体育大会に向けた縦割り種目の練習(作戦会議編)
体育大会では、3学年の同じクラスでチームを作り、
他のクラスと対抗する縦割り種目を行っています。 今年度は綱引きになり、各チームが3年生の元に集結し、 どうやったら勝つのかを考えていました。 毎学期1回、研究授業を行っています。
大東市では、毎学期1回、校内テーマに基づき、研究授業を行っています。
今回は、英語科で行いました。(実施学年は3年生でした。) ペアワークや前に出ての説明など、生徒が積極的に取り組んでいた姿が印象的でした。 授業を行った植中先生から、「1年生からの積み重ねで、授業の流れもわかっているからこそ、自信をもって授業に取り組むことが出来ている」とのことでした。 生徒が成長している証ですね。 (授業中の写真が撮れておらず、とても残念です・・・) 次回は11月25日に予定しています。 大東市の教職員は、自由に参観が出来ますので、 お時間がございましたら、自己研鑽のためにも、お待ちしております。 初めての調理実習
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、
調理実習が出来ておりませんでしたが、 今年度、やっと実施することが出来ました。 何でも購入することが出来る時代ではありますが、 実際に自分で作ることで、感じ取れることもありますよね。 分担しながら、みんなで頑張っていました。 (写真は1学期の授業の様子です。) 1学期生徒総会を行いました。
7月8日前期生徒会、生徒総会を行いました。
各委員会の目標や実施してきた取り組みを報告しました。 2学期に入り、前期生徒会役員の任期満了に伴い、後期生徒会役員選挙を控えております。 役員選挙が終われば、後期委員会が始まるため、現在、各クラスでの委員会決めが実施されています。 令和6年度 大阪府教育庁「スクールエンパワメント推進事業」学校図書館を充実・活用するためのモデル校公開授業研究会を行いました。
9月9日
令和6年度 大阪府教育庁「スクールエンパワメント推進事業」学校図書館を充実・活用するためのモデル校公開授業研究会を行いました。 3つの授業と各学年のブース以外に、大阪国際中学校高等学校の図書館司書 角井氏にご講演をしていただきました。 本校教員を入れ、約100名の参加となりました。 今年で3年目を迎えましたので、この取り組みを生かし、 今後どのような授業を行っていくのか検討していきたいと思います。 情報モラル教育・食育・薬物乱用防止教育を行いました
9月の1週目に、
情報モラル教育では、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 篠原氏 食育では、大東市栄養教諭 中川先生 薬物乱用防止教育では、本校薬剤師 大谷氏 にお越しいただき、ご教授いただきました。 ネットや薬物の危険性、朝食の大切さなど、 今まで聞いたことのある話だけではなく、 新しくアップデートされたお話などもあり、大変興味深いものでした。 ボランティア清掃を行いました。
1学期の終わりに、生徒会役員主催で「地域の清掃」を行いました。
参加してくれる有志を募り、多くの生徒が参加をしてくれました。 (参加してくれたクラブもあります。) 日差しの強い7月に実施していたため、とても暑かったのですが、 生徒のみなさんは、とても頑張ってくれていました。 夏季休業期間中に様々な研修を行いました。
夏季休業期間を利用し、
先進校視察・小中合同・講演会・自主研修など、 様々な研修を実施し、今後の教育活動に向け、研鑽しました。 大東市教育フォーラム、大東市中学校教育研究会、大阪府人権教育研究会など、 学校主催以外の研修等もありました。 2学期以降の教育活動につなげていきたいと思います。 1学期の終わりに各学年で取り組みを行いました。
1学期の終わりに、各学年が趣向を凝らした取り組みを行いました。
授業以外にも、こんな機会があるからこそ、 生徒のモチベーションも上がっていくことを期待しています。 生徒と教員でバスケットボールの試合を行いました!
1学期に行いましたスポーツフェスティバルの優勝チーム、
男子:東組、女子:Ms.木口と教員チームでバスケットボールの試合を行いました。 結果は男女ともに、教員チームが勝利しています。 (真剣にするから、面白い!!) また2学期にも企画していきます。 11月2日(土)の「ふこのスポーツ&カルチャー」開催に向け、準備が進んでいます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、この4年間中止をなっていました、
「ふこのスポーツ&カルチャー」の開催に向け、連日打ち合わせ等行っています。 資料や記憶を頼りに、着実に前に進んでいます。 現段階では、11:30から本校で行います。 詳細等決まれば、お知らせいたします。 今しばらく、お待ちください。 |
|