図書委員会「朝の読み聞かせ」
朝の読書の時間に図書委員会が各クラスに分かれて絵本の読み聞かせをしてくれました。
委員会の子どもに話を聞くと、この日のために読み聞かせの練習を頑張ってきたそうです。 絵本を読んだ後にクイズを出したりして、子どもたちはとても喜んでいました。 「職員不審者対応避難訓練」2
また、「さすまた」や「ネットランチャー」などの防犯グッズの使い方を教えていただきました。
池田小の事件から23年。改めて、お子さまの大切な命をお預かりしていることの重大さと感じるとともに、緊張感を持って訓練に臨みました。 「職員不審者対応避難訓練」
今日、職員対象の不審者対応避難訓練を実施しました。
不審者対応を3つの段階に分け、それぞれでどのように対応するのかの訓練を行いました。 1.インターホンによる敷地に入るまでの対応 2.校舎の中に入るまでの対応 3.教室に入るまでの対応 どの対応においても、「複数で対応すること」「警察が来るまでの時間を稼ぐこと」など大切なことを確認しました。 2年「校区探検」
今日の校区探検は赤井地区と太子田地区に行きました。
赤井公園、南郷中学校、太子田神社などに行きました。 子どもたちは道路交通標識や草花などにも注目していました。 2年「朝のみずやり」
2年生は、ミニトマトを育てています。
「くいしんぼうやから、たくさん水をあげないと。」 と言いながら、水やりをしていました。 そのおかげで、トマトの実ができ始めています。 赤い、おいしいミニトマトができるかな? 1年「朝の水やり」
1年生の子どもたちは、朝登校するとあさがおに水やりをしています。
「ぼくのん葉っぱさいた!」と嬉しそうに教えてくれました。 2年「校区探検」5
南郷公園は、遊具以外にも広いグラウンドや草花があります。
ボール遊びができる広いグラウンドはあまりないのでここはいいですね。 よつばのクローバーもみつけました。 校区には、いろんな施設がありますね。 後半は南郷地区と赤井地区に行きます! 2年「校区探検」4
南郷公園に到着。
南郷公園で遊びました。 遊具がたくさんあります。 2年「校区探検」3
次は南郷保育所。
久しぶりに保育園の先生にあった子もいて、嬉しそうでした! 2年「校区探検」2
学校の近くにある消防署を見学。
なかなか見る事のできない消防車と救急車の中を見せていただきました! みんな大興奮です! 2年「校区探検」
2年生は生活科の学習で校区探検をしました。
今日は、南郷地区と氷野地区。 運動場に集合すると、「たのしみ、たのしみー!」という声が聞こえてきます! 1年「春の遠足」8
たくさんたくさん遊びました。
「もっとあそびたかったー」と言っている子もいました。 帰りもたくさん歩いて帰りました。 学校に到着したときにはみんなへとへとになっていましたが、頑張って最後まで歩きました。 小学校生活最初の遠足。とっても疲れたけど、とっても楽しい遠足になりました。 1年「春の遠足」7
お弁当が待ちきれなくて、フライングでシートを敷き始める子もいました。
みんな、とっても嬉しそうに、おいしそうにお弁当を食べていました。 朝早くからお弁当を作ってくださった保護者の皆様ありがとうございます! 1年「春の遠足」6
お待ちかねのお弁当タイム
1年「春の遠足」5
土を掘って虫を探したり、花を摘んだり、自然と親しむ姿もありました。
1年「春の遠足」4
大きな滑り台でも楽しみました。
1年「春の遠足」3
早速、大きな遊具に登って遊びました。
1年「春の遠足」2
短い時間でしたが、電車の中では静かに過ごすことができました。
四条畷駅に到着! 四条畷駅からも少し歩き、深北緑地に着きました。 1年「春の遠足」
今日は、1年生の遠足。小学校で初めての遠足です!
とってもいい天気になりました! 朝の登校の時から、「今日、遠足、楽しみ〜」と何人もの子どもたちが言っていました。 出発式の後、住道駅に向かいました。 南郷陽学校から住道駅までは1年生の子どもたちにとってはなかなかの距離です。 なるべく列が長くならないように頑張って歩いています。 住道駅に到着! 電車に乗り込みます。 6年「春の遠足」11
学校に到着!
みんなへとへとになっていましたが、最後に解散式をしました。 振り返りの中で、 「疲れている友だちへの配慮」 「電車でお年寄りの方に席を譲る」 など、子どもたちのやさしさがたくさん出ていて、班で協力して行動することができていました。 これからの頑張りどころとして、 「自分さえよければという行動」が時々あったので、みんなの持っている「相手を思いやる優しい気持ち」を生かして、これからの普段の学校生活で自分たちの力で改善していこうと確認しました。 最後に宿題「今日の遠足のことをおうちの方に話す」が出ました。 とっても疲れていると思いますが、今日の思い出をお弁当のお礼とともに話してもらえたらと思います。 |
|