ようこそ、北条小学校のホームページへ!

5/1の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、たまごトック、ビビンバ、牛乳です。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業を観察しました。4連休明けにもかかわらず、子どもたちは集中して授業を受けていました。「水のかさの意味や体積の求め方を求めることができる」をめあてとしての授業でした。入れものには厚さがあるので、容積を求める場合は内のりをもとに求めなくてはいけないということに合点がいくかどうかが肝の授業でした。ぱっとイメージがつく子もいれば、厚みに気づいていない子もいました。タブレットPCを使って、どの子が躓いているかを確認しながら授業を進めていました。

4/26の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンピラフ、クリーミースープ、キャベツとアスパラのサラダ、胡麻ドレッシング、牛乳です。

4/26 6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室を覗いてみると、外国語の授業でした。AETのアビー先生が言う言葉を聞き取って、それに当てはまるカードを見つけるゲームをしていました。カードにはサザエさんの家族が書かれていて、「ワカメ シスター」というと、「サザエさん」のカードを選びます。カードゲームの後、「自分の宝物を紹介する」という単元ゴールに向けて、話す内容を英語で記入していました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1時間目に児童集会がありました。児童会の役員紹介と委員会の委員長の紹介がありました。そして各委員会からは、目標が発表されました。児童会からは、生活目標の発表がありました。生活目標は各クラスに貼っているので、意識して過ごせるといいですね。

3年生 理科 たねをまこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が理科でホウセンカとヒマワリの育ち方を学習します。そのために、ホウセンカの種をポットに植えていました。そして、ヒマワリを育てるための学習園の草むしりをしていました。先生から、種の植え方や水のまき方を教えてもらっていました。

1年生 運動場でドッチビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がクラス対抗でドッチビーをしていました。ドッチビーはドッチボールのフリスビー版で当たっても痛くない柔らかい素材でできているフリスビーです。投げ方に慣れていない子も多く、投げ方の分かっている子が「よこなげやで。よこ」と教えていました。かするように当たるため、当たったかわからずコートにいたままの子が多かったです。

5年生 通級指導教室について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通級指導担当者が5年生に「通級指導教室って、どんなところか」を説明する授業をしました。通級指導教室は、「何か困っていたり、苦手なことがあったりして、一人で解決が難しい人が、担当の先生や一緒に学習する仲間と一緒にトレーニングをしたり、作戦を考えたりするところです」という説明を聞きました。そして、実際に通級指導教室でしていることを体験してみました。「自分の意見を言うことが苦手な人」には、「どっちが好き」という二択で選びやすく、指で意思表示する方法があり、それを体験しました。その他にも運動が苦手な人のためのトレーニングの「まねっこ体操」や話を聞くのが苦手な人向けの「聞く聞くトレーニング」、漢字を覚えるのが苦手な人向けの「作戦タイム」を体験しました。最後に「苦手なことは人それぞれ」ということで、先生に苦手なことを紹介すると、「あ、私も苦手!」、「一緒や」とリラックスした様子で話していました。多様性を受け止める素地のある温かなクラスでした。

4/25の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、八宝菜、ちくわフライ、いちごジャム、牛乳です。

4/24 5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室を覗いてみると、国語「人物の思いを音読で伝えよう」という単元で「おにぎり石の伝説」という物語文で、自分が選んだ場面で主人公である真の心情を読み取り、読み取ったことをどのように音読で表現するかをペアやグループで考えました。活発に意見を交わすペアもいれば、「う〜ん」と考え込むペアもあり、話し合いの仕方を学んでいる5年生です。

4/24 4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室を覗いてみると、外国語活動の授業でした。先生がギターを弾きながら、今の気持ちを一人ひとり尋ねていました。「I'm hungry」や「I'm fine」など気持ちを表すカードから選んで自分の今の気持ちを英語で答えていました。次に、英語の歌「Head,shoulders,knees and toes」を動作をつけながら歌いました。また、カードを使ってカルタのようなこともしていました。ゲームのように楽しみながら英語に親しんでいました。

4/24 1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会や朝チャレの時間の1年生の教室の様子です。絵本の読み聞かせをしたり、今日の予定の確認をしたりしていました。

4/24の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、かきたま汁、サバのソース煮、牛乳です。

4/23 4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室を覗いてみると、国語「白いぼうし」に出てくる女の子はいったい何者かについて、意見を交わしていました。多数派は人間ではないという考えで、少数派は人間であるという考えでした。理由を教科書の文から引用して伝えていました。隣のクラスは算数「大きな数」でラリー形式で問題をどんどんと解いて、自分で答え合わせをしていました。

4月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハニーパン、キャベツのポトフ、バターコーン、牛乳です。

4/23 1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、「保健室の使い方」を先生が説明していました。どんなときに保健室に行くのか、そして保健室に来て、先生に何を伝えればよいのかを教えてもらい、伝える練習をしていました。隣のクラスは、体育で体育館で王様じゃんけんをしていました。

4/22 3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、外国語活動の授業でした。「ハロー、アイム〜」と自己紹介をして、「Nice to meet you」とはじめましてのあいさつをして、「see you」とまたねと別れるまでを先生に教わりました。そして、相手をどんどんと代えて練習をしました。先生が「さあ、自分から相手を探すんだよ」と言うと、すぐに相手を見つけに立ち上がり、声を掛け合っていました。積極的に「やってみよう!」という気持ちの強い子どもたちです。
4時間目には理科で「春さがし」をしていました。

4/22 2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室を覗いてみると、算数の文章題の文をノートに写していました。先生と同じスピードで書けるようになるといいですね。隣のクラスは国語「ふきのとう」を班のみんなで役割分担をして音読していました。

4/22 1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、ひらがなの「う」の学習をしていました。書く前に、空書きをして、書き順を確かめていました。「う」の字なので、「ウ、マンボ!」と言いながら空書きをしていると、先生が魚のマンボウのイラストを出してきました。「う」の字を書くときには、「ウ、マンボ!」とノリノリで言いながら書くかもしれません。
隣のクラスは算数で5の分解をしていました。「5は、1と4」というように、分解が習得できれば、足し算や引き算の答えがすぐに思い浮かびます。問題が解けた子はまだの子のところに行って、ヒントを言っていました。

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、豆腐のチャンプルー、レンコン磯部揚げ、牛乳です。
本日:count up1  | 昨日:39
今年度:14039
総数:269418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31