2学期がはじまりました(1)
今日から2学期です。オンラインによる始業式を行いました。
その後、各教室では宿題の確認や、さっそく作成したものや夏休みの生活について発表をしている姿などが見られました。暑い日が続きますが、元気にすごしてほしいです。 1年生の教室 1学期終業式を行いました(6)
6年生の教室
1学期終業式を行いました(5)
5年生の教室
1学期終業式を行いました(4)
4年生の教室
1学期終業式を行いました(3)
3年生の教室
1学期終業式を行いました(2)
2年生の教室
1学期終業式を行いました(1)
朝から気温が高いことが予想されたため、体育館ではなく各教室にオンライン配信で終業式を行いました。顔を見て話すことはできませんでしたが、大きな「おはようございます」の声が聞こえてきてうれしく思いました。
夏季休業中も元気にすごしてほしいと思います。 *終業式後に各教室をまわって写真をとりました。 1年生の教室 (3年生)「大東のええトコ」いっぱい教えてくれました
「校長先生は大東のことをあまり知らないので、大東が好きになるようなことを教えてください」という問いかけをしたことから、取組みが始まりました。
3年生のみんなは、6月の総合的な学習の時間を使い、地域のことを調べ、それをプレゼンテーションにまとめたり、冊子を作ってくれました。 そして今日、プレゼンテーションをしてくれました。 「教えてあげたい」という気持ちがいっぱい詰まっていました。 とても分かりやすい説明内容を考えてくれていました。 聞いている人が楽しめるよう、クイズを挟むなど工夫をしてくれました。 おかげで、大東のええトコをたくさん知ることができました。 そして、3年生のみんなの「心」のええトコもたくさん感じました。 (6年生)非行防止教室を行いました
夏休みが近づいたこの時期に、非行防止教室を行いました。
ネット上で写真や動画などを他人に送ってしまうことで被害者になってしまうケースがあることや、法に触れる行為をしてはいけないということを改めて教えていただきました。 そして、一生懸命話を聞いてくれたとほめていただきました。 子どもたちには犯罪や不法行為の被害者にも加害者にもなってほしくありません。 そのつど正しい選択をしてほしいです。「軽い気持ちだった」「まさかこんなことになるとは」ということがないようにしてほしいです。 (6年生)総合的な学習の時間
先日、取材(インタビュー)をすることについての授業をしているところを少し見ました。その次の日、インタビューの時間をくださいと交渉にやってきてくれました。
そして今日、インタビューを受けました。 よりよい学校にしていくために意見をくださいということだったので、最上級生としてがんばってほしいことを伝えました。立派なインタビューをしてくれました。 ほかのクラスの人はいつ来てくれるのかなと楽しみにまっています。 熱中症予防に関するほけんだより
熱中症予防に関するほけんだより1
熱中症予防に関するほけんだより2 ↑タップで文書が開きます。 7/10に「熱中症予防編1」、7/11に「熱中症予防編2」と、ほけんだよりを配布しています。ご一読いただき、熱中症予防のためのご家庭での準備や、学校での子どもたちへの声かけについてお知りおきください。子どもたちの健康な学校生活のために、どうぞよろしくお願いいたします。 (2年生)トマトがたくさんできました
長らく大事に育てていたトマトに、たくさんの実がなっています。
傷がついたり落ちたりしているものもあり、「アリに食べられた」と教えてくれました。鳥につつかれて半分食べられたような跡もありました。 自分で育てたトマトのことを教えてくれる子がたくさんいて、とてもうれしいです。 「それだけおいしいトマトを育ててくれたんだね」と声をかけました。 (5年生)応急手当講習
消防署の方に来ていただき、応急手当講習を実施しました。
心臓マッサージの練習では1分間に120回のリズムを流れる音に合わせて行うことや、腕をまっすぐに伸ばしてマッサージをすることなどを学びました。 「なぜそのやりかたなのか」の理由を学んで覚えてくれたらいいなと思いました。 (1年生)道徳の授業
今日の道徳の時間では、「聴く」とテーマに授業を行いました。
「聴」という漢字は、耳と目と心でできていますという先生のお話から始まり、実際に子どもたちに発表をしてもらい、それを聞きながらよい聞き方について学びました。 発表した子どもたちが、しぜんと笑顔になり話をしていたことがとても印象的でした。人に話を聴いてもらえると話す人がうれしくなるということに気づいた子どもたちでした。 ひもくじ読書
今学期最後の読書推進の取組みとして、ひもくじ読書を実施しました。
ジャンルの書いたくじを引き、当たったジャンルの本を読んで感想を書くと、しおりがもらえるというものです。初日にたくさんの子どもたちがきてくれましたが、最終日も新たにチャレンジしてくれる子どもがさくさんいました。 読書には、行ったことのない場所のこと、自分のいない未来や過去の世界のことを知ることができたり、人の気持ちや感じ方、関わり方を言葉で表現してくれたいたりと、魅力があります。得られるものが非常に大きいと思います。今回のひもくじ読書を通じて本が好きになる子どもが増えるとうれしいです。 (6年生)アクセスプラン2
続いて給食体験です。
中学校の学級委員のお兄さんお姉さんが準備や片付けがうまくいくようにサポートに入ってくれました。 給食を運ぶのは、校舎内の案内をしてもらいながら6年生が自分たちで行いました。 「おいしい」「もっと食べられる」という感想を聞きました。 中学校の先生方、生徒の皆さんにはたいへんお世話になりました。 おかげで中学校生活のイメージをもつことができました。 第2回目が楽しみです。 (6年生)アクセスプラン1
第1回アクセスプランで四条中学校の授業見学と給食体験をさせていただきました。
体育館で説明を受けた後、各クラスごとに中学校の先生に案内してもらい、中学1〜3年生の授業の様子を見学しました。 授業の中に笑いあり。でも次の瞬間には集中力を出して…。さすが中学生のお兄さん・お姉さん。切り替えが早くて立派です。そういう姿も見ならってほしいと思いました。 委員会活動日
6時間目に各委員会が集合して、今後の予定や活動の進め方を話し合いました。
これまでの活動から出た課題を出し、どうしたらよくなるのかを話し合う委員会、児童集会に向けわかりやすく説明するにはどうしたらよいのかを話し合う委員会など、それぞれの目標に向けて取り組んでくれていました。 (3年生)2回目の習字の授業
みんなよい姿勢でした。
筆を立てて持って字を書くには、椅子の後ろにもたれたり、逆に前かがみになるといい位置で字を書くことが難しくなります。自然と「よい姿勢」を保つことになります。その時間は結構長かったのですが、熱心に取り組んでいました。 習字には「字を書くことそのものに集中する気持ちよさ」があるのだと思います。授業の終わりのほうで「もっと書きたい」という感想を先生に伝える子どももたくさんいました。 登校班の地区別集会
登校班のみんながうまく行動できているかどうかを確認し、気を付けてほしいことを各担当の先生からお話をしました。
夏休みまであと1か月を切りました。暑い日も増えるでしょうが、元気に登校してくるのを毎日楽しみに待っています。 |
|