9月6日の給食と給食室の様子(2)かつおそぼろはごはんのふりかけになるおかずだったので、ごはんをよく食べているクラスが多かったです。やっこ煮はあっさりした料理ですが、「おいしかった」と言ってくれる人が多かったです。 2枚めの写真は、炊きあがったごはんの中心温度を測っている様子です。給食では、ごはんやおかずの中心温度が85度以上になっているかを確かめています。 9月6日の給食室の様子(1)やっこ煮は、削り節のだしで、豚肉、にんじん、白菜、いとこんにゃくを煮込み、調味料とゆでた豆腐、白ねぎを入れて作ります。 1枚めの写真は、白菜の芯を釜に入れたところです。2枚め・3枚めは別の釜でゆでた豆腐を引き上げて、他の具材を煮込んだ釜に入れるところです。 9月5日の給食と調理室の様子まだまだ暑い日が続いていますが、ホワイトシチューは子どもたちに人気でした。ただ、コッペパンがいつもより少し多く残っていました。パンとシチューと食べてくれる人が多かったのですが、おかわりをするのが難しかったのかなと思いました。 2枚目の写真は、炒めた具材に、バターと小麦粉を入れて、とろみがついたところに、お湯を入れている様子です。 3枚めは、牛乳を入れて煮込んでいるホワイトシチューをその横の釜で、マカロニをゆでている様子です。 9月4日の給食と給食室の様子(2)肉じゃがもおひたしも量が少なめだったので、ごはんが残りがちなクラスがいくつかありました。「肉じゃが、おいしかったー」、「おひたし、おいしかったー」と言ってくれる人が多かったです。 2枚めの写真は、肉じゃがを作っているところです。 9月4日の給食室の様子(1)写真にはありませんが、この後、調味料と大豆の華を入れて完成です。 地震避難訓練
今日は「大阪880万人訓練」に合わせて地震避難訓練を行いました。
地震を知らせる放送の後、机の下に身を隠すことや、安全な避難の方法について訓練を行いました。子どもたちは教科書などを頭の上に、真剣な表情で訓練に取り組む姿が見られました。 校長からは、先日の宮崎県での地震について触れ、南海トラフ地震への備えについて子どもたちに伝えました。 また、これを機会にお家でもお話いただけるとありがたいです。 9月3日の給食と調理室の様子ラーメンとパンと両方ありますが、どちらも残さず食べてくれる人が多かったです。 2枚めの写真は野菜ラーメンを作っているところです。野菜ラーメンは一人分の量が多いので、2つの釜で作っています。冷凍の中華麺をたくさん使うので、釜にどんどん入れて入れていきます。 9月2日の給食と給食室の様子(2)2枚めと3枚め写真はオレンジパンチを作っているところです。缶詰のみかんと寒天とオレンジジュース、シロップを合わせます。加熱せずそのまま食べるものなので、調理員さんは、衛生面にとても気をつけてくださっています。一つずつ缶詰やジュースを開け、中身を確かめながら、釜の中に入れ、混ぜ合わせてクラスごとに入れています。 今日はどのメニューも人気でよく食べてくれていました。 9月2日の給食室の様子(1)まず、具材と調味料を釜で加熱しておきます。1枚めの写真は火が通っているか確かめるために温度を測っているところです。 2枚めと3枚めの写真は具と汁を分けて、重さを測り、7等分に分けているところです。7等分にするのは炊飯器を7台使ってご飯を炊くためです。お米と水の入った炊飯器に具と汁を合わせてご飯を炊きます。 委員会の様子
今日は2学期最初の委員会活動を行いました。
図書委員会では、スタンプラリー用の景品の、手作りのしおりを作成してました。 給食委員会は、給食に関わるクイズを作成し、掲示する準備をしていました。 体育委員会では、運動会に向けて「深小体操」の練習をしていました。運動会ではお手本として前で披露するようです。 9月末で前期の活動が終わります。高学年、学校全体の仕事としてがんばってくれています。 |
|