで、子どもたちも同じように話すことができました。 指導主事の先生からは「子どもたちが積極的に話すことができていますね。また英語を聞く力が育っています。」と子どもたちの英語の力を評価していただきました。 授業の最後に担任の山本先生からは「なぜハロウィンはカボチャでランタンを作るのだろうか。」と問いかけがあり、調べ学習を促していました。 【3年】遠足(造幣局)5
天気がもっていたので、毛馬桜之宮公園でお弁当です。みんなで楽しく外で食べるお弁当はやっぱり最高です。
途中雲行きが怪しくなり、予定を早めて帰校することにしました。 少し雨にかかってしまいましたが、なんとか行程を終えることができました。公園で遊べなかった分は、学校に帰ってきてレクレーションをして楽しみました。貨幣がどのように造られるのか、造幣局の働きについてしっかり学ぶことができた3年生の遠足となりました。 11月1日の給食と給食室の様子給食時間に各教室に行ったときに、いろいろな形のトックを紹介しました。高学年になると棒状のトックを見て、「トッポギやー」「食べたことある」という声も聞こえました。 いつもながらの人気メニューでどのクラスもほとんど残さず食べてくれていました。 2枚めの写真は、溶き卵を釜に入れるところで、3枚めの写真は、チンゲン菜の下ゆでをするところです。 【3年】遠足(造幣局)4
貨幣が出来上がる工程を学べる工場見学です。
普段から身近にある貨幣がどのようにできあがるか実際に見て学べました。 できたての貨幣はピカピカでみんな驚いていました。 【3年】遠足(造幣局)3
博物館では造幣局の歴史やオリンピックのメダルや勲章、実際に触ることのできる金塊や貨幣の入った袋など。知識だけでなく実際に触れて、お金に興味をもつことができました。
見学ではルールや時間をしっかり守ることができています。 【3年】遠足(造幣局)2
まず、ビデオルームで造幣局や貨幣のことを学び、その後、歴史的に価値のある藤棚や旧正門を横切りながら博物館へ向かいます。
1組は先に工場見学、2組は博物館見学です。 【3年】遠足(造幣局)1
今日は3年生の遠足です。行先は造幣局です。
3年生元気に出発しています。 電車や交通のマナーもしっかり守ることができています。 これから館内を見学します。 |
|