6月「児童集会」2
次に委員会から連絡。
保健委員会からは、朝の学習の時間に「歯の健康について考えるクイズ」 体育委員会からは、「なんごうスポーツタイム」 について連絡がありました。 6月「児童集会」
今日の1時間目、児童集会を行いました。
みんなで校歌を歌った後、校長から「いじめ」について話をしました。 「悪口や嫌なことを言われたりすると、心は傷つき、心の中に残る。」 「だから、自分が話す前に、その言葉が相手を傷つけてしまわないかを一度立ち止まって考えてほしい。」 「大切なみなさんから出る言葉は、相手を傷つける言葉ではなく、相手を元気にする言葉、安心させる言葉、幸せな気持ちになる言葉であってほしい」 と伝えました。 「引き渡し訓練」3
今年1月1日、石川県能登地方で最大震度7の地震が起きました。能登地方では6月3日にも震度5強の地震が起きています。
また、今年に入ってから震度弱以上の地震は東北地方や九州地方でも起こっています。 大阪でもいつ大きな地震が起きるかわかりません。 大きな地震が発生した場合、速やかに保護者の方に引き渡すことが子どもの安心につながります。 保護者の皆様にご協力いただいたおかげで、学校としても対応の確認を行うことができました。 ありがとうございました。 「引き渡し訓練」2
揺れが収まったことを確認し、運動場に避難。
みんなの安全を確認します。 その後、学年に分かれ、保護者の方に引き渡しを行いました。 「引き渡し訓練」
今日、大阪に震度5弱の地震が発生したと想定し、引き渡し訓練を行いました。
子どもたちは、大きな揺れがあると想定して、机の下にもぐり、自分を守ります。 5年「JA出前授業」
5年生に向けてJAの方が出前授業をしてくださいました。
クイズを出してもらいながら、楽しく野菜について学びました。 「なすの仲間は?」 1.じゃがいも 2.トマト 3.ピーマン 「この問題に正解するとお米をプレゼントします!」 「正解は全部!」 「やったー!」 全員お米をもらいました。 最後に野菜の摂取量を測る機械を使って、測りました。 一日350g野菜を摂取していると推測される「7.0」を越えている人も何人かいました。 これを機に不足しがちが野菜をしっかり食べて、より健康な体にしていきましょう。 「救急救命講習」
プール指導が近づいてきたことから、職員で救急救命講習を行いました。
水中での活動は大変危険ですので、熱中症対策と合わせて、水泳指導の際は本人の当日の体調を保護者の方と確認し(プールカードのサイン)、取り組んで参ります。 指導においても安全を第一に考えて取り組んでいきますが、万が一に備え、心肺蘇生法やAEDの使い方などの実技研修をしました。 119番をしてから救急車が到着するまで約9分と言われています。 救急車が到着するまでの時間に応急処置ができるかどうかで生存率が大きく変わります。 みな真剣に取り組んでいました。 熱中症対策
6月になりました。
暑さが厳しくなることが予想され、熱中症予防をする必要があります。 今週から、環境省の「熱中症予防情報サイト」を毎日確認し、「暑さ指数(WBGT)」の予測値・実測値を見ながら対応しています。 休み時間に運動場で遊べないこともあるかもしれません。 もうすぐプール指導も始まります。 熱中症予防の観点から、運動場での遊びやプール指導ができないことがあるかもしれませんが、子どもの命・安全を第一に判断をしていきます。 ご理解の程、よろしくお願いします。 「朝の挨拶」
月に一回程度、民生児童委員の方々が子どもたちの登校時刻に合わせて校門に立ち、朝のあいさつをしていただいています。
民生児童委員さんと子どもたちですがすがしい挨拶が交わされていました。 いつもありがとうございます! 3年「朝の水やり」
3年生はホウセンカを育てています。
朝、登校後に水やりをしています。 「校長先生、はっぱこんなにたくさんできてる!」 「虫がはっぱ食べるから、はっぱの裏におる虫見つけてとってるねん。」 などと教えてくれました。 「委員会活動」
6時間目は委員会活動。
掲示委員会 決められたスペースでどのように掲示をしたら一番きれいに見えるかを考えて作品を掲示していました。 図書委員会 おすすめ本をみんなに読んでもらうためのポスターづくりをしていました。 児童会 次回の児童集会でみんなにどのように伝えたらいいかを話し合っていました。劇にして伝えることになり、役割分担などをしていました。 委員会活動も、高学年の子どもたちが自分たちでいろいろ考えながら話し合いを進めている様子がみられます。 自分たちの学校を自分たちで作っていく…。 そんな思いの一片をみることができました。 「たてわり掃除」2
掃除が終わったらい振り返りをします。
☆チャイムですぐに集合できましたか。 ☆班で協力してそうじができましたか。 ☆後片付けまできちんとできましたか。 の3つの視点で振り返り。 高学年が司会をしながら、班で振り返りを行い、明日につなげていました。 「たてわり掃除」
掃除の時間になりました。
1時間目に確認した集合場所に行き、1年生から6年生までのみんなで力を合わせて掃除をします。 6年生が1年生に「上手にぞうきん絞れているよ」とか、「ここから始めて」とか、「掃除終わったから片付けよう」と率先して声をかけていたり、下級生が安全に掃除できているかをさりげなく見守っていたりする姿がたくさん見られました。 「たてわり集会」
今年度からの新しい取組みとして「たてわり活動」があります。
まずは今日から2週間、「たてわり清掃」を行います。 1時間目に、予め割り当てているたてわり班で集まり、たてわり清掃の目的や方法を確認し、役割分担などを決めました。 「6月あいさつ運動」
6月第一月曜日の今日、児童会の子どもたちが校門に立ち、朝のあいさつ運動をしていました。
やっぱり子どもたちがいるとあいさつが違います! 高学年の子どもたちは、友だちが児童会でがんばっているのを見て「にっこり」とあいさつをかわします。 朝のあいさつ。すがすがしいですね! 児童会のみんな、ありがとう!! 「体力テスト」
3〜6年生が体育館で「体力テスト」をしました。
今日、実施していたのは「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「反復横跳び」四種目です。 種目は他にも「ソフトボール投げ」「シャトルラン」「50メートル走」「握力」があります。 運動が得意な子もそうでない子も一生懸命取り組んでいました。 3年「春の遠足」9
帰りは少し疲れている様子でしたが、子どもたちは最後まで頑張って、電車でのマナーや歩き方に気を付けて頑張っている様子がみられました。
3年生になって2か月。 とっても成長を感じる一日となりました。 今日頑張れたこと、もっと頑張ろうと思うことを振り返り、明日からの学校生活に生かしていけるといいですね! 3年「春の遠足」8
お弁当を食べ終わったグループから扇町公園で遊びました。
大きな滑り台や芝生の広場があり、子どもたちは元気いっぱい走り回って遊んでいました。 3年「春の遠足」7
保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました!
3年「春の遠足」6
子どもたちは、おうちの方に作っていただいたお弁当を嬉しそうに、おいしそうに食べていました。
|
|