氷野小学校のトップページです。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
計算問題を解いていました。黙々と問題に向きい合う子、タブレットで調べる子、友だちと一緒に考える子。いろんな姿がみられます。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験記録。ここでもタブレットPCを活用。結果を共有できるのが良いですね。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で野菜?の絵を描いていました。とてもダイナミックに描いています。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットPCを使って言葉あそび。ICT機器を活用した好事例の一つになりそうです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は室内クラブを見に行きました。卓球クラブ、昔遊びクラブ(メンコ)、理科クラブ(バルーンロケット)、音楽クラブが活動していました。
6年生は卒業アルバムの写真撮影をしていました。

児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝礼の内容は盛りだくさん。集会委員、児童会、給食委員会、環境委員会からの発表がありました。どの子も長い台詞をしっかり覚えていて、堂々と発表していました。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はタブレットPCを効果的に使えます。算数や国語の時間、タブレットでまとめている子もいればノートにまとめている子も。「自己選択」する力が身についてきています。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間。少数のの割合の問題。立式できても計算できない子がちらほら。少数の割り算は難しいですね。夏休み頑張りましょう。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアになり英会話の実践練習。昔中学校で習った内容を今は4年生がしています。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習のまとめを個人で作成しています。3年生はタブレットPCの「日常使い」ができていますね。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の音読発表。「スイミー」の好きな場面を紹介し音読します。「正しく」「はっきり」「すらすら」「くふう」などを聞いている皆が採点します。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に元気な歌声が響いています。誰もが知っている「うみ」懐かしい歌もこうやって受け継がれていくんですね。

3年生:人権教室

画像1 画像1
大東市人権擁護委員さんによる人権教室がありました。子どもたちに身近な人権課題の一つ「いじめ」についてみんなで考えました。「自分目線」も大切ですが「相手目線」を考えて行動することはとても大切ですね。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の「鑑賞」領域の学習。タブレットPCでお気に入りの絵を見つけ、グループで真似しています。

5年生:授業風景

画像1 画像1
5年生の子どもたちはすごい!授業中、先生にタブレットの使い方を教えていました。日頃の成果ですね、。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
「スマートスクール実現モデル校事業」を今年度行っており、今日は大阪府教育庁の方が視察に来られました。
6年生は理科の「植物のつくりと働き」の学習。染色したセロリの断片を撮影し、気づいたことを記録しています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初のクラブ活動。みんな楽しめたかな?

3・4年生:授業風景(プール開き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から児童の安全面、効果的な指導の在り方を検討した結果、2学年合同でプールに入ります。
久しぶりのプールをみんな楽しんだことでしょう。ただ、今日は少し寒かったです。

2年生 お弁当5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが見せに来てくれたお弁当。どれもおいしそうでした。

2年生 遠足 お弁当4

画像1 画像1
画像2 画像2
皆で見せ合いっこしながらお弁当は空っぽになりました。
本日:count up29  | 昨日:160
今年度:12536
総数:529482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/31 大東市教育研究フォーラム