〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3年生 水泳学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「けのび」がとても上手なお友だちがいて、よく見るとしっかり頭まで水に沈めてからプールの壁をしっかりと蹴って進んでいました。友だちのお手本の泳ぎを見て、みんな大拍手をしました。そして、その泳ぎに近づけるように、みんなで練習しました。

3年生の目標は15m泳げるようになることです。これからみんなでがんばります!

3年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水かけっこなどの水慣れをした後は、「けのび」の泳ぎ方の練習をしました。腕をしっかり伸ばして手を重ね、プールの壁をけってロケットのように進みます。久しぶりのプールで1年前にやったけのびは、なかなか難しかったです。

3年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)、今朝は大雨と風で登校してきた子どもたちも足元がびしゃぬれになりました。午前中の1,2年生のプールは水温、気温とも基準に足らず、残念ながら実施できませんでした。

午後からの3年生の水泳学習は暑いぐらいのいいお天気になり、実施できました。子どもたちも大喜びでした。しっかりと体操をした後、シャワーを浴びて水慣れをしました。

5年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は水泳指導で水慣れのあと、クロールの練習をしました。どれぐらい泳げるか25mを目標に泳いでみました。ここから自分の目標を決めて練習していきます。

4年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は水泳学習の最後に自由時間がありました。久しぶりにプールに入った子どもたちは大喜びで、思いっきり仲間と触れ合っていました。プールから上がった時には、必ずバディの2人で元気かどうか確認します。

4年生 ボディパーカッション発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生が音楽の時間に練習してきたボディパーカッションの発表会をしました。ボディパーカッションは、音楽に合わせて打楽器の代わりに体をたたいたり、足踏みをして鳴らしたりする身体表現の方法です。子どもたちは校歌に合わせて、グループごとに練習してきました。今日は発表会に担任の先生が見に来てくれたので、少し緊張しましたが4年生の持ち前の明るさで元気いっぱい発表することができました。

子どもたちのグループの頑張りを記述で残しておられた先生のクラスの画像は紹介できずすみません。パワフルな4年生にぴったりの楽しい取り組みでした。

6年生 プール開き5

画像1 画像1
子どもたちは久しぶりのプーでを楽しんで水泳学習をすることができました。

6年生の目標はクロールで25m、平泳ぎで25m泳げるようになることです。もう泳げる子はそれ以上の距離をめざします。みんなで励まし合い、教え合いながら、目標達成に向けて頑張ります。

6年生 プール開き4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平泳ぎの練習もしました。足の裏で水を蹴るのがこつですが、バディの2人で足の裏を持って練習してから泳ぎました。

自由時間では友だちと泳ぎ方を教え合っていました。

6年生 プール開き3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水流ができると泳いでみました。とても速く泳げます。

け伸びからバタ足、そしてクロールと泳ぎ方を思い出します。

6年生 プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伏し浮きの最後はクラス全員で手をつないで、10秒浮くことができました。

久しぶりに「人間洗濯機」(プールを一定方向に回って水流を起こす)に大喜びです。

6年生 プール開き1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)、今日から水泳学習が始まりました。プール開きのトップバッターは6年生でした。みんな、久しぶりのプールにうれしそうでした。曇りのお天気でしたが、暑すぎず水温、気温ともちょうどいい温度でした。

プールでのルールを先生からお話があったあと、いよいよ水慣れが始まりました。

三箇フェス12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが生き生きとみんなで楽しむ三箇フェスになりました。子どもたちも先生もみんんなが笑顔いっぱいになりました。

閉会式では児童会の代表のお友だちが挨拶して、後片付けまでしっかりしようと呼びかけてくれました。

みんなで力を合わせて、大成功の三箇フェスになりました!

三箇フェス11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、6年生が初めて考えた「美声フェスティバル」は、子どもたちが歌って踊る大カラオケ大会です。子どもたちの歌も踊りもとても上手なのにびっくりしました。前半では4年生のみんなが飛び入りで「学園天国」を歌って踊って最高の盛り上がりでした。後半では2年生のお友だちのワンマンショーで、「バイキンマン」の歌でみんな大拍手で笑顔いっぱいになりました。6年生はコスチュームも工夫して、お客さんに握手したりサービス満点でした。

三箇フェス10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「フリースロー」のお店です。低学年の子どもたちもバスケットゴールにシュートをしてみたいので、みんな頑張って挑戦していました。低学年の子どもたちはゴールに近いところから、軽いバレーボールでシュートすることができます。

三箇フェス9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のジェットコースターも毎年、工夫して大人気のコーナーです。安全第一で6年生が力いっぱい引っ張って、スピードが出てきたところでしっかりと受けとめます。高学年や先生が乗った時は大変ですが、乗っている人はみんな笑顔です。

三箇フェス8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育館全面を使って4つのお店を出しました。どの学年の子どもたちもワクワクしながら体育館にやってきました。

アスレチックのコーナーでは、橋わたりやターザンロープなど、低学年の子どもたちに大人気でした。とても上手にターザンロープでマットの島に着地していました。

三箇フェス7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のもう一つのクラスでは「チョコザッブ」という名前のお店で、いろいろなことにちょこっとずつ挑戦できるので、大人気でした。

バランスボールに何秒乗れるかやボクシングのミット打ち、握力計やクイズの早押し、カウンター押しやジャンプ力、寝ている背中に何個の水入りペットボトルを置けるかなど、みんな興味津々で挑戦していました。

三箇フェス6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のもう一つのクラスでは、「おみくじ」と「ゴールへゴー わくわくめいろ」の2つのお店を出しました。「おみくじ」をやってみたら「中吉」が当たりました。「わくわくめいろ」では、途中でクイズに答えながら進みます。おもしろ計算問題でした。

三箇フェス5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「手でとばせ!!風船バレー」のお店です。お店に入る前にチーム分けをしてから入ります。昨年度も大人気の対戦型ゲームで、今回も大盛り上がりでした。

三箇フェス4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のもう一つのクラスでは「神コップおとし・ペットボトルフリップ・ボーリング」のお店の名前で、3つのゲームを楽しむことができます。

お店の担当の人もお客さんも多く、大にぎわいで、みんなとても楽しそうでした。

本日:count up13  | 昨日:66
今年度:10078
総数:442597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31