灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

朝の登校

 晴れた朝はすっかり涼しく快適に登校できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 ぶたキムチごはんはまろやかなエスニック料理で食が進み、中華風卵スープはふんわりとあっさりと、揚げシューマイはパリパリ感が半端なく口当たりが楽しめました。また、大東市でアレルギー対応している卵抜きスープはスープ自体の味が美味しく、揚げシューマイの代替食である白身魚の小麦抜きフライはあっさり塩味がとても美味しく給食の主菜として十分満足な献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 6年生の1クラスです。国語で、有名な宮沢賢治の「やまなし」という物語をグループごとのテーマで深めています。ゆったりと穏やかで、なおかつ頼もしい。テーマもなかなか難しいです。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 2年生のクラスが体育館でマット運動をしています。ゴロンゴロンと柔らかく丸くなる準備運動をしてから、二人ひと組で片方が前転をするのをもう片方がタブレットで映して、列の後ろに移って見合います。とても静かに整然と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 6年生の様子です。3クラスとも教科担任の授業です。1クラスは習字、1クラスは社会、1クラスは理科で地面を縦に割った模型を見て、なぜ横に線が入っているのか、それは何なのか、についてまず自分で仮説をたてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 3年生は3クラスを4分割の少人数で授業をしています。子どもたちはとても真剣に問題に向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

3年生は3学級を4分割して少人数できめ細やかな算数の指導をしています。3桁の数を筆算で計算します。教室の後ろは色とりどりの切り絵の作品がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 ひと班の人数は多いですが、きれいに1列で来る班、毎朝こうです。学校へ戻ると小粒の青い花が可憐に風に揺れています。たくさん花をつけていますが、自生のアサガオだそうです。1年生の子どもたちが育てるアサガオよりずっとずっと小さい花です。運動場の端っこで「こっち向いて」と言わんばかりにすべての花がこちらを向いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 雨が上がり、突然秋が来たような涼しさです。登校の子どもたちも長袖が増えました。昼は気温が上がるので、着脱で調節できる恰好がよいです。今日も手つなぎほっこりさんたちを見つけました。「手をつないであるいたなぁ〜」は、それぞれの思い出に残るだろう、そしてほんのり手のひらが温かくなるだろう、などと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は洋風!子どもたちの大好きなスパゲティナポリタンと大大大好きなフルーツ寒天です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景

 廊下がとっても「秋」です。立体的で豪華な「秋」掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景2年

 2年生はもう授業終りのチャイムが鳴るタイミングで入りました。先生のチェックを受けてリラックスしている人たちがいっぱいのクラス、もう5分休みを取っているクラス、チャイムが鳴るまで、やりかけのことをやりあげているクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

1年生は教科担任の授業で音楽、図工、体育の授業を学級担任や他クラスの担任の先生が教えています。音楽は「はなぺこあおむし」の曲ですが、木琴と鉄琴の紹介があっています。図工でははらぺこあおむしが蝶になった時のきれいなイメージを表現します。体育ではなわとびがはじまるので、なわとびのなわを結ぶ練習です。温かい学び合いが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 4年生では、出前授業でクラス毎に「中国交流会」を行いました。灰塚小学校では多文化共生の視点を大切にしています。他国の文化を学び、「知る」を「理解」へ、「理解」を親しみへ、「親しみ」を「つながり」へとつないで豊かな生き方を身につけて欲しいと願っています。写真は2クラスでワークシートで同じ意味の日本語と中国語を結ぶゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 「ベトナム交流会」の最中のもう1クラスに出会えました。ここでは、ベトナムの編み笠をかぶる体験をしています。この編み笠を「ノンラー」とベトナム語で言うこと、フォーという麵料理の紹介などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生はクラス毎に「ベトナム交流会」があり、ベトナムのことを出前授業で学習しました。国の場所や国旗、民族衣装など、一つ一つに「へええ」と声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 6年生「能」出前授業の楽器体験、小鼓(こつづみ)、笙(しょう)です。笙は音階があり、音階を出せたでしょうか。日常あまり身近になく、とても興味深く、楽しい時間になったと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 6年出前授業「能」では、和楽器体験をすることができました。大太鼓と中太鼓、世界で一番硬いと言われていて、叩くと手が痛い太鼓だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年生

 6年生は出前授業で日本の古典芸能である「能」を学びました。最初に「能」についてのお話を聞きました。次に異なる楽器を持った方、舞う方が舞台に並ばれ、これがひな人形の中にある「五人囃子(ごにんばやし)」であることを知りました。そして1つ1つの楽器の名前と音を紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 児童集会での生活委員会からの発表です。廊下を走らない、廊下の右側を歩く、黄帽をかぶる、見守り隊や旗持ち当番の保護者の方々に挨拶をする、などを寸劇仕立てで楽しくわかりやすく伝えました。(動きがあってブレが見えるものがあり見づらくてすみません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up19  | 昨日:78
今年度:18284
総数:313998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

☆学校だより『かたばみ』

1年

その他

2年

3年

4年

5年

6年