〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

「校内研」(図工)2

教員の作品集です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内研」(図工)

今日は図工の校内研修会をしました。

市内の先生に来ていただき、絵具や線描の指導法について実技を交えて教えていただきました。

制作を通して、自分を表現する楽しさなどを子どもたちに味わわせたいなと思う研修でした。

なにより、教員が図工を楽しんだ時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内研修」

教員にとって、夏休みは学びの時間でもあります。

今日は西部図書館に行き、2学期からの人権学習の教材を探し、授業計画作成をしました。

今年度の南郷小学校の人権教育の重点は「平和教育」

絵本から子どもたちが平和について考える…。そのような授業を考えています。

西部図書館に行くと、5年生の子どもたちが夏休みの課題「調べる学習」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼

見守り隊の皆様、朝の旗持ち当番の保護者の皆様、毎日の見守りありがとうございました。

大雨の日やとても暑い日もあった中で、子どもたちの安全のために見守り活動をしていただき感謝申し上げます。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「終業式」3

下校の時刻になりました。

「さようなら」
「やったー、夏休みや!」
「○○に旅行に行くねん。」
「ドッジボールの大会頑張ってくる!」
「2学期もよろしくお願いします」

など、声をかけてくれます。

子どもたちにとって、素敵な充実した夏休みになったらいいなと子どもたちの後ろ姿を見ながら思いました。

1学期お疲れさま! 2学期にまた会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1学期終業式」2

教室では、こどもたちに「あゆみ」を渡し、1学期の頑張りや成長などを確認していたり、夏休みの過ごし方や宿題などを確認したりしていました。

おうちの方でも1学期の頑張りや成長をおおいにほめてあげてください。その上で、夏休みの過ごし方や2学期に向けて意欲的になれるようお声かけをしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1学期終業式」

今日は1学期の終業式です。

朝からとても暑かったので、Teamsで各教室をつないで行いました。

1学期の学校生活の中で、勉強やいろいろな取組みを通して「成長」したことを確認しました。
また、長い夏休みの「自分時間」をどう成長につなげていくかは自分次第であると話しました。

なにより、熱中症や水難事故などに気をつけて元気に過ごし、2学期に会えることを楽しみしていることを伝えました。

夏休みに入り、夜遅くに出歩くことも多くなるかもしれませんが、子どもたちだけで、また一人で出かけないようにしていただけたらと思います。

生活指導の担当からは、紙芝居方式で夏休みの過ごし方について話をしました。
ご家庭でも夏休みの過ごし方について、ご確認いただければと思います。
画像1 画像1

「大掃除」2

教室もトイレもその他いろいろなところがきれいになりました。

ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大掃除」

1学期最後の給食の後は大掃除です。

1学期間の汚れを落とすべく、みんな一生懸命掃除をしていました。
廊下やトイレはとっても暑かったですが、頑張っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お楽しみ会」2

ビンゴゲーム大会をしているところもありました。

クラスのみんなで円になって…。それだけでもワクワクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お楽しみ会」

今日はどのクラスもお楽しみ会をしていました。

クイズやゲーム、歌など、どのクラスも盛り上がっていて、「イエーイ!」とか「やったー!」などの歓声や笑い声などが響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「着衣泳」

今日、6年生が着衣泳を行いました。

洋服を着た状態でおぼれそうになった時、どのようにすれば浮くことができるのか。
また、ペットボトルがあった場合にどのように使えばうまく浮くことができるのか、体験をしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「太鼓づくり」

今日、5年生は「ミニ太鼓づくり」をしました。

両側に革を張っていきます。

革は独特の強いにおいがしますが、子どもたちは一生懸命縄を張っていきます。

とても時間がかかりましたが、一人ひとりオリジナルの太鼓ができました。

この太鼓は2学期の行事で活躍するようです。楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「キュビナ」


今日、1年生の教室をのぞいてみると、自分たちでタブレットを立ち上げ、学習ソフト「キュビナ」にログインし、計算問題に取り組んでいました。

ある子が、「校長先生、こうやってパスワードを入れて、ここを押して、この問題をするねん」という風にタブレットの操作方法を教えてくれました。

先週、6年生のおにいさん、おねえさんに教えてもらったことを、解説しながら簡単にできている1年生。理解、上達の早さにビックリです。

で、解いている問題が「2+3=?」

そのギャップになんだか不思議な感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「風水害避難訓練」

今日は、台風など風水害が起きた時を想定して、集団下校をするという避難訓練を行いました。

最近は「ゲリラ豪雨」という局地的に短時間で降る激しい豪雨もよく起こっています。
登校班で風雨や河川の増水に気をつけながら帰る練習をしました。

南郷小学校の校区には水路がたくさんあります。
大雨が降っている時に水路に近づくことは大変危険です。近づかないようにということも話しました。

おうちの方でも話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「熱中症対策」

先週から暑い日が続いています。

学校では、6月から環境省の「熱中症予防情報サイト」を参考にして暑さ指数(WBGT)を毎日確認しています。

今日は午前中から参考にしている枚方地点の暑さ指数が31を超えることが予想されていたので、外で遊べたのは登校してすぐの時間だけでした。3・4時間目に水泳の授業があった3年生も今日は中止としました。

学校としては、「子どもたちに遊ばせてあげたい」「泳力をつけてあげたい」という気持ちと葛藤しながら、安全を第一に考え判断しています。

今年の水泳の授業は雨が続いたり、プールの機械が故障したり、暑すぎたりなどなかなか思うように授業ができませんが、できるときにできる限り、安全で楽しく泳力をつけられるようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「中学校体験授業」2

2組は「理科」の授業で、あさりの解剖をしました。

あさりの缶詰から、あさりを取り出し、つまようじを使って解剖していきます。

解剖しながら、「えら」や「心臓」などを確認しました。
「入水管」と「出水管」それぞれにつまようじを指して、その通り具合からそれぞれの役割を知ることもできました。

南郷中学校の先生方、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「中学校体験授業」

今日、南郷中学校から先生に来ていただき、中学校の体験授業を行いました。

まず1組は「技術」プログラミングの授業です。

友だちと協力しながらプログラムを入力します。

そのプログラムしたデータをおもちゃの車にセットし、走らせます。

うまくいくと、黒い線の上を走ります。
うまくいかないと、走りません。

うまくいかなかったチームは、なぜうまくいかなかったのかを話し合いながら修正していきます。

早くできたチームは、あえてデータの数字を変えてみてどのようになるかを試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「絵本の読み聞かせ」

2年生の教室では「こんぺいとうさん」が絵本の読み聞かせをしてくださりました。

絵本の中で「雨」ではなく「飴」が降ってきたときに、2年生の子どもたちは自分の手に「飴」が落ちてきたかのよう喜んでいました。

こんぺいとうさんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「はじめてのタブレット」

初めて学校のタブレットを使う1年生。

6年生のお兄さんお姉さんがタブレットの基本操作について教えに来てくれました。

タブレットの電源を入れるところから、ログインする、インターネットにつなぐ、チームズに入る、キュビナをやってみるまでに挑戦です。

1年生は6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、順調に作業を進めていきます。

1年生は「楽しすぎる」と目をキラキラさせながらしていました。
6年生はみんなやとっても優しい笑顔と声で教えていました。

ほっこりとした空間でした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:142
今年度:26179
総数:458149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/22 秋分の日