灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

校内風景5年・6年

 6年生の1クラスは理科室にいます。「地層のでき方」のプリントを読んで学び取りながら、ノートに書いています。
 5年生の1クラスでは、算数の問題の解く道筋を、班ごとに全員ができるように説明し合っている所です。
 昼休みの算数教室です。学習しに来る人が多いと聞きました。今日は少なかったけど5年生が学習をしに来ています。6年生が自然に前に立ちました。学び合いを5年生と6年生でやっていて微笑ましいです。6年生は、全て教えるのではなく、やり方を説明して、「じゃあ、やってみて。」と式をといて答えを出すのはあくまで本人、力が双方につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の

 今日は和献立でした。厚揚げと鶏肉の味噌煮は、厚揚げの口当たりがとても良いのと味噌が美味しさを引き立てていて、個人的にも好きなメニューです。わか玉スープは、いつもにもまして卵がふんわりソフトにからまって、まろやかスープでした。ご飯は香りがよくどれもとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景5年

 5年生は、各クラスで算数です。班で学び合う活動、個々の学びで交流を図る活動、全体で理解を確認しながら進めているクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 6年生は日曜日から修学旅行です。ワクワク感を持ちながらも、授業はしっかり集中して取り組んでいます。1クラスは社会で調べ学習、それぞれにタブレットを活用しています。1クラスは図工ですが、テーマが国語で学習した鳥獣戯画を割りばしを使って墨絵で描きます。できたら廊下に掲示にいっていますが、表情が様々でユーモラスな動物たちが繊細なタッチで描かれていて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 朝なわとび、1年、3年、5年です。まだまだ引っかかる様子がありますが、学年が上がるにつれやはり上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 高学年のお姉さんお兄さんの優しさが、つないだ手を通して低学年の子に伝わるほっこり感に包まれる3場面に朝から胸キュンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 朝の登校では、最初の登校班が来る前には旗持ち当番の保護者や見守り隊が立ってくださっています。おつかれさまです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生の2クラスです。どちらも国語、漢字を学習した後、教科書を開けている、開いた教科書をたてて本を読む姿勢を取るところです。廊下にはポリ袋が装飾でオバケの早変わり、の作品が飾られています。どれもユーモラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 20分休みにくつろぐ3年生の教室です。外に遊びに出た子どもたちも多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年生の1クラスが音楽室で発表会へ向けての授業を受けています。それぞれのパートを熱心に練習していて、気を抜く子がいません。最後はそのパートを合わせて演奏をしてみました。それぞれが前向きに意識を持って主体的に学ぶ、張りのある様子をみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年・6年

 大東中学校より進路担当の先生と3年生の生徒2名が来校し、中学校から先の進路を見据えて、中学校ではどんなことを大切に学習をしていくのか、中学生の1年のサイクルはどうなっているのか、のお話を聞きました。3年生の2名は灰塚小学校の卒業生です。知っている子どもたちもおり、一層身近に感じたことと思います。保護者の参加もあり、児童たちの質問タイムもありましたが、子どもたちが退場した後で、保護者の質問タイムもあり、充実した時間となりました。忙しい毎日の中で時間を作って来てくださった、大東中の先生と3年生のお二人に心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 4年生の1クラスは英語、諸福小学校より英語の先生が来ての授業です。ボックスの中に手を入れて、触れたカードの形でそのアルファベットを当てます。小文字だそうです。ワクワクの顔でボックスに手を入れています♪廊下にはカラフルなパフェの作品が飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

 1年生の1クラスで算数の授業をしています。タイルを使って実際に数を確かめながら学習しています。具体物でしっかり数の感覚を身に付けることでだんだん数式を理解して問題を解く力につながります。また、ペアやグループで自分の考えを言って確認したり、聞いたりして学び合う学習は、先生が一人でしゃべり続けるより、子どもの理解が進み、主体的な学習活動が育まれ、温かな学級集団にもつながることに気づきました。子どもの力ってすごいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 学校のフェンス辺りに愛らしい花を見つけました。小さい花がたくさん咲いていて、接写してみると青いチョウチョのような可憐な花です。「つゆ草」ですね。今度子どもたちにも聞いてみようと思います。きれいですが、調べると軽・中程度の毒があると書いてあり、触らないように見るだけにしないといけないお花です。
 紫色の実をたくさんつけているのは「ムラサキシキブ」だそうです。NHKの大河ドラマ「光る君へ」の主人公で「源氏物語」の作者の名前と同じです。こちらは毒もなく触っても安心です。
 秋を優しく彩る花たちに子どもたちは気が付いているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

 また、保健室前の「目のしくみ」、「目のトレーニング」の掲示も興味を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景

 保健室前の掲示を見て、つい目の体操をしました。確かに目が疲れているのを感じます。是非ご家庭でも子どもと目を大切に守る会話につながりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景5年

 5年生の2クラスです。国語で和の文化ということで和菓子をとりあげて内容理解を積み上げています。廊下には、ハロウィーンでオバケの作品が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 4年生の1クラスでは、紹介したいお祭りを細かく調べてみんなに紹介する学習をしていましたが、丁度発表の時間です。それぞれが自分で一生懸命調べてまとめていただけに、発表を真剣に聞いています。
 廊下には国語「ごんぎつね」のごんを粘土で作ったものと家ををつくったものを合わせて、ごんがいろいろな所で寛いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 基本の解き方を学習したら、次は課題の問題プリントに取り組みます。1クラスでは、子どもたちで考え合って説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 3年生の教室の様子です。算数の分割授業の他の2クラスです。それぞれ図工の切り絵作品の掲示がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up34  | 昨日:30
今年度:18087
総数:313801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

☆学校だより『かたばみ』

1年

その他

2年

3年

4年

5年

6年