1学期 ありがとうございました
その後の学級指導では、夏休みの過ごし方や宿題の説明をし、担任から通知表を手渡しました。
教室を回りますと、廊下で担任が子どもへ話をしている姿が見られました。担任から見た1学期の頑張りについて改めて子どもたちに伝え、2学期につながるような言葉と共に通知表を渡していました。 ぜひご家庭でも通知表を見ながら、お子さんの努力や頑張りについてお話いただければありがたいです。2学期に向けて「がんばろう」という意欲につながるようなお声かけをお願いいたします。 最後になりますが、この1学期の間、本校の教育活動へご理解とご協力を賜りありがとうございました。2学期始業式には子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしています。 1学期 終業式
今日は1学期の終業式を行いました。
校歌斉唱では、子どもたちのさわやかで元気な声が体育館に響いていました。 まず、校長からは大きな夢の実現には「我慢」と「感謝」が不可欠であることを自身の経験をふまえて話しました。夏休み中に行われるパリオリンピックを見るときにも、選手一人ひとりのパフォーマンスの裏には「我慢」や「感謝」があることに思いを馳せるのもいいかと思います。 また、児童会からは「ふこのっこプライド」のアンケート結果について発表がありました。「思いやり」の項目の数値が上がっていること。「あいさつ」「そうじ」の項目が課題であり「2学期がんばりましょう」と呼びかけてくれました。 最後に生活指導担当より、夏休みの過ごし方について3点。「知らない人についていかない」「お金の貸し借りをしない」「生活リズムを整えよう」と注意をしました。 子どもたち、しっかりと顔を上げて話を聞くことができていました。 【6年】図書館を使った調べる学習コンクール出前授業
6年生は、東部図書館の方をお招きして「図書館を使った調べる学習コンクール」に向けた出前授業を行いました。
スライドで調べ学習の方法や、まとめ方のポイントについて丁寧に説明いただきました。 また、グループごとに本やインターネットからの引用の方法や、参考文献の書き方も練習しました。 6年生は夏休みの課題にもなっています。長い夏休み、普段できないようなダイナミックな作品を楽しみにしています。 7月18日の給食と給食室の様子人気の献立だったので、どのクラスも本当によく食べてくれていました。給食の時間や後片付けの時に「1学期ありがとうございました」と言ってくれる人が何人もいて、とてもうれしかったです。 2枚めの写真は、炊きあがった麦ごはんの温度を測っているところです。 3枚めの写真は、ビビンバを作っているところで、ゆでたチンゲン菜を釜に入れるところです。 【5年】JA食育出前授業
今日は5年生がJA大阪東部の職員の方をお招きし、食育に関わる出前授業を行いました。
JAがどんなところか、また野菜クイズや食料自給率、地産地消などについて、楽しく教えていただきました。 最後は1人ずつ野菜の摂取量を測ることのできる「ベジチェック」を行いました。子どもたちは自分の野菜摂取レベルを知り「もっと野菜を食べようと思った」と振り返っていました。 7月17日の給食今日はどの献立も人気があり、とても喜んでいる人が多かったです。暑い日で、ボリュームのある献立でしたが、残量も少なく、よく食べてくれていました。 7月17日の給食室の様子〜その2〜2枚めは、バターコーンを作っているところです。たくさんのコーンは一度ゆでてから炒めます。 3枚めは、ポトフのウィンナーを入れているところです。 7月17日の給食室の様子〜その1〜チキンピラフは具と調味料を一旦釜で調理して、7台の炊飯器に具と汁をそれぞれ分けていれて炊きます。 1枚めの写真は、具の重さを測った後、7つのボウルに分けているところです。汁には調味料が入っているので、汁も重さを測って味が均等になるように7つに分けます。(2枚め)3枚めの写真は、具と汁をそれぞれ炊飯器の釜に入れているところです。 7月16日の給食と給食室の様子魚のオイスターソースは、ホキという白身魚を一度油で揚げてから、炒めた野菜と合わせる料理です。2枚めの写真は、野菜を炒めているところで、3枚めの写真は油で揚げた魚です。魚は一回で全部揚げることは難しいので、4回に分けて揚げています。たっぷりのキャベツの他に、たまねぎ、にんじん、たけのこ、干ししいたけなどの野菜があり、栄養満点の料理です。とても手間をかけて、おいしく作ってくださっているので、残さず食べているクラスが多くてうれしかったです。 7月12日の給食と給食室の様子2枚めの写真は、夏野菜の米粉カレーの具を炒めてから、煮込み、アクをとっているところです。カレールウを入れる前なので、なすやかぼちゃがよく見えますね。 3枚めの写真は、ごぼうサラダを作っているところです。ツナを炒めている中に、別の釜でゆでたごぼうとにんじんを入れたところです。 7月11日の給食いそ煮にはひじきが入っていましたが、苦手な人も食べてくれていて、うれしかったです。じゃこのおひたしは、キャベツとチンゲン菜とちりめんじゃこのおひたしで、とてもおいしくできていました。今日はふりかけもあったので、ごはんも食べやすかったのか、よく食べてくれていました。 7月10日の給食と調理室の様子豚キムチごはんは、低学年では少しピリっと辛く感じた人もいたようですが、食べれないほどではなかったようです。青菜のサッパリ炒めは野菜たっぷりの献立で、苦手な人が多かったようです。フルーツカクテルは冷たいデザートなので、とても喜んでいました。 2枚めの写真は、調理室で青菜のサッパリ炒めを作っているところです。 【1年】どこがちがうのたべものずかん
1年生は、国語「さとうとしお」で学習したことをもとに、「どこがちがうのたべものずかん」を作成しました。
砂糖と塩のように、似て非なる食品を取り上げて、人に説明する文を書いてまとめました。 このように国語では、教科書で学習することにとどまらず、それを活かして自分の考えをまとめていくことを大切にしています。 作成した図鑑は、2階渡り廊下に掲示しています。明日からの個人懇談の際には、1年生はもちろん、他の学年の保護者の方にも是非ご覧いただきたいです。 7月9日の給食と給食室の様子小おかずのラタトゥーユは夏野菜がたっぷり入ったトマトの煮込みで、もともとはフランスの料理です。旬のなす、かぼちゃ、ズッキーニが入っていて、苦手な人が多いのかと思いましたが、「おいしい〜」と言ってくれる人がとても多かったです。 2枚めの写真は、ラタトゥーユを煮込みながら、アクをとっているところです。 3枚めの写真は、豆乳ポタージュを作る時に、炒めた具にバターを入れて、小麦粉をふるいながら入れているところです。小麦粉を入れると重たくなるので、混ぜるのにとても力がいります。 7月8日の給食と給食室の様子豚汁は味もよく、おいしかったのですが、気温がとても高いこともあり、少し食べにくかったようです。くきわかめきんぴらはごはんと一緒に食べると、とてもおいしかったです。 2枚めの写真は、474人分のごはんが出来上がり、7台の炊飯器から取り出して、台ごと運んでいるところです。 3枚めの写真は、だしで煮込んだ豚汁に、だしで溶いたみそをいれるところです。 調理員さんは、毎日とても暑い中、給食を作ってくださっているので、できるだけ残さず食べてもらえるとうれしいです。 7月8日の給食と給食室の様子
今日の給食はごはん、豚汁、くきわかめきんぴら、牛乳でした。
暑い日だったので、豚汁は味もよく、おいしかったのですが、気温がとても高いこともあり、少し食べにくかったようです。くきわかめきんぴらはごはんと一緒に食べると、とてもおいしかったです。 2枚めの写真は、7台の炊飯器で474人分のごはんが出来上がり、台ごと運んでいるところです。とても重いです。 3枚めの写真は、豚汁にだしで溶いたみそを入れるところです。 調理員さんは、毎日暑い中給食を作ってくださっているので、できるだけ残さず食べてくれると嬉しいです。 7月8日の給食と給食室の様子
今日の給食はごはん、豚汁、くきわかめきんぴら、牛乳でした。
暑い日だったので、豚汁は味もよく、おいしかったのですが、気温がとても高いこともあり、少し食べにくかったようです。くきわかめきんぴらはごはんと一緒に食べると、とてもおいしかったです。 2枚めの写真は、7台の炊飯器で474人分のごはんが出来上がり、台ごと運んでいるところです。とても重いです。 3枚めの写真は、豚汁にだしで溶いたみそを入れるところです。 調理員さんは、毎日暑い中給食を作ってくださっているので、できるだけ残さず食べてくれると嬉しいです。 7月8日の給食と給食室の様子暑い日だったので、豚汁は味もよく、おいしかったのですが、気温がとても高いこともあり、少し食べにくかったようです。くきわかめきんぴらはごはんと一緒に食べると、とてもおいしかったです。 2枚めの写真は、7台の炊飯器で474人分のごはんが出来上がり、台ごと運んでいるところです。とても重いです。 3枚めの写真は、豚汁にだしで溶いたみそを入れるところです。 調理員さんは、毎日暑い中給食を作ってくださっているので、できるだけ残さず食べてくれると嬉しいです。 児童防犯避難訓練
今日は、児童防犯避難訓練を行いました。不審者が校内に侵入したことを想定して避難の練習をします。
不審者侵入の放送が入ると、すぐに教室の鍵をかけ、身を低くして教室の奥に避難をします。教員の指示を聞くことも大切です。 短い時間でありましたが、子どもたちは教員の指示を聞き、すばやく避難することができていました。 訓練の後は各学級において、担任から改めて避難のポイントについて振り返りをしました。どの学級も真剣な表情で話を聞いている様子でした。 教職員一同、これからも子どもたちの安全と安心の確保に努めてまいります。 7月5日の給食室の様子(3)と今日の給食ごはんは大きな炊飯器で炊いていますが、「蒸らし」といって火を止めてから、蓋をしめて置いておく時間があります。わかめごはんの時はこの「蒸らし」の時間にわかめを入れて、ごはんになじませています。(1枚めの写真) 白ごはんの時は炊きあがったごはんを2人で入れますが、わかめとごはんをきれいに混ぜるために、3人でわかめごはんを混ぜています。(2枚め) 今日の給食は、わかめごはん、そうめん入りすまし汁、あじの煮つけ、七夕ゼリー、牛乳でした。 とても暑い日で、和食の献立は食べてもらえるか心配でしたが、よく食べてくれていました。給食の後には「おいしい給食を食べることができるから、元気でいることができます。ありがとうございます。」と言ってくれる人がいて、とてもうれしかったです。 |
|