灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

校内風景

 朝の運動場は少しずつ外に出る子どもの数が増えています。ドッジボールは4年と2年、そしてブランコも気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 朝から蒸し蒸しする日が続きますが、時折心もち涼しさを感じる風も通り、わずかな変化が見えます。昨日今日と、朝と20分休みに外遊びができました。朝登校時の様子、自転車の通行が多い中、珍しく隙間でパチリ。また、手つなぎホッコリ場面もパチリ、です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 6年生の1クラスで算数の研究授業を行いました。2つの比率をつなげて1あたり増える数を算出して始めの数を求める、という大人も難しい問題でした。どの班もやる気満々に取り組んでいく子どもたちの挑戦魂がとても清々しく、また、班で考えを出し合って、最後は一人ひとりが解への道筋を説明し合う、というすばらしい授業でした。6年生の学びの手ごたえがこんなにもたくましく、頼もしくなっていることに感動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年生は、灰塚小学校の学校薬剤師さんの出前授業で、薬物の危険について学びました。真剣に聞いて学ぶ様子が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 17日は、お月見にちなんで、月見ゼリーが出ました。すましじるはだしの香り高く、料亭の味、でした。鶏肉と里芋の煮物は味が良く、とても美味しい一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景4年

 4年生の算数分割授業、2クラスと廊下の図工作品です。班の机にして、学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 4年生は学年3クラスを4分割での少人数で算数「割り算の性質」の学習です。2クラスと廊下に並んでいる図工の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年生の授業の様子です。1クラスは社会、自動車工場の実際の様子をテレビに映し出しての学習です。1クラスは「限りない平和」というテーマでポスター作製に取り組んでいます。1クラスは英語、AETの先生も入って「〇〇することができる」を英語で表現できるよう学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 6年生の授業の様子です。1クラスは英語、「どこへいきたいの?」という英語表現の学習から世界の国々へつながります。1クラスは社会、江戸時代の社会がどんなだったのか、文化や学問を知ります。1クラスは理科、「水溶液の性質」についての学習です。どのクラスも学ぶことを楽しんでいるのが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 夕方職員室に6年生のグループが来ました。なんと、自分たちで校区のゴミ拾いをしたとのこと、ゴミ袋に拾ったゴミを入れて持っていました。何で思いたったにしろ、美しい心、美しい行いです。日本の未来をしっかり託せる子どもたちが育っていてとても感動しました!!すばらしい♪

 本日学校だより「かたばみNO.13」をスカイメニューで配信し、また本ホームページにも掲載いたしました。よろしくご一読ください。
画像1 画像1

校内風景

 児童集会では生活委員から発表があり、寸劇つきでした。休み時間にボール遊びをしていて、チャイムが鳴っても遊び続ける子、サッとやめて教室へ戻る子、どちらが正しいですか?また旗持ち当番の方の側を挨拶をして通る子、知らんふりで通る子、どちらが正しいですか?今月の目標「時間を守ろう」「挨拶をしよう」は全員にしっかり伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 児童集会を行い、朝の暑くなる前の時間に、2学期初めて全校児童で体育館に集まりました。どの学年も静かに体育館に入場でき、並ばせ係さんが整列させるクラスがあったり、それぞれが意識を持って行動していることが伝わってきました。児童会の進行で始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 朝の登校では、短い時間に集中して子どもたちの登校班が大きな隊をつくります。朝の早い時間に旗持ち当番や見守り隊で子どもの安全な登校を見守っていただいており、有難く存じます。今日の児童集会では、子どもたちには、旗持ち当番や見守り隊は「横断歩道渡らせ係」ではなく、みんなが安全に登校してることを見守るお役目です。朝早くから、昼の外に出るのが危険なほど暑い日にも立ってくださることに、心から感謝が湧いてきます、というお話を朝の児童集会で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 先週は、朝方など少し涼しくなり「秋」に向かう感じがしましたが、今朝は酷暑が舞い戻ったかのように、朝から蒸し蒸しとそしてとても暑いです。子どもたちの下足の入り口のミストがとても気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 3年生は図書室で出前授業を受けています。大東市の企業である川村義肢から会社がどのように社会に貢献しているかを学びました。「走るをあきらめない」という言葉が私たちにも明るい希望と響きました。川村義肢で作られる義足や義手などがオリンピックでメダルを取るような選手たちに使われていることも知りました。「その1人」に合うものを丁寧に合わせながら心を込めて作っている工場の中の様子もオンラインで見せてもらうことができました。いろいろと質問も意欲的で、最後に義足や義手、義耳など見たり、触ったりでき、まるで本物のような技術、触ると柔らかみもある素材だったりとたくさんの驚きと気づきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 優しい味の和献立、出汁(だし)がよく出ていて、この出汁の文化はすごいなー、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景6年

 6年生の1クラスです。2計測で保健室にきています。身長・体重計測前に保健室の先生から傷の手当の話があり、これは大切な保健教育です。転んだらしてケガをしたら…?と先生が投げかけると、「水で洗う」と何人かの声が聞こえました。土や泥をきれいに落とすことは大切です。廊下の上靴が一列できれいに並んでおり、5年生もそうですが、聞く姿勢も高学年の自覚を感じます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景5年

 5年生の1クラスが保健室にきています。2計測で身長と,体重を計ります。計測前のお話は大切な保健教育、今日は「傷の手当」です。廊下の上靴がきちんと並べられていて、さすが5年生だなー、と嬉しく見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 登校班のきれいな一列と旗持ち当番のお母さんに見守られて青信号で歩く子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 ほっこり手つなぎ3ショットです。中学年と低学年が手をつないであることもあり、優しさの数珠つなぎを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up19  | 昨日:32
今年度:18042
総数:313756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

☆学校だより『かたばみ』

1年

その他

2年

3年

4年

5年

6年