〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)、今日は3年生の水泳学習がありました。後半には15m泳ぐことを目標に泳力テストを行いました。

2回挑戦して、「2m伸びた!」という子や、はじめて25mを泳ぎきることができて「気持ちよかった!」という子もいました。

最後には全員がプールに入って、流れるプールを行いました。はじめはゆっくりとプールサイドに沿って歩いていましたが、そのうち水流ができて、身を任して泳いだり、子どもたちの歓声が響きました。

3年生は天候のため2回プールが中止になっていたので、あと1回行う予定です。子どもたちも楽しみにしています。

通学路のごみ清掃

画像1 画像1
今日は5年生のお友だちが通学路でたくさんごみが落ちているところの清掃をがんばってくれました。大東市からのごみ放置禁止の看板も落とされていて、たくさんのごみと共に拾って、学校に報告に来てくれました。本当にありがとう!

子どもたちが町をきれいにする姿を大人も学んでいかなければと思います。
三箇小の子どもたちがお手本になって、三箇小校区を放置ごみのない、きれいな地域にしていきたいです。

放送委員会「先生にインタビュー」

画像1 画像1
今、給食の時間に放送委員さんが新しく三箇小に来られた先生を中心にインタビューをしています。

好きな食べ物やテレビ番組、特技や休みの日の過ごし方、大切にしている言葉など、インタビューを受けた先生の人柄がわかるので、子どもたちも楽しみにして聞いています。

6年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に泳いでみたり、お手本の泳ぎ方を見せたり、あの手この手で教えています。

来週には着衣泳を行って、今年度の水泳学習を終了します。水泳が得意な子も苦手な子も「学び合う」ことで水泳の喜びを感じることができました。

6年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は水泳学習でペアやグループになって、泳ぎ方を教え合っています。友だちの泳力に合わせて、補助具なども使って練習しています。

4年生 「大東市 図書館を使った調べる学習コンクール」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生を対象に、「大東市 図書館を使った調べる学習コンクール」に向けて、調べ学習の仕方と、調べたことのまとめ方について学びました。

大東市立西部図書館の職員の方が、実際に西部図書館の「ポプラディア」という総合百科事典を持って来ていただいて、クイズ形式で調べ方を教わりました。

子どもたちの「これ、なんだろう?」「どうしてこうなるの?」という疑問から、ぜひこの夏に図書館へ行って調べてみてください。そして、ぜひコンクールに応募してほしいと思います。

2年生 水泳学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの教え方はとても上手です。泳ぐ手本も見せながら一緒に泳いでいたグループもありました。

最後にプールを縦に泳いで、まずは5mラインを超えるのを目標にみんな頑張りました。25mを泳ぎ切った子もいて、みんなで大拍手をおくりました。

今日が今年度最後のプールだったので、みんなで「ありがとうございました!」とプールにお礼を言いました。大満足の水泳学習になりました。

2年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流れるプールは、どの学年も大人気の水慣れです。水流ができると、その流れに体を任せて泳ぐことができます。

休憩で水分補給をした後、グループに分かれて泳ぎ方の練習をしました。

2年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(火)、今日は1,2時間目に2年生が水泳学習を行いました。暑い日が続いていますが、水泳にはちょうどいい水温、気温で、2年生の子どもたちもとても気持ちよさそうでした。

水慣れで水かけっこをしたり、友だちと手をつないで伏し浮きをしました。とても伏し浮きがとても上手になりました。

3年生 「さんがレンコン」で実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年、2年生の時にレンコンのことを学んだ3年生に、今年は大きく育ったレンコンの葉っぱを使って栄養教諭の先生が実験をしてくれました。

レンコンの葉っぱに水をかけても、面白いように水をはじいていきます。

そしてレンコンの葉っぱの周りをすこし切ってから、茎の下からホースで水を流すと、なんとシャワーになって、子どもたちが大喜びしました。

「レンコンができたらたべたいな!」とも言っていました。レンコンのことを知るのも食育の学習になりました。

4年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は水泳学習の最後に泳力テストを行いました。

25mをめざして、みんな一生懸命に泳ぎました。お友だちからも声援が送られています。

はじめて25mを泳ぎきれたお友だちには、「やったなー!」と友だちから拍手をもらってとてもうれしそうでした。

1年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は水泳学習でビート板を使って、けのびで泳ぐ練習をしました。最初は顔を上げて泳ぎましたが、2回目はビート板の持ち方を手前の両端にして、顔を水中につけて泳ぎました。すると顔を上げていた時よりもよく進むことがわかりました。

全員でプールサイドに沿って、歩いていく遊びをしました。だんだん水流ができてきて、水に後ろから押されるようにして速く歩くことができます。途中から反対周りにすると、押し流されそうになって歓声があがりました。

今年度は今日で1年生の水泳学習が終了になります。子どもたちはとても楽しく水泳を学ぶことができました。

7月の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(月)、今朝は体育館で児童集会がありました。

はじめに生活美化委員会から花壇に植えたお花の紹介がありました。大切に育てているので、どんな花が咲くか楽しみにしていてくださいとのことでした。

児童会からは、先日行われた「三箇フェス」のお店の表彰がありました。「特別優秀賞」や「大人気だったで賞」、「グッドアイデア賞」や「あらたな内容だったで賞」と児童のみんなで投票した結果で表彰を行いました。

最後に暗唱達人で4年生がとても元気な声で発表してくれました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は図工で音をイメージした絵を描いています。絵の具に粘土を混ぜたような材料で画用紙いっぱいに表現しています。

体育では跳び箱の開脚跳びに挑戦しています。自分に合った高さで跳んでいます。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科で星座について学んでいます。星座ばんについても教わったので、これから夜空を見て、夏の星座を見つけられるといいですね。

国語では漢字学習をしています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は学級会で1学期最後のお楽しみ会に何をするか意見を出し合っていました。みんな発言するお友だちの方を向いて、よく聞いてうなずいたりしていました。

算数のテストが早く終わった子から、読書をしています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数の学習で算数ドリルの問題ができたら、タブレットパソコンでAIドリルの算数問題に挑戦しています。

水泳学習では、初めて25mプールをたてに使って、けのびからバタ足で泳ぐ練習をしました。長い距離ですが、途中何度も立ちながらも最後までがんばって泳ぎました。

国語では「あったらいいなこんなもの」という題で、これがあったらうれしい、これがあったらとても便利など、想像して絵とその名前をつけました。そしてどんな形や色で、どうやって使うかを友だちに説明しています。これで書けば必ず100点とれるえんぴつなど、とても楽しいものばかりでした。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)、今日は1年生が1,2時間目に水泳学習を行いました。朝から暑さが増していましたが、プールはとても気持ちよく、みんな水泳学習を喜んでいました。今日は水泳学習の最後に水中輪っか2つをイルカになってくぐることに挑戦しました。先生の持つ輪っかをくぐれると、とてもうれしそうでした。

教室では七夕をもうすぐ迎えるので、習ったひらがなで短冊に願いごとを書いて、笹に飾りました。

感嘆符 5年生 算数の攻略本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の学習で「小数の倍」について学んできて、ある日、テレビ画面に「サ二シ」という3人のキャラクターが登場しました。

「サ二シ」は算数がとても苦手です。弱音を吐く3人の「サ二シ」(実は5年生の担任3人)にみんなでゲームの攻略本ならぬ算数の攻略本を作ってあげることになりました。

全員が「サ二シ」に教えてあげるつもりで、「小数の倍」についての学習のポイントをとても上手にまとめてくれました。子どもたちの工夫あふれる素晴らしい攻略本でした!

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の学習の様子です。学習支援の先生にも授業に入ってもらい、小数の難しい問題に挑戦しています。問題に正解した時に、子どもたちが笑顔になっています。

国語では「ちいちゃんのかげおくり」という戦争中の家族の愛情を題材にした物語について学んでいます。授業の最後に、戦争のために苦しい生活を余儀なくされてきた人々が生き抜いてきてくれたおかげで、今の私たちが生きていることの感謝の思いを先生が子どもたちに語っておられました。
本日:count up3  | 昨日:59
今年度:25531
総数:458050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 放課後さんすう
9/22 祝日 秋分の日
9/23 振替休日
9/26 現金徴収日