10月8日の給食今日はどれも人気のメニューで、残量がほとんどなく、とてもよく食べてくれていました。いつもは余りがちなパンもほとんど残っていませんでした。スパゲティナポリタンはタイミングよく仕上げないと、温度が上がりにくく、調理員さんは焦げないようにかき混ぜるのがとても大変でしたが、残さず食べてくれて、ホッとしています。 運動会係活動 2
室内では、児童会が運動会の目標の看板を書いていました。
また、招集係がゼッケンを順番に並べて準備をしていました。 いよいよ土曜日が運動会当日です。残り少ない日数を、本番に向けて全校で取組みを進めていきます。 運動会係活動 1
今日は2回目の係活動でした。
あいにくのお天気で、残念ながら途中から雨となってしまいましたが、それぞれの係が今できる準備をがんばっていました。 【3年】運動会練習 団体演技
3年生は団体演技のダンスの練習をしていました。
小旗を持って、元気よく踊っていました。隊形移動も上手にできるようになってきました。 ダンスの途中で観客との交流もあるそうです。その時は構えているカメラを少し下ろして、子どもたちとの交流を楽しんでほしいです。 【1年】運動会練習 徒競走
1年生は徒競走の練習をしていました。
運動場を一直線に横切るように走ります。 「よーい」の合図で構える姿勢と、一生懸命走る姿にご注目ください。 10月7日の給食と給食室の様子秋のみそ汁は、豚肉、さつまいも、えのきたけ、しめじ、まいたけ、青ねぎが入ったみそ汁でした。きのこが苦手な人も多いのでは?と思ったのですが、「おいしい」といって食べてくれる人がたくさんいました。 2枚めの写真は、秋のみそ汁にさつまいもを入れる様子です。 3枚めの写真は、さばの煮つけが出来上がり、中心温度といって、中まで火が通っているか、温度計で確かめるところです。 【2年】音楽会に向けて
視聴覚室から元気な歌声が聞こえてきました。
2年生が合同で音楽の授業を行っていました。 来月の音楽会に向け、音楽専科の北川先生に教えていただいています。 歌だけでなく、手拍子でのリズム打ちなど、子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。 【6年】運動会練習
昨日と今日は雨のため運動場での練習ができませんでした。
各学年、1時間ずつ体育館で練習を行っています。 6年生は体育館で騎馬戦の練習を行っていました。騎馬の動きもスムーズになり、各チーム作戦を立てて臨んでいる様子です。 「忍びの者」の米俵については、じゃんけんをして相手の陣地から横取りできるよなルールに調整をしているところです。より楽しく白熱したものになるよう考えています。 10月4日の給食中華丼は久しぶりに登場した献立でしたが、好みが分かれたようでした。もずくスープは、もずくが苦手な人もいましたが、完食しているクラスも多くありました。ミニフィッシュが苦手な人もいましたが、一口は食べてくれていました。 10月3日の給食と給食室の様子鮭のクリーム煮は、具材を炒めた中に、バターを入れ、さらに小麦粉を入れて炒めます。とろみがつくので、混ぜるのがとても大変になります。その後、お湯、牛乳、鮭を加えて煮込みます。鮭も入って栄養たっぷりなので、残さず食べてくれると嬉しいです。 【4年】人権教育公開授業(4年2組)
今日は人権教育公開授業として、4年2組で研究授業を行いました。
「身近な決めつけ」をテーマに「日頃から決めつけてしまっていることないだろうか」ということについて話し合いました。 子どもたちからもたくさん意見が出され、「すぐ決めつけるのではなく、立ち止まって考えることの大切さ」について確認しました。我々大人も決めつけや偏見について考えるよい機会になりました。 授業の後は教員の学びの時間です。「授業を振り返ってどうであったか。」「子どもたちをさらに伸ばすために必要なことは」といった内容につい意見を交流しました。 後半は、教育サポーターとして全国で教員や保護者などに向けて「人権教育」や「子育て」をテーマに講師として活躍をされている仲島 正教 先生をお招きしてご講演いただきました。「目の前の子どもの顔を思い浮かべて授業をすることが大切」というメッセージをいただきました。当たり前のことですが、本当にできているのか改めて考えさせられました。先生の熱いお話に教員一同元気をいただきました。この元気を明日から子どもたちに返していきたいと思います。 【5年】運動会練習 リレー
5年生がリレーの練習を行っていました。
リレーはバトンパスのスムーズさが重要なポイントです。バトンパスが勝負の分かれ目と言ってもよいと思います。 今までにリレーの練習をしている分、学年が上がるにつれてバトンパスがうまくなっていきます。5年生のスピード感のある走りと、スムーズなバトンパスにご注目ください。 【2年】運動会練習 キャタピラ競争
2年生は団体競技のキャタピラ競争の練習を行っていました。段ボールで作ったキャタピラに入り、2人1組で進みます。
前が見えないので、まっすぐ進むためには2人が息を合わせることがポイントです。 外からでは様子が見えにくいですが、キャタピラの中では一生懸命に体を動かして頑張っている様子が見られました。 【1年】運動会練習 玉入れ
1年生の団体競技は玉入れです。
ただの玉入れではなく「ダンシング玉入れ」といって、玉入れの途中にダンスが挿入されます。音楽に合わせて玉入れとダンスを交互に行います。ダンスは円になって外を向いて踊ります。ダンスの場面もシャッターチャンスです。 運動会全体練習
今日は運動会の全体練習をしました。閉会式、応援合戦、児童会種目の練習を行いました。
応援合戦では応援団が中心となり手拍子や歌を練習しました。赤白どちらも大きな声で応援することができていました。 児童会種目は綱引きです。2学年ごとがチームになり対戦します。練習ではありましたが真剣に綱を引く様子や、大きな声で自分たちのチームを応援する様子は本番さながらの白熱したものでした。 10月2日の給食と給食室の様子かやくごはんは、具を一度調味料と一緒に煮てから、炊飯器に分けて入れるので、とても手間がかかります。また、五目豆も水で戻した大豆を朝一番に時間をかけて下茹でし、その後具と調味料を入れて、コトコトゆっくり煮ます。かきたま汁もだし汁に一つひとつ割った卵を入れるので、調理員さんにとっては、今日はとても忙しい日でした。 そのこともあって、今日は残さず食べてくれたらうれしいなと思っていました。ほとんどのクラスで完食していました。苦手と思っていたおかずを食べることができた人もいて、さらに嬉しかったです。 10月1日の給食と給食室の様子バーガーパンに白身魚フライをはさんで、ソースをかけると、とても食べやすく、パンを残さず食べてくれる人がとても多かったです。 2枚めの写真は、白身魚フライを揚げているところで、3枚めの写真は、ポトフを作っているところです。 【5年】運動会練習 ソーラン節
5年生のソーラン節の練習です。練習を重ね少しずつ踊りにめりはりが出てきたように感じます。
今日は大漁旗を使った練習を行っていました。ソーラン節の最後の締めくくりに効果的に使われています。この大漁旗は他校から拝借しているもので、漁をされていた方からの寄贈品で実際に漁で使われていたものだそうです。色とりどりの大漁旗にもぜひご注目ください。 【6年】折り鶴集会
9月30日(月)6年生平和学習の一環として折り鶴集会を行いました。
6年生がグループに分かれ、各教室で折り鶴を折る意味や折り方を説明しました。 1年生や折り紙が苦手な子たちも、6年生がそばについて丁寧に教えることで折ることができていました。 子どもたちが折った鶴は、千羽鶴にして修学旅行の時に原爆の子の像に捧げます。 |
|