【4年】遠足(大阪市立科学館)5
後半は科学実験のライブパフォーマンス「サイエンスショー」を観覧しました。
身近な火を扱う道具や「どうすれば火を大きくできるか」など、火と酸素の関係を、実験を通して学びました。 目標の「ルールを守る」「マナーを守る」「時間を守る」についても守ることができ、チームワークが深まる遠足になったと思います。 【4年】遠足(大阪市立科学館)4
ビルの谷間で気持ちいい秋風を感じながら、楽しみにしていたお弁当タイムです。全員食べ終えたグループから再度入場して見学をします。
【4年】遠足(大阪市立科学館)3
見て学ぶだけでなく、体全体で体験したり実際に手に取って動かすものが多く、楽しみながら学ぶことができます。
【4年】遠足(大阪市立科学館)2
午前中はグループで館内の様々な展示を見学しました。
「科学の探究」「物質の探究」をテーマに宇宙の不思議や鉱物、様々な実験を通して科学を学ぶことができます。 各グループ、ルールを守ってサイエンスの世界を楽しむことができていました。 【4年】遠足(大阪市立科学館)1
今日は4年生の遠足です。大阪市立科学館に行っています。今年8月にリニューアルオープンということで、とても楽しみです。
電車の中は混んでいましたが、マナーを守って乗ることができました。 新福島駅から歩いて、先ほど到着しました。これからグループごとに見学をします。 10月22日の給食と給食室の様子(2)切り目入りコッペパンにスライスチーズやミートサンドを挟んで食べます。野菜スープも人気で残さず食べているクラスが多く、残量は少なかったです。 2枚めの写真は、野菜スープにキャベツを入れているところです。 10月22日の給食室の様子(1)1枚めの写真は野菜を切っているところです。ミートサンドに使う玉ねぎやピーマンを切っています。 2枚めの写真は、合いびき肉と玉ねぎを炒めた中にピーマンを入れるところです。 3枚めの写真は、とろっとした仕上がりにするために、小麦粉をふるいながら入れているところです。 【6年】千羽鶴完成
先月の折り鶴集会で全校児童で折った折り鶴。6年生の折り鶴係の子どもたちを中心に千羽鶴の形にまとめました。千羽鶴は糸を通して束にするのが一般的ですが、今回は工夫を凝らして千羽鶴のアートとして3枚の絵にしました。
花やリボン、そして平和に架ける虹を折り鶴で表現しました。とてもきれいな作品です。 深野小の子どもたちが平和への想いをこめて折った折り鶴。今週金曜日からの修学旅行で、6年生がみんなの想いを背負って、原爆の子の像にささげます。 10月21日の給食と給食室の様子(2)今年度からごはんとうどんの組み合わせが時々登場します。ごはんはシーチキンのそぼろ煮があるので、とてもよく食べていました。うどんも人気で残量は少なかったです。 2枚めの写真は、シーチキンを袋から出しているところです。一つひとつ袋を開けて、中身を確かめた後、固まりをほぐしていきます。 3枚めはシーチキンを炒めているところです。 10月21日の給食室の様子(1)1枚めの写真は、こんぶとかつおでとっただし汁に鶏肉、にんじん、かまぼこ、塩、薄口しょうゆを入れた中にチンゲン菜を入れるところです。 2枚めの写真は、冷凍のうどんをお湯につけて、ほぐすところです。 3枚目の写真は、出来上がったかやくうどんをクラスごとに分けているところです。 10月18日の給食と給食室の様子(2)タットリタンは韓国料理で、鶏肉と野菜、じゃがいもなどを煮込んだ料理で、砂糖、しょうゆ、コチュジャンなどで味付けをしています。辛さは控えめだったので、食べやすかったようで、残量はとても少なかったです。 ポパイサラダも人気で残量はとても少なかったです。2枚め・3枚めの写真は、ほうれん草を茹でて、水にさらしているところです。この後、炒めたキャベツとコーンと一緒にもう一度炒めて、水気をとって完成です。 10月18日の給食室の様子(1)たくさんのキャベツを使いました。たらいに山盛りのキャベツを釜に入れています(1枚め・2枚め)。3枚めの写真は、5分程炒めた後です。火が通るとだいぶかさが減りました。 【5年】音楽会に向けて
音楽室から合奏の音色が聞こえてきました。見ると5年生が合奏を行っていました。音楽専科がマイクを片手に熱の入った指導をしているところでした。今日が初めての指導ということでしたが、しっかりとメロディが聴こえていました。運動会が終わり、次は音楽会に向けて各学年取組みをスタートさせています。
10月16日の給食と給食室の様子(2)2枚めの写真は、にぼしとこんぶで取っただし汁で、にんじん、大根を煮込み、そこへ鶏だんごを入れるところです。 3枚めの写真は、下茹でしたまぐろを入れ、煮込むところです。 10月16日の給食室の様子(1)国産の栗を使った貴重な栗ごはんで、秋の味覚を味わってほしいと思いました。 今日の写真は、動画の一部を切り取って紹介します。1年生では、栗ごはんを初めて食べる人も多くいました。 運動会 ありがとうございました
今日の運動会は、児童会目標である「せいいっぱい楽しんで思い出に残る運動会」を実現できたと思います。学級や学年、そして学校全体として一つになることができた運動会となりました。閉会式で校長からの「みんな楽しむことできましたか」という問いかけに、元気よく返事をしてくれた子どもたちの様子に表れていました。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましてはたくさんの拍手とご声援をいただきありがとうございました。特に保護者の皆様には、9月から毎日体操服の洗濯やお子さんの体調管理など本当にありがとうございました。 また、今回ボランティアでご協力をいただいた皆様にも、この場をお借りしてお礼申し上げます。そして、みなさんお一人おひとりのマナーやルールでのご協力も大きかったです。 皆様のお力添えにより今日の運動会を終えることができました。ありがとうございました。 今年度も残り半年、折り返しとなりました。これからもたくさんの行事をとおして、教職員一丸となって子どもたちの成長を支えていきたいと思います。今後ともご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 運動会(6年その2)
プログラムの最後を飾った6年生の団体演技。
旗の動きや組体操の一つひとつの技に一体感があり大変すばらしい演技でした。 小学校最後の運動会ということで、1年生からこれまでの運動会も思い出され胸を熱くされた保護者の方も多かったと思います。 今日の6年生を見て心強く思いました。卒業まであと半年、深野小のリーダーとして学校を引っ張ってくれることを信じています。 運動会(6年 その1)
6年生の「騎馬戦」は白熱した戦いとなりました。米俵の争奪戦も面白い試みとなっていました。
リレーはこれまで3年生から積み上げてきた成長が見られ、最高学年としての走りを見せてくれました。恒例となった先生との対戦。先生の仮装もあり大変盛り上がりました。 運動会(5年)
5年生の「棒引き」は戦況が入れ替わるところが面白かったです。
「ソーラン節」は、はっぴと大漁旗の彩りがとてもきれいでした。力強い踊りと掛け声。前半の最後にふさわしい演技だったと思います。 運動会(4年)
4年生の「玉入れ」は4人のチームワークが見所でした。
ダンスでは、動きや声がよく揃っていてとてもきれいでした。 リレーでは練習の成果が表れ、スムーズなバトンパスができていました。 |
|