★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

運動会係活動 2

 運動場でも先生の指示を聞き、てきぱきと練習に取組む姿が見られました。
 素早く円を描く練習やプラカードを持つ練習など真剣に取り組む様子から、「自分たちが中心となって運動会を進めていくんだ」という気持ちが伝わってきました。高学年、非常に頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動 1

 今日は6時間に運動会の係活動を行いました。
 1回目の集まりということで、それぞれ係の説明や担当などを決めていました。
 「応援団」は応援歌の練習をしていました。拳を突き上げ大きな声で練習している姿が見られ迫力が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】運動会練習 台風の目

 気温も下がり過ごしやすい日が増えてきました。運動会の練習も3週目に入りました。
 運動場から子どもたちの大きな声援が聞こえました。3年生が団体競技の「台風の目」を練習していました。
 赤白4人1組になり、長い棒を持って競争します。勝負のポイントは2か所の転回です。4人がそれぞれの役割を理解して、チームが協力することができるかにかかっています。最後まで勝負の行方がわからないのもこの競技の面白さです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝礼

 今日は児童朝礼を行いました。
 まず校長からは、本日の「折り鶴集会」に向けて「なぜ千羽鶴を折るのか」について話しました。千羽鶴に込められた想い。今も世界で行われている戦争や紛争が少しでも早く終わるように、平和を願って折りましょうと締めくくりました。
 次に児童会からは、運動会の目標や児童会種目についての発表がありました。
 最後は6年生の代表から、「折り鶴集会」の紹介と「平和を願いながら折ってください」というメッセージが伝えられました。
 この児童朝礼のお話で、本日の「折り鶴集会」の意義が分かり、子どもたちが主体的な気持ちで折り鶴を折ることにつながってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、わかめトック、チャプチェ、牛乳でした。
 わかめトックは新献立で、たまごの代わりにわかめの入ったトックでした。教室で、わかめトックがおいしかったと思うか聞いてみると、たくさんの人がおいしかったと感じてくれたようでした。
 チャプチェは人気でどのクラスもよく食べていましたが、ごはんが残っているクラスがいくつかありました。

9月27日の給食と給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ひじき大豆ごはん、豚汁、切干大根のおひたし、アーモンドミニフィッシュ、牛乳でした。
 今日は、よく噛んで食べるための献立、「かむかむメニュー」でした。ひじきや大豆、豚汁のこんにゃくやごぼう、切干大根、ミニフィッシュなど、よく噛まないと食べにくい食材が使われていました。和食の献立ということもあり、苦手な人もいましたが、ほとんどのクラスは、よく食べてくれていました。
 今日は、炊き込みご飯やおひたしなどがあり、給食室でも作業が多く、調理道具もたくさん使ったので、洗い物もとても多くありました。
 2枚めの写真は、炊き込みごはんの具を7つに分けているところです。3枚めの写真は、豚汁を食缶に入れているところです。

【6年】運動会練習 騎馬戦

 6年生も団体競技「騎馬戦」の練習をしていました。
 掛け声とともに騎馬が動き出します。いろいろな場所で戦いが行われる様子は迫力があります。
 その戦いの横で、黄色い袋を抱えて走っている子どもたちがいます。先生に聞いたところ、黄色い袋は「米俵」で「忍びの者」が「米俵」を取り合っているとのことでした。人数などの関係でぴったりと騎馬を作ることができないため、このような形のゲームを取り入れる工夫をしたそうです。もちろん「米俵」の数も勝敗に関わっています。
 6年の団体競技は、騎馬だけでなく「忍びの者」たちの活躍にもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】運動会練習 大玉ころがし

 4年生が運動場で団体競技「大玉ころがし」の練習を行っていました。
 4人で協力をして赤と白それぞれ大きな玉を転がします。力の入れ加減によって思い通りに進みません。4人が息を合わせて転がすことと、折り返しがポイントになります。チームワークが問われる競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日の給食と給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、コッペパン、汁ビーフン、ホキ天玉揚げ、ミルクバター、牛乳でした。
 小おかずのホキ天玉揚げは、白身魚のホキに天かすの衣がついた揚げ物です。教室で「天かすは他にどんな料理に使う?」と聞くと、「うどん」、「たこ焼き」、「お好み焼き」、「おにぎり」などの声がありました。中でもおうちで、「たこ焼き」に天かすを入れるという人は、とても多かったです。
 2枚めと3枚めの写真は、ホキ天玉揚げの温度を測って、油から引き上げる様子です。

【5年】教育実習生の授業

 先週の6年生に続き、5年生の教育実習生の中村さんが研究授業を行いました。
 教材は国語「注文の多い料理店」です。
 文章に書かれていることを読み取り、自分が印象的に感じた部分を選び交流する授業でした。
 今の国語の授業では、1つの解答を探すのではなく、文章から自分が感じ取ったことを交流することが求められています。拙さが見られるのはもちろんですが、今日の授業は、今求められる力を見据えた授業であったと思います。
 教育実習も残り2日です。深野小の子どもたちとの関係づくりの中で、しっかりと学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】運動会練習

 3年生も運動場で団体演技の練習を行っていました。
 演技は運動場の真ん中で掛け声を出した後、一斉に自分の位置に移動するところから始まります。
 3年生の元気な掛け声と、静から動への広がりが見どころの1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】運動会練習

 今日の6年生は団体演技の練習を行っていました。
 体育館では「扇」の技を練習していました。各グループ、話し合ってバランスを考えながら練習に取り組んでいるようでした。
 運動場では、学年カラーのオレンジ色の旗を使って演技を行っていました。一斉に旗を振るときの音がそろっていて演技にメリハリが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 今日は運動会の全体練習を行いました。入場行進やおじぎの仕方、深小体操等、開会式の練習を中心に行いました。
 日頃は学年で練習していますが、全校児童がそろって行うのは初めてです。特に低学年は人数の多さに少し戸惑う部分もありましたが、がんばって練習に取り組んでいました。
 本番までに何度か練習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日の給食と給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、マーボードーフ、キャベたまスープ、牛乳でした。
 マーボードーフは、ごはんに合う献立ですが、クラスによっては、ごはんが多く残っていました。キャベたまスープは、一人分の量が少なかったり、味がしっかりしていたこともあって、残量は少なかったです。
 2枚めの写真はマーボードーフを作っているところで、ゆでた豆腐と炒めた具を合わせるところです。マーボードーフは一人分の豆腐の量がとても多く、今日は47kgの冷凍豆腐を使いました。
 3枚めは、キャベたまスープに卵を入れるところです。

【4年】運動会練習

 4年生でダンスで使用する曲は、ピンク・レディーの「UFO」です。曲に合わせてリズムよく踊る姿に注目です。
 リレーの練習も行っていました。自分のチームを一生懸命応援する様子が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】運動会練習

 5年はソーラン節の練習です。
 体育館や運動場でも、子どもたちの元気な掛け声が響いています。
 体育館で練習したことを、運動場で確認しながら練習していました。今日は踊りながら隊形を変更させるという難しい練習を行っていましたが、きちんとできているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】運動会練習

 1年生もダンスの練習です。
 1年生にとって小学校で初めての運動会です。
 体育館で細かい部分を練習し、運動場では隊形移動などを中心に練習していました。覚えることもたくさんですが、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】運動会練習

 今日は日差しもやわらぎ、少し秋が近づいたように感じました。
 2年生は団体演技、ダンスの練習です。
 運動場ではカラフルなスカーフが風になびいてきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の給食と給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、玄米ごはん、米粉カレーシチュー、洋風野菜炒め、飲むヨーグルト、牛乳でした。
 米粉カレーシチューは、小麦アレルギーの人も食べることができるように、米粉を使ったカレールウを使っています。トマトピューレも加わり、うま味もプラスされています。今年度から変わりましたが、少し甘くなったと感じる人もいますが、今日もよく食べてくれていました。
 洋風野菜炒めも人気で、ほとんどのクラスで残量が少なかったです。
 少し涼しくなってきたこともあり、よく食べてくれる人が増えてきたように思います。
 2枚めの写真はお湯で溶いたカレールウを入れるところです。3枚めは、洋風野菜炒めを作っているところです。

【6年】教育実習生の授業

 9月2日から始まった教育実習も、今日で3週間が経ちました。
 2人の教生さんは、日々授業や休み時間で子どもたちとの関係づくりに励んでいます。
 今日は6年生、中村さんの授業を大学の先生が見学に来られました。国語の授業でしたが、子どもたちがグループで相談したり黒板に書いたりするような主体的な姿が見られました。大学の先生からは「学級集団がとてもよいので学生も授業がしやすかったと思います」とほめていただきました。
 教育実習もあと1週間です。未来の先生に向けて、子どもたちとの思い出をたくさん作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up6  | 昨日:115
今年度:17578
総数:450094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 遠足(1年)
11/1 遠足(3年)
祝日等
11/3 文化の日
11/4 振替休日